• ベストアンサー

暫定税率と道路整備

こんにちは。 地方に住んでいる方にお聞きしたい。 今後25円の暫定税率をすべて使ってまで道路が必要ですか。 私の住む場所の道路は車が走るところは整備されていますが、歩行者の歩く道や自転車の通行路はいまいち整備が足りません。全国的には踏み切り対策や通学路の整備が足りないと言っています。このようなことに使い残った予算は、他のこまっているところに使えばよいと思う。 私の考えだともし必要と言うならば今まで作った道路は予算消化のためか政治家の選挙目当てに見えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.3

その通りです。さらに、土建屋やゼネコンからは膨大な政治献金を受け取っているのですから。政官財の癒着の象徴です。一方、現在の日本の状況は相当深刻です。借金が何と1000兆円以上あるんですよ。バブル期のイケイケドンドンの時代なら、そのうち何とかなるさなんて言えましたが、バブルははじけて全く違ってしまったのです。情勢が180度変わったのに、相変わらず同じ政策しかできないのが大問題です。税を下げると道路は作らないよと脅していますがそれは嘘です。公表できないような無駄な予算は山ほどあって、民主党はまずその改革を先にして、無駄をすべて切り詰めれば、道路特定財源なんてそのごく一部ですから、何とでもなると主張しているのです。本当に必要な道路なら作ろうと思えば作れるのです。大阪の橋下新知事の「収入の範囲内で財政を行なう」という理論は正しいでしょう。自民党や官僚の発想は逆です。自分達のやりたい放題をしたいから、どんどん借金して自分たちの懐に垂れ流し続けているのです。誰がその借金を返していくんですか?子供たちや孫たちにツケを回すんですか? 訳のわからない独立法人が山ほどあって、官僚の天下りの受け皿としてトンネル会社化しています。そういう有名無実の法人に入札なしで発注を出して、莫大な税金をどんどん私物化しているのです。まさにお役人様天国。ほとんど働かず2年くらい籍だけ置いて、退職金が5000万円超って、それを何回か繰り返すのが通例っていうのですから、庶民を馬鹿にするにも程があるでしょうが。 仮に、このままガソリンが高いままだと、当然車に乗らなくなり、環境にはいいかもしれませんが、トラック物流を使用するすべての商品はその分2割近く値上がっており、ガソリンだけじゃなく、我々庶民の財布はますます厳しくなるばかりですよ。そのうち雑巾も絞れなくなっても知りませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

1番です。 >今までずっと言って来て何の効果も有りません これは、1990年代初めに、政府の方針として、「日本国内の工場を閉鎖して海外へ工場を移転する」という政策を取り、国内生産が減りました。 当然、労働生産性が低下し、地方で職場がないのです。 この「職場を作る」、ことが、税金による産業の育成です。で、一番簡単なのが、土木工事。ただ、近年は労働集中型の工場が来ないので、なかなか、うまく行っていません。 ただし、この方法は、1960年代から1990年代にかけては威力を発揮しました。土木工事をして、道路を作ると、企業が移転してきます。企業が用地買収を終えた場所を「工業団地」として都市計画に入れる。 これぐらいしか、地方に金(住民に支払われる賃金)を輸送する手段がありません。

gaisei
質問者

お礼

こんにちは。 回答のお礼をまとめさせてもらいます。 回答ありがとうございます。 ガソリン税の使われ方は政府与党はどうしも道路を作りたくてしょうがないみたですね。その後の維持費や補修は後回しのようです。 暫定税率でどうしても道路が必要な所は声を大にして訴えるのが当たり前ですが、必要のないところに道路を作っているのは政治路線です。道路建設に関しては地方分権になっていないし、中央官庁と政治家が道路建設を利権にしているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yot15
  • ベストアンサー率24% (55/226)
回答No.2

役人言葉を正しく理解して下さい。「道路整備」は新しい道路を建設し、交通網を整備する事です。傷んだところや、歩道をなおすのは「改修」「補修」と言う言葉を使っているようです。あなたの仰るとおり、建設より改修、補修をもっと積極的に取り組むべきです。 地方の疲弊は大変なもののようですが、これも地方の役人と議員の無能さが成せるところです。自業自得なのです。自らの失敗を謂れのない税金で穴埋めしようと目の色を変えているのです。とんでもない話で、公共事業を地方活性化のバネにしようだなんて、今までずっと言って来て何の効果も有りません。「おんぶに抱っこ」の体質を益々助長するだけでしょう。 知事連中が暫定税率廃止反対集会で気勢を上げていましたが、反省の無い連中ばかりです。選挙に有利に働くように税金をばら撒く為の集会に他なりません。自らの失政は、自らの手で回復するべきでしょう。また暫定税率を含め、この税の目的を全く変え「環境税」「福祉税」といったものに変えていくべきでしょう。 高いガソリンは下げる必要は無く、使用を節約してし家計の支出を抑えるべきでしょう。そうすればCO2の排出も減少します。一石二鳥です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

地方の道路は、2曲貸しているのです。 ひとつは、高速道路(高速道路閉鎖時の代代え輸送道路を含む)と幹線道路です。これは、都市部と地方を結ぶ路線で、この路線化゛あるからこそ、「翌日発送、2-3日で到着」という、トヨタの看板方式に代表される在庫0の大手企業の生産や販売が可能になります。 この物流が、道路がなかった頃、 昭和40年代の様に、都内から100-150km圏にある我が家まで、建築用材料貨車輸送+その他輸送で1週間 とかになってしまいます・。 資本主義の原則は、拡大再生産です。前年同月比?%の伸びを確保できなければ、競争に負けて倒産することになります。物流も(金額相当で)、この割合で伸びつづける必要があります。 小泉他の改革で、下層階級の収入の伸びは止まりました。下層階級を市場としている日本国内の産業は衰退するでしょう。しかし、それに代わる物を海外から運ばなければなりません。 だから、道路は必要です。 もう一点が、生活道路。こちらは、ほとんどのびがないです。 ただし、どなたかが答えていますが、道路1kmあたりの維持費がそれなりにかかります。私の市町村では、この維持費が高額になり杉て、新規道路建設ができません。多少は建設します。こっけんどうが、道幅5mとかかなり狭いのでこちらが優先になります。 「無駄な出費はしない」と政府が言っている内容は「踏み切り対策や通学路の整備をしない」ということです。地方の産業が廃れて、中央の植民地化するというないようですから。 ごきぼうのような使いかは政府はしないでしょう。経団連ががんばっていますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暫定税率について

    参議院の自民党議席はは郵政選挙で、郵政民営化=公務員削減 と無意味な削減で構成されている。 こんな人間がまともに財政改革を行えると思えません。 さらに理解できないのは、道路特定財源の一般財源化です。 暫定税率再可決は道路整備のための資金確保不可になるためにやったはずなのに。。。 自民党のやってることが理解できない、さすが権力者による権力者のための政党はやることが違うなぁと思います。 皆さんの道路特定財源・暫定税率の自民党の対応についてどう考えていますか?教えてください。 他にも不満等あれば書き込んでみてください(与野党問わない)。

  • 暫定税率と地方の関係

    ガソリン暫定税率が廃止されると、地方行政にはどのような影響がでるのでしょうか? 地方新聞には四月のガソリン暫定税率の廃止により、 県は一日に6400万円もの財源が失われているとありました。 ガソリン税は道路特定財源ですから、 その使途は主に道路の建設・整備に当てられるのでしょうが、 どうしても県が一日に6400万円ものお金を、 道路の整備に必要としているようには思えないのです。 しかも30年間ずっと。 地方交付税と暫定税率の関係もはっきりわからないのです。 暫定税率が廃止されると、今までの地方交付税が一日あたり6400万円削減されてしまうのでしょうか? なんとか自分で理解しようといろいろ調べては見ているのですが、 こんがらがってしまいました・・・。 ガソリン暫定税率のメリット、デメリットを地方の視点からみなさまにできるだけわかりやすく教えて頂けませんでしょうか・・・? あと、暫定税率は鉄道や新幹線の建設にも使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガソリン暫定税率の経緯

    ここ最近のガソリンの高騰に加え、暫定税率は未だに必要があるのでしょうか。 もともと赤字覚悟で道路整備事業に充てた国民の負担が増えたのはわかりますが、まだ必要があるのでしょうか。 つい最近まで廃止の話もあったはずですが、なぜ流れたのでしょう。と言う事はいまや特に無くっても問題ないのでは・・国にとって他に利益なる都合でもあるのでしょうね。そんな気がしますが・・ このままでは160円代も確実だと言われていますが、もともとガソリン代に税率が付いてるのに、二重に税率がかかる。この意味がわかりません。 暫定税率はここで廃止すべきだと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。

  • 暫定税率って結局、何割くらい占めていたの?

    昨日廃止になった暫定税率ですが、結局この税率の道路予算全体に占める割合は、どの程度だったのでしょうか? 半分程度? 8割以上? あるいは3割程度? 自民党の主張や新聞の論調 (ほとんどの新聞では暫定税率維持を支持しているようです) では、この暫定税率が廃止になれば、日本中の道路建設が止まってしまって、社会生活が成り立たなくような印象を受けます。 本当ですか? 考えてみると、暫定税率が廃止になっても、揮発油税そのものは残るし、おまけに自動車を購入する時も、維持するだけでも色々な名目で税金を取られていますよね? これらの税金はそのままですよね? これって道路建設やその管理に使われているのではないのですか? とても不思議です。

  • 地方は本当に暫定税率復活を望んでるんですか?

    政治素人なので、あまり過激でないご意見でお願いします。 今日ニュースで盛んに、ガソリンの暫定税率復活についてやってますね。 地方の声として、インタビューで知事等が「良かった」と答えているのを見ますが、地方は本当に暫定税率復活を望んでいるのでしょうか? 確かに必要な道路はあると思いますが、あまり利用されないような道路を作ったり、違うことに使われていることも多いようですよね? 地方にいる人たちは本当に知事等が言うように「復活してほしい」と思っているのでしょうか? 一般財源化してほしいとか言うのであればわかるような気もするのですが・・・・。 ※ 私は関東在住ですが郊外ですので、渋滞を緩和するような道路を作ってほしいと思っています。

  • 道路特定財源の暫定税率について、皆さんどう思われますか?

    今国会の関心事は、専らこの問題ですよね。 政局含みで今後とも波乱の予想される展開ですが、皆さんはどうお考えですか? ●自・公与党案 - 向こう10年間現在の税率を維持 ●民主等野党案 - 3月31日の期限切れと同時に暫定税率を廃止 一応私の考えは(3つの選択肢として)、、、 (1)暫定税率は維持するが、全て一般財源化する (=公共事業以外にも、福祉や教育、国債償還などに充当する) (2)段階的に税率を引き下げ、5年後ぐらいをめどに暫定税率を全廃する (↑即廃止できるのであれば、それに越したことはないですが。。。) (3)向こう5年間は現在の税率を維持し、その後は廃止を前提に再度議論する 少なくとも与党案をまるのみし、10年間も現行税率を維持するのは反対です。 50年以上も前に制定された税率をそのまま維持するのは、正直、違和感があります。 ちなみに実家は人口9約千人の山に囲まれた地方町ですが、これ以上新規の道路整備の必要性は感じません。 (この点は地域事情にもよりますから、何ともいえませんが・・・) 与野党共、真に国民のためとなる政治決断(妥協)をして欲しいと切に願うところです。 皆さんはこの問題をどうお考えですか? 大勢の方からの率直なご意見をお待ちしております! (大変恐縮ではありますが、極度な長文での回答はお避け下さい)

  • 暫定税率は何故25円なの?

    ガソリンの暫定税率25円で騒がれてますが、 何故25円なのですか? 20円とか15円、10円では駄目なんですかね。 そうすれば、ガソリンは安くなるし、本当に必要な道路は、 作れますよね。 25円でなければならない理由が分かりません。

  • 暫定税率維持の見込みは予算作成時にあったのか?

     道路特定財源の問題がニュースで騒がれていますが、1つ疑問に思ったのでご質問させていただきます。  原則、暫定税率のガソリン税が今年度で廃止されます。それにもかかわらず、なぜ行政は暫定税率が維持される見込みで予算を作成したのでしょうか。  暫定税率を維持しないと行政にも混乱が起きるという意見がありましたが、暫定税率の維持を前提で予算を作成したからではないでしょうか。  ガソリン税の暫定税率を期待せずに予算を作成した市町村はあるのでしょうか?

  • 地方自治体の暫定税率廃止反対について

    民主党のガソリン税暫定税率廃止の方針に対して、全国知事会など地方6団体から緊急共同声明があったと報道で知りました。 声明は 「暫定税率廃止は地方財政に深刻な打撃を与え、多くの自治体が赤字団体に転落する」 「暫定税率廃止は地方財政運営を直撃し、福祉や教育などの行政サービス低下など国民生活に深刻な影響を及ぼしかねない」 という内容です。 私はガソリン税の暫定税率は元々道路整備に使う目的でドライバーから徴収している税金だと思っていました。 しかしこの声明を聞くと「ガソリン税が無くなると福祉や教育の行政サービスが低下する」と。 ここで「えっ?」と思ったのですが、道路整備が遅れるということなら理解できるのですが福祉や教育サービスが低下ということは、 地方ではガソリン税の暫定税率分の税収の使い道は自由なのでしょうか? 大変幼稚な質問で申し訳ありません。

  • 暫定税率

    暫定税率1リットル25円増、されど大の現実は1リットル50円増のガソリン、灯油、食品、材料、全部に響く石油。(ガソリン1回につき2000円税金で支払う)通常63円灯油2520円が今は2缶で5000円、家は半月5缶使う。過剰高額徴収の悲惨な現実。2か月間ガソリンのみ1リットル100円へ戻す。束の間の喜びです。これが通常の生活値なのだ。年金、マッサージ器、文具用品、旅行、給湯費、軍の横領などなど次々、裏金の特定財源が使われる中、大手ゼネコンが潤うよう、なぜ、貧しい耐え忍ぶ国民が暫定税率を支持しなければならないのか。道路と環境保全という理由から高い自動車税も払っている。明日からガソリンのみ1リットルにつき100円ですが、その他の物は高額税のまま進んでいる。恐ろしい時代。存在しない金を国民からせしめ、山を伐採し環境破壊し不必要な道路を大手ゼネコンの利益のため、政治化の裏金を作るために、なぜ、吸い取られる。