• 締切済み

骨転移がん 主治医に「健康食品を飲まないでね」と言われました。

hiroidの回答

  • hiroid
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私の父は前立腺がんです。医者にSOLWEEDという健康食品を飲んで良いか聞きましたが、だめとは言われませんでした。親のためにはできる限りの事をしてあげたいですよね。

関連するQ&A

  • 大腸がんの骨転移について

    癌の骨転移の治療法、専門医、専門病院など教えてください。 3年前、父(現在50代前半)が大腸がんになりました。発見が遅れたため肺にも転移がありました。しかし大腸、肺にできた癌は発見するたびに手術で取り除くことができていました。 しかし昨年末に腰痛を訴え、尋常ではない痛がり方だったので地元の病院(福島県の小さな町立病院です)に行ったところ、脊髄にも癌が転移してしまっていたようです。主治医の先生いわく大腸がんからの骨転移は珍しいらしく、どういう治療をすればいいのかわからないそうです。 とりあえず痛みを抑えるために放射線治療をし、今は二週間ごとに48時間の抗がん剤治療をしています。入院してもう3ヶ月以上なのに、骨には抗がん剤の効果がないようで全くよくなりません。下半身が麻痺して動かせない状態です。腕も時折痛むようで、辛そうです。 最初はきちんと食べていた食事も徐々に食べられなくなり、今ではお粥を1日にほんの少ししか食べません。どんどん痩せてきています。それなのに便が出ないとかで、下剤をたくさん飲んでいます。 毎日看病している母も精神的に疲れてきているようです。私は違う県の大学に通っているので時々しか手伝えず、とても苦しいです。 もしもっと効果的な治療法があるなら試してみたいのです。親戚からは病院を専門的なところに変えた方がいいのではないか、という意見も出ました。 インターネットで調べてみましたがいまいちよくわからず、こちらで質問させていただきました。何かご存知でしたら、癌や骨転移に関することなら何でもよいのでどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 主治医への陽性転移について

    はじめて投稿します。 主治医のことを好きになり、もうすぐ2年が経ちます。 この現象を初めて陽性転移と知ってから、主治医への気持ちを抱えながら、どう治療を進めていいか分からず、半年ほど経った診察の日に、 「先生のことが好きなんです。」 と気持ちを伝えました。 「その気持ちは大切にすればいい。」 と主治医は言ってくださいました。 そのときお医者様として、私の気持ちを受け止めてくださったのだと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 それから一年、自分の気持ちの様子を見ながら、主治医のもとで治療を続けてきましたが、やはり主治医への気持ちが大きくなりすぎて、このままでは治療に支障が出るのではないか、主治医を好きなまま、通院を続けられるのだろうかと悩みに悩んで、 「あれから一年経ちましたが、先生を男の人としか見られなくなりました。 そのことが治療に差し障るようなことがあれば、本末転倒です。 転院を考えています。」 と伝えました。 主治医の答えは、 「転院するかどうかは、あなたが決めることだよ。 ゆっくり考えたらいい。」 というものでした。 そして、一年半の間、私が主治医に対して想ってきたことを、ご本人にお伝えすることができました。 「陽性転移だって、恋だよ。」 と先生は言ってくださった。 私の気持ちをきちんと理解してくれた主治医のことを、ますます好きになってしまいました。 それから半年経ち、患者と医師の距離を保って、通院を続けていますが、時々すごく苦しくなります。 先生は、私の気持ちを「恋だ」と言ってくださったけど、この気持ちが恋であるなら、私はこれからもこの気持ちに一人で堪え忍ぶだけのこと。 これまでの人生でも、恋の痛みには耐えてきました。 名前しか知らない主治医のことを知りたくて、でもできなくて、苦しい。 転院を時々本気で考えますが、転院先の先生と合わなかったら、私はきっと体調を崩すでしょう。 今の主治医だから、信頼して治療を続けてこられたと思っています。 治療を続けていきたいけど、恋心が募り苦しい。 離れたいけど近づきたい。 色々な思いが心の中で渦を巻いています。 このまま主治医のもとで治療を続けていけるのか、主治医への恋心との折り合いのつけ方に、戸惑っています。 長文になりましたが、読んでくださって、ありがとうございます。 何か、ご意見ありましたら、回答をいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 大腸がん転移について。

    大腸がん転移について。  今日、大腸がんの肝転移を告げられました。  抗がん剤投与中で、やっと8回目がおわり今年中に12クールおわると思っていた矢先に  転移とは。ショックでした。  大学病院で抗がん剤を始めているにも関わらず、主治医からは 高度医療センターへの紹介状をかくといわれています。主治医は肝臓は専門じゃないのにわからないとの話でした。 センターをしらべた所、研究施設のようで、自分は治験のため紹介されてるのでしょうか。 転移した肝臓を調べられ、1ヶ月後にはまた大学病院に戻って残りの抗がん剤をやるようです。 そもそも、抗がん剤をやっているのに何故転移したのか、9ミリになっていたようで、こちらからMRをお願いしてとってみたところ転移が見つかったのです。 もっと早く見つけることは出来なかったのでしょうか。 転移してしまったことへの怒り、本来ならがん病巣そのものに対してもつものでしょうが、もっと小さい段階でみつけてもらえなかった病院に対して少し不安になっています。 こちらは素人、これから先、肝転移に対して どのような治療がされるのか わかりません。 国際医療センターとはどのようなところでしょう。わかる人がいたら教えてください。 転移をつげられたショックからか 頭の整理ができておらず、まとまりのない文章になってしまいました。

  • 転移性肝臓がん

    私の叔父が転移性肝臓がんになりました。 しかしどこから転移したのかがいくら調べてもわかりません。主治医には治療できないと言われました。 原発がわからなければ、治療することは難しいでしょうか? 末期の状態で余命半年といわれましたが、本人は今のところ元気です。

  • 主治医に陽性転移、これは伝えるべきことでしょうか

    娘の不登校とともに私のうつ病を同じ児童精神科医にみてもらっています。 医師は若い男性ですが、完全に陽性転移してしまってます。 恥ずかしい話ですが、1日中暇があれば医師のことを考えたり、個人としての性格を知らないのに、気になって仕方ないのです。 もちろん、恋愛対象ではみてませんし、不倫をしたいとも思いません。でも、ふと気がつくと主治医のことを考えてしまう自分が情けないです。 おそらく私の子供のときに、父親のアルコールの問題などがあり、父親からの愛情不足がこのような感情を起こしていると考えてます。 相談内容としては、この転移の感情を治療に活かすべく、主治医に伝えるべきか、 またはそのままにしておくべきか、ということです。 伝えるとしたら、かなり勇気がいりますが・・・

  • 骨転移しやすい癌について

    骨転移しやすい癌について ネットで調べたのですが、大腸がんの場合、骨転移が生じるのは珍しいのに対し、肺がんは骨転移がおこり易いと分かりました。 では大腸がんが肺転移した場合の転移性肺がんは、骨転移がしやすいのでしょうか?(☆) 何故このような質問をしますかと言うと、母が大腸がん原発の転移性肺がんを現在患っており、数ヶ月前に「腰や背中が痛い痛い」と言うもので、主治医にみてもらいました。 しかし主治医は頭をひねるばかりで、1ヶ月以上原因が特定できず、指示により整形外科を受診しても分かりませんでした。 その後CTを撮ってもらい、やっと痛みの原因が骨転移と判明しました。 大腸がん原発の肺がんの場合は腫瘍マーカーもCEAをずっと使う等、転移しても大腸がんの性質を持ち続けるということは知っています。 そこでお聞きしたいのが上記(☆)印の質問なのですが、質問の言葉を変えますと、肺がんが骨転移しやすいのは、肺という場所的性質からでしょうか? それならば大腸がん原発の転移性肺がんも骨転移しやすいということになります。 それとも原発が肺の時の癌細胞の性質故に骨転移しやすいのでしょうか?   御回答を頂けましたら幸いです。  よろしくお願い致します。  

  • 転移性の肝臓ガンについて教えて下さい

    父のことですが、1年前にかかりつけ病院のレントゲン検査で肺がんが見つかり、家族の希望もあって専門病院にて外科手術を行いました。 幸い初期段階でしたので、念のために片肺の1/3程と一部のリンパ切除を行い、その後地元の病院と専門病院で定期検査を受けていましたが異常はなく順調でした。 しかし先日、別の検査時に撮影したレントゲンで肝臓に影があると言われました。 手術をして下さった先生に連絡をしましたらとても驚かれ、とにかく出来る検査を地元で受けて下さいとのことでした。 地元の先生は手術の時に何もなかったこと、大きさと数もそれなりにある(私はまだ実際のレントゲンを見ていないので正確には不明)のでミクロのガン細胞が肺から転移した可能性もあると言われました。 胃腸の検査をして原発巣が見つからなければその可能性が高いが、もし肺からだと厄介だと言われました。 肺は全く綺麗な状態で肝機能も体の見た目も問題はありませんが、肺からの転移性だと治療が困難なのでしょうか? また胃腸に原発巣が見当たらなければ転移性だろうと言われたのですが、原発性肝ガンという可能性は全くないのでしょうか? レントゲンやペット、血液検査など定期的にしてきたにも関わらず発見出来なかったのが辛いです。 半年前のレントゲンでは何も指摘されなかったのに、いきなり大きくなってると言われてもどうしていいものか・・・ 検査結果を待たなければいけないのは分かっていますが、母が精神的に弱っている今、私が出来るだけ肝ガンについて知っておきたいので宜しくお願いします。

  • 乳がんでホルモン治療中ですが栄養剤や健康食品等との併用は癌再発の原因になりますか

    私の母が乳がんの治療でフェマーラ(閉経後用ホルモン剤)を飲んでいますが、他の栄養剤、健康食品はよくないのでしょうか ホルモン剤なので、他の栄養剤や健康食品(ビタミン類のサプリやプロポリス、AHCC、乳酸菌など) をとると、ガンの栄養になって再発につながると聞いたのですがどうなのでしょうか。 いろんな本を読むと、特にAHCC(菌糸類)は医学的にも癌の治療に有効で、乳がんにも効くとありますが ホルモン治療を行っている場合はやめたほうがよいのでしょうか。 (乳酸菌もとてもよいと聞きました) 病院の先生によっても意見が違うのでどうしたらよいのか困っています。 主治医は問題ないとおっしゃっていますが、放射治療の医師(乳腺科)はダメとのことです。 どなたか詳しい方、もしくは経験者の方がいらっしゃったらご意見を伺いたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 大腸癌から肝臓、リンパ転移。有効な健康食品や治療法

    こんにちは。 自分の会社の同僚の事なのですが、大腸がんから肝臓、リンパ節などに 転移があり非常に苦しんでおります。(*ステージIVです。) 病院では、特に治療法がなく、利尿剤、胃薬、痛み止め、下剤を 服用しているくらいです。 現在の症状としては、排尿量が少ない、足先のむくみ、食欲低下、便秘、 激しい痛み、息苦しさなどの症状が続いております。 今までに、高濃度ビタミンCや免疫細胞治療などもしています。 健康食品では、フコイダン、AHCCなども服用していますが、 中々よい結果がです非常に困っております。 そこで、高濃度ビタミンC、免疫療法、フコイダン、AHCC以外に、 何か癌に有効な治療法・対策法はございませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 癌の転移って・・・

    先日、医者ではないのですが、薬関係の仕事をされていて、医学博士の方と話していたときに聞いたのですが、 癌はもちろん転移するけども、1つ見つかって治ったと思い退院して1年後、2年後に新たに見つかるのは、転移だけでなく、癌になりやすい身体になるからと言われました。 家族で現在抗がん剤治療中のものがいるので、少々ショックを受けました。 もちろんその話云々ではなく、治療が終われば100%安心と言うわけではないですが、 仮に今転移がなければ、病院の先生からの注意事項を気をつけていればと思っていたもので・・・ そういう話をお聞きになった方、いらっしゃいますか?