• ベストアンサー

どっちが有利でしょうか?(病気・自己都合)

失業保険のサイトを見たのですが、イマイチ自分で咀嚼できなかったので よきアドバイスをお願いします。現在、27歳、勤続4年6ヶ月の者ですが 退職を考えていたとき偶然病気が見つかり、退職を決心しました。病気は 命に別状はないのですが、今の仕事(立ち仕事・ハード)のままですと妊娠 できない体になってしまう恐れがあります。そこで質問です。  1、「病気による退職」と「一身上の都合による退職」ではどちらが    失業保険の面で有利でしょうか?また実際、どのくらい有利ですか?    現在の額面給与(諸手当込み)は27万程です。  2、再就職するさいは「病気」と「一身上」ではどちらが印象がよいで    しょうか?   以上の2点について、ご解答お願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.4

1.について 失業給付における離礁理由では、「病気による退職」も「一身上の都合による 退職」も同じ「自己都合」として扱われます。「自己都合」か「事業主都合」か で考えると、どちらも事業主側の事情ではなく離職者側の事情には違いない ですから。 重要なのは、自分の事情だけれども離職はやむを得なかったのか、 辞めざるを得なかったかどうか、です。どちらも「自己都合」なので 給付日数は同じですが、辞めざるを得なかったと認められる場合には 3ヶ月の給付制限がありません。 安定所はそれを判断する必要があるので、会社には「一身上の都合」としか 伝えていなくても、受給手続きのときにはその理由を詳細に聞かれるでしょう。 場合によっては診断書を求められることもあるようです。 「病気による退職」の場合、就業できない状態と判断されると、 みなさんが言われるように失業と認定されず失業給付は受けられないので、 就業できるようになってから受けられるようにするための手続き(受給期間延長) をすることとなります。 しかしお話のようすでは、他の仕事(立ち仕事でない、さほどハードでない) なら就業できそうなのでしょうか。今の仕事を続けたら体をこわすこと、 他の仕事なら働けることを手続きの時に申し出るといいと思います。 離職理由も失業認定の要件も認めてもらえるるかもしれませんから。 2.について 就業するうえで職場での配慮の必要がなく、通院も業務に支障がないのであれば、 わざわざ「病気で」という必要はないように思います。 再就職先が聞いたら「うちで勤まるかしら、すぐ辞めるのでは」と不安に 思うでしょうから。

tottoko
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。 お名前をみて「ハム☆仲間?」とちょっと勝手にカンチガイして 喜んでいます。  今回の場合、命に関わることでもなく、ただ大事をとって退職 したかったので判定が自分でも難しかったのです、なのでキモチ と病状が落ち着いたら再就職しようと思ってたので、随分と悩み ました。給付の条件については自己都合なら病気であるか否かは 関係ないようなので、ただの自己都合退職にしようと思います。   なにぶん、初めてのことなのでオロオロしてしまいましたが  経験者ということもあり、分かりやすい内容で助かりました、  どうもありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yo-shiki
  • ベストアンサー率35% (68/191)
回答No.3

会社の人事担当の経験からのアドバイスですが、 雇用保険上の退職事由は自己退職か解雇かを重視しています。 (失業給付金の支給までの7日+3ヶ月の待機期間の有無) 病気による退職であっても、他の職種で働ける状態であれば失業給付金は支給されます。 ただ、退職した社員が再就職する会社より退職事由の問い合わがある場合があります(私は「詳細は個人のプライバシーがありますので回答できませんが自己都合による退職です」と回答していますが‥) 会社へは自己都合での退職の方ががよいのではと思います。 後、これは質問内容とは別に失業給付金の支給期間が一般の被保険者ですと雇用保険の被保険者の期間が、5年未満だと90日で5年以上10年未満だと120日増えます。 あと半年頑張れればそちらのほうが‥‥ (5年以上在職で退職金の支給割合ががUPする会社もある)

tottoko
質問者

お礼

 失業給付金の額は自己都合なら額は変わらないということに 気がつきませんでした。一番カンジンなことなのに・・・・・・。  再就職先が元の職場に経歴を問い合わせるということは実際に  あるんですね。てっきりハッタリだと思ってました。やはり  退職する際も、後を濁さずに行きたいものですね。   5年のボーダーラインは知っていたのですが、配置転換を含め  切がいいところなので30日はかなりもったいないですが諦め  ます。   人事担当者の方の意見としてとても参考になりました。    ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

前の回答の方が書かれてるとおりですが・・・ 病気での退職ではハローワークで「すぐには就職できない状態である」と 判断されるのでは? 給付の条件に「すぐに就職できる意志と状況にあること」とありますので だから一身上の都合の方がいいでしょう 再就職する際にも一身上の都合のほうがいいと思います 就職する際に健康診断は受けると思いますが印象としてはやはり病気だと 再発など考えられかねません。 無理なく働ける仕事が見つかるといいですね がんばってください

tottoko
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます☆ やはり、再就職する時がどうなのかなぁというのがありまして、 「一身上の都合」だと何か引っかかるような気がして、でも 「病気」が理由だと健康面で引っかかって印象があまりよくない 気がしてました。 こういう時って混乱してるので、第三者の方が冷静に回答をして くれるととても助かりますし、嬉しいです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1→同じです。ちなみに「病気で働けない」とハローワークで言うと病気の期間は失業保険は1円ももらえないので注意してください。 2→一身上の方が都合がいいです。  

tottoko
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 「病気で働けない」というとその期間は失業保険がもらえないということは しりませんでした。あやうく(!)もらいそこねてしまうところでした。 どうもありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己都合退職,退職理由に付いて

    この度,自己都合で退職しました。失業保険の給付制限について質問です。 実は慢性の病気にかかっていて,一度緊急入院をし今まで通院しながら仕事を続けていたのですが,体力が続かず病状も改善が見られないため,退職を決めました。 辞表に一身上の都合と書いたので離職票にもそのように記載されます。その確認の時には,よく分からずそれで良いと思ったのですが,いろいろサイトを見ていると,病気を理由に失業保険の給付制限がなくなるようだったのですがどうなのでしょうか?証明する書類か何かが必要でしょうか? しかし,病気を理由にすると求職の意志がないと思われるのではないかと不安で,言わずにいる方が良いのではないかとも思います。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 一身上の都合は自己都合退職と判断されるのでしょうか

    会社から退職勧奨を受けてますが、倒産でないし解雇でもないから一身上の都合で退職願を出してほしいといわれました すぐに仕事が見つからなかったときのために、失業保険の支給をあてにしているのですが、自己都合だとすぐにもらい始められないといわれました 退職勧奨を受けた場合で、自己都合でないことを職安に納得させる方法はあるのでしょうか 会社も、何とかしてくれようとしているのですが、無理そうだといってます どなたか、アドバイスをいただけますでしょうか

  • 退職時に会社都合か、自己都合かについて

    1)私はこのたび会社の経営がうまくいかないから退職してくれと通告され、約2ヶ月弱後に退職しました。 2)その際退職願を自分の考える書式で出せと言われ、「・・・会社の業務上の都合によりxx日を以て退職します・・・」と書いて提出しました。すると社長から会社の業務上の都合でなく、「一身上の都合・・」と書き直せと言われました。 3)会社都合と自己都合では、例えば失業保険の給付期間が明らかに違います。 幸い私はすぐに別会社に就職し、失業保険はもらわずにすみましたが、自己都合で押し切られれば、そのことが雇用保険の記録?等に載って、将来更に転職などの際に、不利になるかと考えます。 今回退職願の文言がどうであるかと言うことよりも、将来の不利が気になります。 識者の方ご意見下さい。

  • 会社が定年前の退職勧奨を自己都合とさせたいのは何故ですか?

    60歳定年制の会社で、慣例的に管理者を55歳で他社への斡旋や退職勧奨をしているので、それに応じて退職しようとしたら、退職願を一身上の都合による自己都合退職として欲しいといわれております。 失業保険の給付期間の問題等が絡んでくると思いますが、会社にとって何のメリットがあって自己都合を選ばせたがるのでしょうか? どなたかご存知の方がおりましたら教えてください

  • 育休中の病気退職

    わからないので教えて下さい。 現在、育休中で2ヶ月後に仕事復帰を考えていました。しかし先月わたし自身に病気が発覚し、命に別状はないものの、手術の適応である診断を受けました。迷いましたが、体がつらいので、早々に手術を希望し、その後すぐに復帰できるかも自信なく、職場にもこれ以上迷惑かけたくないので、育休中の退職を希望しようかと思っています。元々、通勤時間が1時間かかり、時短を利用しても、希望の時間には帰宅できず、育児との両立が現実的に難しいと言うのも退職の理由です。 この場合、病気退職となれば、失業手当てもすぐには給付されないと思いますが、医師の診断書があれば給付延長ができ、体調が落ち着いてから就活するということになるのでしょうか?それとも両立が難しく育児に専念するとして給付延長ができるのでしょうか?

  • 失業中の病気について

    先月末に一身上の都合で退職したのですが、離職票が会社から届いたので、ハローワークに失業保険の手続きに行くつもりです。ところが、退職前からの肩痛が悪化し、いろいろ検査してもらった結果、頸肩腕症候群であるということが判明し、今では左腕を使うと痛みがひどいので、再就職できません。現在、ハリ治療を受けてますが、直るのに1ヶ月~2ヶ月かかるといわれ、その間は休養してくださいといわれてます。 このような場合、失業保険の手続きは可能でしょうか?またどのような対処方法がありますか?

  • 退職時の「会社都合」か「自己都合」の判断と、失業保険について

    現在勤めている会社を退職する事になり、それに関する質問です。 【会社都合の退職になるか?】 今回の退職は、会社側からの退職勧奨がきっかけになります。 普段の仕事ぶりをみて、会社側から数回、退職に関して面談で話をされました。自分としては頑張りたい意思を伝えましたが、面談が何度も設定され役員なども交え退職について話をされたので、今後この会社で仕事を任せてもらえることは難しいと判断し、退職を受け入れました。 この場合、会社都合での退職となるのでしょうか? 退職届けなどは提出しておらず、面談の際に口頭にて退職を受け入れる旨を回答をしました。今後、退職理由について話をしていく状況になります。 【失業保険について】 今回は2度目の失業となります。 今年の1月に自己都合で前職を退職し、5月15日に現在の会社にアルバイトとして入社をし、8月から正社員(試用期間)、10月より正社員として働いておりました。前職離職の際に失業保険を申請していましたが、給付制限期間終了後の認定日にハローワークに行けておらず(現職で仕事をしていたため)、失業保険を受け取っておりません。また、5月15日から現職でアルバイトとして勤め始めた旨もハローワークに連絡していないままです。 今回の退職で、失業保険を受け取れる場合はどのようになるのでしょうか?現在の会社で8月より保険に加入しています。前職離職の際の失業保険を再度受け取る事などは可能なのでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 病気で仕事をやめたのですが・・・

    病気を原因に仕事を仕事をやめたいのですが・・・ 普通に仕事を退職すると失業保険は3ヵ月後?にもえらえるのですよね? すぐ失業保険をもらいたいのですが、それは無理でしょうか? 失業保険の事詳しい方教えて下さい。

  • 特別職国家公務員を自己都合退職した場合

    特別職国家公務員を自己都合退職した場合、公務員は雇用保険に加入していないので失業手当は給付されませんが、代わりに国家公務員退職手当法の適用により、失業手当に代わる手当てが給付されると思うのですが、その詳細についてお聞きしたく思います。 なお、退職は来年の8月末予定で、勤続年数は来年8月末現在で4年5ヶ月になります。 同法適用により失業給付(またはそれに準じた給付)が受けられる場合、技術専門校(高等職業技術校、人材開発センター等地域によって呼び名はかわる)に通い、再就職の準備をしたいと考えております。 宜しくお願い致します。

  • 職安で病気の診断書などを出すのでしょうか

    8月末で退職しました、抑うつ状態で就労不可能という理由ですが、書類上は自己都合となっています。 失業保険の申請をしたいと思っていますが、健康保険のほうで、傷病手当をもらう予定です(まだ申告が通ったわけではないので)。失業手当受給の延長の手続きをしようかと思うのですが、その際、「病気」というだけでは通らないですよね?何か、医者の診断書のようなものが必要になるのでしょうか。そうなると、職安に、精神的な病気ということが分かってしまいますよね、これは再就職のときに不利になったりしないのでしょうか。 もうひとつ質問があるのですが、雇用保険の給付額は、5~8割とあるところでは、リストラされた方が8割もらえると聞きました。自己都合でやめた場合は、何割の給付になるというのは、何で決まるのでしょうか。勤続年数なども、関係してくるのでしょうか?(ちなみに私は9年以上10年未満の勤続です。)

専門家に質問してみよう