• ベストアンサー

原付のタイヤ

レッツ2に乗っているのですが、後ろのタイヤだけすり減ってしまっています。 4輪のように前輪と後輪をローテーションすることは出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.3

回答者No.1の回答は間違い。Let’sIIは前後同サイズ。 だけど、磨り減ったタイヤをフロントの装着するっつうのは自殺行為。 運転中に前から滑って行くと、質問者様レベルでは立て直す事はほぼ不可能でそのまま転倒する事間違いなし。 命に関わる部分はケチると痛い目遭います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.6

できます。 ただし、前と後ろではホイールの形状が違うので一度ホイールから外して付け直す事になります。この場合の工賃は新品のタイヤにした場合と同じです。あまり現実的ではありません。 一番良い方法はすり減った後輪だけを新品に交換です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

車のようにホイール入れ替えでローテーションできるわけではないので、 前後のタイヤをホイールから外して入れ替えると、前輪脱着工賃プラスちょっとのお金で新品のタイヤ買えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.4

前後同サイズなら入れ替えられますが、フロントに磨耗したタイヤを履かせることは賛成できません。また、中・大型二輪用タイヤだけだと思いますが、前後でタイヤ内部の構造が違うため入れ替えると危険な場合があるのでご注意を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senry
  • ベストアンサー率59% (155/262)
回答No.2

一般的には、バイクのタイヤをローテーションして使うことはしませんが、レッツ2は前後とも3.00-10と同じサイズのタイヤですので、ローテーションしようと思えば出来ます。 しかし、後輪で使っていたタイヤを前輪に持ってくると、操縦安定性が悪くなる可能性が高いですのであまりお勧めはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.1

バイクは前後でホイールが違うので無理です。 タイヤ交換してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤのローテーションについて

    教えて下さい。  四本のタイヤの、あまり減っていないタイヤ二本を前輪に、他の二本を後輪に取り付けるようにしています。  ところが、そのように選ぶと前後一本ずつローテーションが逆になってしまいます。  ローテーションを間違いなく選ぶと、あまり減っていないタイヤが左側の前後に、結構減っている他のタイヤ二本が右側の前後になってしまいます。  要するに、減り具合から判断してあまり減っていない二本を前輪に着けると、その内の一本のローテーションが逆、残りの後輪に着ける二本の内一本のローテーションが逆になってしまいます。  四輪ともローテーションを守ると、前輪の左右に減っていないタイヤと、結構減ったタイヤ、後輪も同じように左右に減っていないタイヤと、結構減ったタイヤを着けることになります。  減り具合で前輪と後輪への配置をすべきか、ローテーションを守るべきか、どちらが合理的ですか?  よろしくお願いします。

  • タイヤのローテーションについて

    モビリオのタイヤローテーションを考えています。写真は前輪で、後輪は5分山あります。前輪は(左右とも)タイヤの真ん中は比較的山がありますが、端がちびています、このようなタイヤを後輪にしてもいいでしょうか、1年持てば(7000kmくらい)4輪とも交換しようと思います。判断よろしくお願いします。

  • FF車のタイヤ交換、ローテーションについて

    FF車のタイヤ交換、ローテーションについてです。 前回はちょうど2年前に全輪交換しました。 今回、前輪が減ってきたため交換しようと思います。後輪はまだまだ大丈夫そうです。 そこで、前輪用に2本購入して、 1.前輪旧タイヤ2本を新タイヤ2本と交換。 後輪はそのまま。 2.後輪タイヤ2本を前輪に回す。 新タイヤ2本を後輪に装着。 のどちらがいいのでしょうか? それとも4本とも新品にしてしまうのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロードバイクタイヤの使い方

    初心者です。1000kmくらい走行しました。後輪タイヤの減りが前輪よりもずいぶんと早くて平らになっています。車のように前後をローテーションして使った方が良いのでしょうか?そのままで後だけを交換したほうが良いでしょうか?また、違う銘柄のタイヤにする場合は減ってなくても前輪は捨てるものなのでしょうか?

  • FF車のタイヤのローテーションについて

    現行アテンザなんですが、そもそもFF車のタイヤのローテーションってそんなに頻繁にやるべきかちょっと考えてしまいました。FF車だと前輪と後輪の磨耗の差が激しいのですが、磨耗には左右輪の差や一つのタイヤの内外の差はあるのかと。 (1)前輪と後輪の磨耗の差は2,3倍と言われているので、前後の入れ替えはすべきだと思います。ほかはどのくらいの差なんでしょうか? 左右の差や一つのタイヤの内外の差が激しいのなら各々のタイヤが4箇所全てローテーションで移動するのが理想です。すなわちタイヤの一生のうちにローテーションを3回とか7回とかしてやる意味はあると思います。でも前輪と後輪の差だけならタイヤの一生のうちに1回とか3回でOKではと思います。 (2)最近のエコタイヤなんかは8万キロとか軽くもつので、3回ローテーションするにしても2万キロごとでいいことになります。1回なら4万キロになります。それだと問題ありますでしょうか。 以前レガシィ(BP5)に横浜のECOSを履かせていましたが、6万キロ越えてまだ5分山残ってました。そういえばレガシィでローテーションなんかしませんでしたね。

  • 前後違うタイヤでも大丈夫?

    今BSの215/50 17インチ「B500si」のタイヤを履いているのですが、 後輪の溝がほぼ終了状態になっています・・ 前輪のほうは半分ほど残っています。 車はFFのミニバンタイプです。 ローテーションは1度しているのですが、今度後輪2本を新品に変更して前に持って行き、今前輪についている2本を後ろに移動させようと思っています。 そこでみなさんに質問ですが、B500siの生産が終わっているみたいなのでBSの違う商品か別メーカーの商品を選ぼうと思っています。 前輪と後輪のタイヤの種類が違うと走行に影響とか出るのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • タイヤに印をつける方法?

    複数のタイヤをローテーションをしていると、 保管中どれが前輪後輪左右どのタイヤだかわかりにくくなることがあります。 そこでタイヤに数字や記号などの印をつけたいと思うのですが、 タイヤのサイドウォールにチョークで書き込んでも問題ないのでしょうか? その他いい印の付け方がありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 自動車タイヤに詳しい方お願いします

    モビリオ1500(6年目、5万km)です、前輪2つともが、方べり(タイヤの真ん中は溝があり、両端がそれ以上減った状態です)後輪2つはほぼ新品(過去数回タイヤ交換しました)  今回、前輪を交換すべきか、ローテーションでしばらく様子見かを検討中です、ローテーションは¥2100かかり、新品交換では最低 ¥2万かかります。どちらが適当か教えてください。

  • 釘が刺さり修理したタイヤの耐久性?

     FFセダンにのっています。  以前後輪に何かがささったのか(釘を踏んだもよう)、ガソリンスタンドで穴をふさいでもらいました。それ以降、何の問題もなく乗れています。  ただ、ローテーションの問題が出てきました。FFの場合、前輪のタイヤの消耗が極端に早いので、ローテーションをすることにより、4輪とも均等に摩耗します。しかし、修理したタイヤでは、耐久性がかなり落ちた気がしますので、前輪部分にした場合、負荷にたえられずパンクして事故をおこさないか不安です。(後輪だったら、FFの場合特に大きな役割はないので、まあパンクしても路肩に寄せられるだろうと思っています。)  穴をふさぐ修理をしたタイヤは、FFの前輪としても耐えられるものでしょうか?

  • 方減りしたタイヤの交換について

    以前、前輪タイヤの外側だけが減るので、ディーラで 前後輪のローテーションと同時に前輪の調整を行い ました。その後前輪の方べりはなくなりました。 それから半年ほど乗ってましたが、現在後輪左側の 一番外側の山が完全になくなった状態です。 しかしそれ以外はまだスリップサインも出ておらず、 5mmほどの山が残っています。 質問は、上記のようなタイヤ、つまり一部でも山が 消えたようなタイヤは危険で、即刻交換したほうが 良いかどうかなのですが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 三菱ekクロスのメーターパネルに警告表示が出る問題について詳しく解説します。
  • 警告表示はエンジンを掛け走行してライトを点灯させると表示され、エンジンをOFFにして再度エンジンをONにすると表示は消えます。
  • 表示される内容はシャシーシステムの故障とされ、この問題がリコールによって発生するようになりました。日産デイズも同じく共同制作車であるため、同じ問題が発生したユーザーも確認されています。
回答を見る