• ベストアンサー

バランスの悪い能力、勉強しか出来ない・・

私は勉強が得意で、むしろ勉強しか出来ません。 前に、友人に「お前は勉強以外何も出来ないクズだな」と言われました。 学校のテストや入試ではいつも成功するんですが、 日ごろの人間関係や恋愛といったところで失敗ばかり しています。 そしていつも何も出来ない人と同じ状態にいます。 勉強だけ出来ても何にも意味がないと思っています。 周りの人は冷たく、「勉強できるんだから、他のことも出来るだろ?」 と相談に乗ってはくれません。そもそも勉強というのは一つの能力で あって、それが出来るから他のことも出来るわけじゃないのに・・。 日本は特に学歴偏重の考えが大きいので、東大生=金持ち・モテる・ かっこいい・当然頭いいというような幻想を本気で信じている人も クラスにいます。 面倒なことに、頭だけはいいので、上のクラスの人たちと一緒に なるんですが、その人たちは勉強以外のこともこなせるので、 いつも苦しいです。バランスの悪い自分はいつも上のレベルの人たち を見て自己嫌悪しなくてはいけません。 また進路だけはちゃんと進むのに、能力がないからバランスが悪くて いつも困ります。特にどこかに所属してから、そこで長続きしません。 一体どうすればいいのでしょうか? よく得意なことを生かして、人生を生きろという言葉を見かける のですが、弱点が足をひっぱって生きてくのも大変な状態です。 やはり全ての能力がバランスよく備わっている人のほうが、 何か一つだけ出来て、他が出来ない人よりいいんでしょうか? また、弱点を克服した方がいましたら、何かアドバイスをもらえると うれしいです。 勉強できるんだから自分で考えたら?という意見は日頃から聞き飽きてます。 どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78753
noname#78753
回答No.10

うーん…、実は質問者様のように悩まれてて、なかには心を壊してしまうほど深刻に追い詰められてしまう人って、最近の大学生に多いらしいんです…。 そのため、大学では社会性のスキルアップ講座も開いたりしだしているらしいのですが…、質問者様の大学ではそういう講座って開設されたりしていませんか?? 大学には相談室はありますよね? 自分についていろいろ考えてみたり、精神論だけでは乗り切ることが難しいようでしたら、相談のプロ(カウンセラー)に質問者様について感想を言ってもらうのも一つの手だと思いますよ。 対人関係力というのは、学力と近いところがあって、効率よく練習しないと伸びないところがありますので…。 最後の手段として、プロに聞く、というのはかなりアリだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

勉強を頑張って、有名大にでも入って、上級公務員試験にでも通って、官僚にでもなって、日本を動かすような政治家になってその他諸々。 司法試験に通って裁判官にでもなって世のため人のために働く。 勉強ができるだけでこれだけのことができる。 友人の「お前は勉強以外何も出来ないクズだな」ってセリフが何をさしているのかは知らん。 もしかしたら貴方の言動が他人を見くだしたような物だったり、行動だったりした事に対する批判だったのかもしれない。 普通なら勉強ができるだけでそんなことは言われないからね。 自戒をして自分の言動が悪かったところはないか、団体行動はできているか、空気が読めているか、そういったことを振り返ってみるのはどうだろうか。

noname#63754
質問者

お礼

そうですね。確かに司法試験は勉強という強みを 生かせるものタイプのものですね。 ただ、僕の場合、勉強でうまくいった後、他のところで失敗して 結局何もなしになってしまう気がしますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強して能力を高めてもいいですよね?

    20代半ばです。 すごく当たり前な質問をしますが、自分を成長させるために、とことん勉強してもいいですよね? 勉強をして思考力を磨き、知識を増やして頭を良くしようと努めても一向に構わないですよね? 勉強することで自分に変化を与え成長し、実力を高めて、周りよりも一歩先に進み収入アップなどを図ることに、何の問題もないですよね? なぜこの様なことをお聞きするかと申しますと、中学時代に受けたいじめの記憶が未だ頭の中に残っているからなんです。 中学時代、僕は団体球技系の部活に入ったのですが、そこでいわゆるいじめを受けて「潰し」みたいなことをされた経験があるんです。 もっともっと高みを目指し自分の能力を向上させたかったのですが、 そのいじめの加害者たちにされた行為が原因でその望みを叶えることはできなかったんですね。 いじめの行為により、「努力を報われなくさせられた」のです。 この経験が、もう10年以上も経つ今でも脳内の片隅に記憶として残っています。 未だに記憶の片隅に残っているために、僕は自分を成長させるための行動を起こすことを躊躇ってしまうことがあるのです。 仕事などでもっと自分を成長させ自分の実力を上げるために、 とことん勉強して自己の能力を高めたいと強く感じるのですが、 「中学時代の様に、成長し、実力を高めようとすると辛いことが起こるのではないか・・・。故に勉強し努力し自分を磨こうとするのは駄目なんじゃないか・・・」 こんなことを考えて、自分の成長のための行動に制限をかけてしまうのです。 ですが、これって余りにももったいないことではないかと思うのです。 努力し思考力を磨き知識をつけて、自分を成長させようとする意思はある。 でも、トラウマから生じるいわゆる「出る杭は打たれるんだ!」的考えに囚われて、何もやらないなんて馬鹿げています。 大人の世界にも、中には自分より優秀な人を潰そうとする人はいるかもしれません。 とは言っても、そんなことに怯えて 「どうせ潰されるんだ。努力を報われなくさせられるんだ。じゃあ何をやっても意味がない!」 と考えるが故に、何も勉強せず、自分を磨かず自己成長しようとしないなんて愚の骨頂です。 ですから、僕は過去の経験など一切当てにせず、自分を成長させるために勉強し、 思う存分自分を磨いて行っても何の問題もないと考えます。 以上のことを踏まえて皆さんに質問です。 冒頭でも話しましたが、 僕は「自分を成長させるために、とことん勉強してもいい」ですよね? 聞くまでもない質問かもしれませんが、少し不安を感じるため今回質問させて頂きました。 もし答えが「自己成長を望み、勉強して自分を磨いていいんだよ」という方がいましたら、その理由も添えて教えて頂けると助かります。 ※繰り返しになりますが、質問は、「自分を成長させるために、とことん勉強してもいいかどうか」です。 それ以外に関する回答は、ご遠慮願いますね^^ (時々教えてgooの回答者様の中で、質問とは全然関係ない回答をされる方もいらっしゃるみたいなので、念には念を、ということで再度強くお伝えさせて頂きました。 「質問してるくせに、何様だ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします) では、よろしくお願いいたします!

  • 能力以下に評価されるのはなぜか

    勉強面において、他の生徒に能力以下に評価されることが多く、 いつも不満を感じます。 先生方は正当に評価してくださっています。 例えば、私のテストの結果がクラスで2位だとします。 他の成績の良い連中が、自分の成績を打ち明け合っていて、 「じゃあ、2位は誰だろ?」と聞き込みして、 探したりするのですが、絶対に誰も私だと思っていないようです。 あと、英語の先生はみんなのテストの結果を公表するのですが、 私の友達が「すごいね」と私に言ってくれたら、 他の人が「ふ~ん、でも実践力はBさんじゃない?」などと 必ず認めません。 別に人に認められたいというわけではないですが、 自分の位置づけがイヤです。 みなさんは、能力以下に評価されるのはなぜだと思われますか?

  • 勉強できる人はコミュ能力が低い。

    プレゼンテーションの練習をしたのですが、プレゼンがうまい人は皆勉強が出来ない人で 勉強ができる人は、プレゼンテーションが下手な人が多かったです。 プレゼンがうまかった1人は、信じられないくらい勉強ができず、中学レベルの数学が分からないレベルです。何回も先生から説明を受け、そろそろ覚えろと怒られてます。もう一人はあまりにもプレゼンが上手で、それもそのはず、営業経験9年だそうです。でも、この人も、数学の問題がまったく分かってないようで、実習のときは速度が遅く、中学生相手かと思われる説明を先生から受けています。 ここで仮説があるのですが、生まれつきコミュ能力が高い人は小さいときからそれほど苦労せず生きてきて、必要なのは勉強よりも人間力だと思い、勉強をほとんどせず、勉強脳が育ってないとおもいます。一方、生まれつきコミュ能力がそれほど高くない人は、コミュニケーションを取る事中でコミュニケーションが一番大事なんだという考えまで至らず、勉強も大事だろうということでたくさん勉強して、勉強脳が育っているのではないでしょうか? プレゼンはうまいけれど、勉強が中学生並の二人は、本当に話がうまく、論理的でもあるので、頭はすごい良いと思います。だけど、小さい時から、勉強をまったくしてこなかったと言う印象です。 そういった現象を見たことありますか?

  • 能力の無い者は強く生きれないのか?

    母がよく言います。私もそう思います。私は努力しても一般の人より覚えも悪く理解力もありません。また、出身高を言うと馬鹿にする者もいるのであまり言えません。 私自身能力の無いこと以外は特に自分に不満はありません。でもそのことが引っかかってしまいいつも仕事場や人間関係に支障が出てきます。 テキパキ出来ないためいつも相手に下に出てしまうため舐められたり図々しいことを言われたりしてしまいます。 また、そう言う人を避けたくても向こうから寄ってきてトラブルになることも少なくありません。 人が良さそうに見られたり大人しそうに見られたりするので攻撃されたり嫌なことを言われたりでストレスが溜まります。 やっぱり頭の回転が速い人には皆そういう扱いをしませんよね。当然のことだと思います。普通の人にもしないと思います。 私は自分は自分で生きていきたいのに失礼なことを言われたり軽く扱われたりされることが人より多いと思います。それも受け入れていますが辛いです。これは気にしすぎなんかではありません。頭が悪いからこういう扱いをされるのだと思っています。 また、重い相談や愚痴の電話、頼み事などはされやすいです。主人は高学歴で威張っています。腹立ちます。 どうすれば毅然とした態度で生きていけるのでしょうか?能力の無いものはペコペコしなきゃいけないのでしょうか?周りがそうさせている気もします。

  • 英語を勉強することで他の能力って上がりますか?

    例えば英語をもう勉強してTOEICの点数を300点から900点に上げた場合って他の能力、記憶力、理解力、計算力などが上がったりするんですか?英語がほとんど分からない状態から英語がある程度分かるってのはかなりの変化なので脳にもかなり影響があると思うのですが。

  • まじめだね~とよく言われますが、勉強できません;;

    女子学生です。 よく「真面目だよねー、ノートもとって えらい!賢いね!」とクラスの人や先生に言われるのですが・・・。 本当は ものすごくアホなんです。 もうすぐ20代なのに 全然勉強ができません というか勉強の仕方が分かっていません。 授業中 分からない語句などがあったら辞書やネットで調べたり、 それでも理解ができない場合は放課後学校に残って また調べたり 先生に質問をしにいっています。 (ほぼ毎日ですが) ですが 実際「頭にはいっているの?」と言われると はいっておりません。 スッカラカンで頭の中が真っ白の状態でノートを書いております。 これが原因だって分かっているのですが・・・なおしようがないといいますか・・・。 勉強してるんだ!私は!って感じがまったくしないんですよね。 本当に 頭の中が空白・・・という表現したらいいのでしょうか そのぐらい スッカラカンで、 何も考えていない状態です。 よく頭が働かないときは睡眠をたっぷりとって ご飯もしっかり食べるといいと聞きますが、 睡眠はたっぷりとっていますし、ご飯もちゃんと食べています。 本当クラスの人や先生に「真面目ね~」とか「えらいね~」と言われると、 とっても落ち込みます。普通は喜ぶとこだと思うですが。 「私は賢くないよ そんなに言わないで!勉強の話をしないで!」となります。 この間もクラスの男子に「東京の首都はどこでしょう?」って問題をだされて、 「え・・・え!?首都・・・えぇ?」と一人でなっておりました。 家に帰ってからネットで調べると 東京の首都という文はおかしい というのが書いてあるのを見つけて、 「へーそうなんだ・・・」となっていました。そのぐらいのバカなんです;; このままじゃダメだとは思っているのですが。 見た目が真面目で実は大馬鹿の私に、良い勉強法を教えて下さい。

  • コミュニケーション能力が無くなりました。

    コミュニケーション能力が無くなりました。人間の性格ってこんなにも変わるもんなんだと思いました。 高三男子です。4月から大学生です。三年まではありましたが今は全くないんです。性格は明るい・面白い・下品(男子と一部の女子にはウケる)そして性格が悪いとよく言われてました。 高一高二は地元で遊んだりでも基本勉強してて、高三になり、彼女と別れてクラス替えをしたんですが、なんか性格が悪い+相性が悪くそのクラスの人と全く話せず嫌われました。でも同じ境遇の人が一人居たんですがその人はめっちゃ地元で仲がいいので回避できましたが僕の地元は喧嘩で分裂したみたいな感じでそしてなにより勉強したかったんでひたすら勉強していましたが、思えば僕は高校での固定グループに入っていない、仲のいい人が居ない事に気がつきました。それから凄い鬱(自称)になって夏休みは毎日自殺の事ばかり考え、でも勉強しなきゃいけないという地獄の日々を送りました。 そして、二学期になり僕の性格が変わりました。一つは良くなりました。クラスで嫌われなくなりました。ですが、コミュニケーション能力が無くなりました。昔はウィルコムなんか買ったりしてよく電話したり仲のいい女友達と会って喋ったりしてたんですが、その女の子とも会っても全く話せず気まずくなり、地元の友達と会っても全く話せず気まずくなり、沈黙になると「何か喋んなきゃ何か喋んなきゃ」ってなり、見た目は染めたりパーマかけたりお洒落したりして今風の高校・大学生見たいな感じで明るいのに性格が暗い人になりました。でも「今は受験だからこうなのかな」と気にしないようにして生活して、今こうして受験が終わったんですが 結果東京の有名私大に受かりましたが、地元と高三クラスの連中以外遊ぶ人がいなく、しかも地元の友達と会ってもやっぱほんとうまく話せずぎこちない感じで俺が居ない方が絶対楽しいんじゃないかとか思います。でも一人でいると他の人は遊んでるのに自分は何一人でテレビなんか見てるんだろうとか思うと凄い自殺願望が襲いかかりでも死ねませんので本当に苦しいです。 どうすればいいのでしょうか?

  • スピーキング能力

    今アメリカの大学に1年生として9月に入学したばかりのものです。大学入学前に5ヶ月英語学校に通ってました。 授業は思ったよりも理解でき、リスニング能力はまぁまぁあると思うんですが、スピーキング能力がそれに比例していません。もちろん全く話せないわけではないのですが、というか簡単な日常会話なら大丈夫なのですが、すらすらと言葉が出てこない、と言う状態です。言い間違えて言いなおすことがしばしば。思ってる事が全然(正確に)言えません。私の大学は留学生がとても少なく、英語力をあげるには良い環境と思いますが、私は体に障害がある事から、勉強に人一倍時間がかかるため、授業時間と食事の時間以外は部屋にこもって勉強しっぱなしと言う状態です。つまりその間人と話をしていません。 リスニング能力も日本語のようにはいきません。いちいち日本語に訳さず理解はしていますが、まだ「言語」の域に達していないというか…。 できるだけ時間をつくって人と話すようにはしていますが、この状態ではスピーキング能力は伸びないままでしょうか?それとも気にせず勉強に没頭していればいいんでしょうか? 皆さんの体験談等も教えていただけるとうれしいです。

  • 生まれ持った能力と、人生。

    人って、生まれながらにして能力って違うじゃないですか。 勉強のできる人、偏差値90以上なんていう人もいるそうですよ。 勉強できない頭の悪い人でも、身体能力がめちゃくちゃ高くて一流のアスリートとして、 国民栄誉賞なんていう賞をもらっちゃう人なんかもいます。 最近テレビにでまくってる篠原某って言うフランケンシュタイン見たいな人なんて、 典型的な体育馬鹿ですがなかなか幸せな人生を謳歌していらっしゃいます。 何がいいたいかというと、 頭の中身にせよ、 身体能力にせよ、 能力がある程度あるかたがたはいいのですけど、 もって生まれた能力値がめちゃくちゃ低い人、 そういう人の生きている価値を考えてしまいます。 ちなみに僕自身能力値が結構低いほうだと思うのです。 ですからそれほど楽しい人生を送ってきていません。 僕の場合、 頭の中身はそれほどほかの人と遜色はないと思うのです。 なぜかというと僕の出身高校は、 偏差値が60に届くか届かないかというくらいの学校なので、 丸きりの馬鹿では入れないと思うからです。 だけど僕は学校を卒業してから、 特段いい思いもできません。 やはり能力が低いからだと思うのです。 仕事も人並みにやってるつもりですが、 僕は人が嫌いなので、 付き合いはしないし、 残業もほぼしない。 ですので出世しません。 だったら付き合いにも出ろよ、 とか、 残業しろ、 とか、 いわれそうですが、 そんなくだらないことをするくらいなら、 自分の時間をすごすほうが有意義だと思うんです。 それにそういう考え方が普通の人とずれていることもわかるんですが、 なおすきにならないところが、 人より劣っている? と考える理由です。 それに、 僕から見ても僕より明らかに能力的に劣ってる人、 います。 そういう能力の劣った人、 僕も含めてですけど。 そういう人の人生は何のためにあるのでしょうか。 ただ飯食ってくそして寝る。 それだけのことでしょうか。 自民党政権は、 大企業優遇、 お金持ち優遇、 そういう政策を採り、 なんだかわかりませんが、 それに賛成する人が多数います。 ところが、 賛成してる人の中の大多数は、 能力の劣った人たち、 しかも貧乏人じゃないですか。 どうしてこれら能力の劣った人たちは、 大企業やお金持ち優遇に対して、 文句がないんですかね。 やっぱり能力が劣ってるので、 気がつかないんでしょうか。 僕も能力が劣ってるけど、 どんだけぇ。 って感じがします。 能力の劣ってる人は、 いったい何のために生きてるんですか。

  • 勉強が出来る人と勉強が得意な人は同じですか?

    題字のことですが、 勉強が出来る人 勉強が得意な人 この違いは何でしょうか? 出来ると得意は何がどう違いますか? 学生時代いつも高得点だった人のことは、 どっちで言うのでしょうか?

小山田圭吾の不始末
このQ&Aのポイント
  • 小山田圭吾氏の問題行動が、オリンピック、パラリンピックに不相応であるという意見が広がっています。
  • 彼の過去の虐めの経験や取材時の反応から、反省や改善の意思がないと指摘されています。
  • 彼を起用した人や当時の雑誌社の対応に対し、不信感や失望の声が出ています。
回答を見る