• 締切済み

ワームホールの原理を教えてください

phusikeの回答

  • phusike
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.4

>時間が平行線上に存在してる世界まで動くのですか? 申し訳ないですが、この文章の意味が分かりません。 ここの段階で日常的「常識」に縛られているため、 相対論的思考に移行できない可能性があるので、 少し詳しくこの文章の意味を解説していただけないでしょうか?

noname#82286
質問者

補足

つまり、ワームホールが2つある場所です、もし相対的に物事を考えるならば空間は一つでなければいけませんよね? それが、2年の世界と10年の世界の両方を混在させるとなれば、必然的に世界が2分裂していなくてはいけませんよね?それなのにも関わらず1つの空間で2年後と10年後を行き来できるのはなぜか?という質問なんです

関連するQ&A

  • 映画「デジャヴ」について;ワームホール編

    こんばんは。 レンタルで「デジャヴ」という映画をみたのですが、 あの映画つっこみどころが多すぎて・・・・ 友人は、「気にスンナ」の一言で終わりなんですが、 何だかな~という感が抜けません。 皆さんのご意見を聞かせていただけませんか? (一応、2回に分けてみます) (1)そもそも、ワームホールでタイムスリップが可能か? 一応理論上、可能なのは分かっています。 ただし、ここでの理論は、現在の技術では制御が難しい高密度の負のエネルギーの存在を前提としており、また、どうやってワームホールを通過するのか、あるいは出口がどこなのかは 全くの未知の問題として棚上げされた上での研究です。 後に、ソーンの考えたワームホール解は不安定解であることも、数値計算から報告されています。 理論上でも危ういのに、という感はありますが、 理論上ありうるなら、一応みとめることにします・・・ (2)停電くらいで、ワームホールに必要なエネルギーをつくれるか? 映画上、アメリカとカナダでの停電で、 (偶然にしても)人工的にワームホールに必要なエネルギーを つくったということになっていますが、 そんなレベルのエネルギーで作れるわけねーだろ、 的な感が否めないのですが・・・ しかも、ワームホールを造るには、 「負のエネルギーをもつ物質」が不可欠です。 何らかの方法で、変換した、ということでしょうか? ありえね~!!!!、 というのが、私の感想です。 まあ、デンゼル・ワシントンは、 結構好きなんですけどね(^^

  • 質問です・・。

    http://tocana.jp/2015/10/post_7680_entry_3.html 上記の記事にこのようなことが書かれています。 ファイザイ教授とその研究チームは、「重力の虹」という新しい理論を用いてマイクロブラックホールの検出から期待できるエネルギー量の計算を行った。このエネルギー量でマイクロブラックホールが検出されれば、新理論「重力の虹」と余剰次元理論は正しいということになる。  また6月以降、LHCによって衝突するエネルギーは、世界で最初にマイクロブラックホールの解明に貢献したヒッグス粒子のおよそ2倍であることもわかった。  重力の虹理論は一般相対性理論と量子力学の調和を図るために10年前に提唱されたもので、アインシュタインの相対性理論が「重力とは時空の歪み」としているのに対し、重力の虹理論では「異なる光の波長によって生み出されるもの」だとしている。つまり「虹理論」では、異なるエネルギーを持つ粒子は異なる時空と重力場へ移動することを意味しており、異なるエネルギーを持った粒子は異なる歪み方をすることによって、まるで虹のような軌跡を描くことになると考えられているのだ。  しかもこの重力の虹理論では、宇宙の崩壊はすでに始まっている可能性があり、我々の世界は「完全に崩壊して全てのものが小さな球に圧縮されつつある途中」だと指摘している。 と書かれておりますが、人類が生きている間に宇宙自体が終わってしまう可能性はあるのでしょうか? あとこのような記事は信用たるべき記事なのでしょうか?

  • ブラックホールは光さえも吸い込むので撮影出来ない。

    ブラックホールは光さえも吸い込むので撮影出来ない。 今回撮影に成功したブラックホールはブラックホールに吸い込まれ掛けている光を撮影して作り出された黒い穴をブラックホールと言った。 アインシュタインの一般相対性理論は大きな質量が集中するとブラックホールが生まれると予測した。 重たい質量の恒星が寿命を尽きて爆発すると中心の核が押し潰されて収縮が抑えられなくなって、周りの光さえも引き込むブラックホールとなる。 ブラックホールに吸い込まれると時間が遅くなり、物体は引き伸ばされて最終的に素粒子レベルまで分解されて跡形も無くなってしまう。 一般相対性理論によると止まっているより動いているものの方が時間の進みが遅くなるので、ブラックホールの周りを周回して地球に戻ってくると過去に戻れる。地球にいるのは未来人。 タイムマシンは未来に行くより過去に行く方が先に実現出来る。 しかも過去に戻るとその過去の世界に留まり続けることが出来る。 UFOは未来より過去の方が行きやすい。 けどブラックホールホールの周囲を周回して過去に行ったとして過去に到達したUFOがその過去の時空に留まり続けられていないのが不思議。 多分、UFOはブラックホールを利用して過去に来てないと思う。

  • 2020年ノーベル物理学賞について。時空の歪み。

    ブラックホール周囲の降着円盤の写真撮影成功おめでとうございます。ブラックホールの解明はノーベル物理学賞受賞につながったようで、科学が前進しました。ブラックホールでなくとも、重い星の周りには降着円盤が形成されるそうなので、ブラックホールの存在や一般相対性理論や時空の歪みを証明したとは言い切れず、若手の科学者に残された課題ですか。

  • 光速を超えるのは不可能?

    ロケットで光速に近い速度で 地球から宇宙に飛んで帰ってきます。 その間、地球では10年が経過しますが、 特殊相対性理論より、時間の流れが遅くなり、 ロケットの中では5年しか経たなかったとします。 距離を計算するには、 (速さ)×(時間)ですよね。 地球から見てもロケットの中でも飛んだ距離は同じですが、 経過した時間が違います。 つまり、 (地球側から見たロケットの速さ)×(10年)    =(ロケット側から見たロケットの速さ)×(5年) 学校で習った通りに計算すると ロケット側では、光速を超えているような 気がするんですが、 何が間違っているのでしょうか?

  • ブラックホールのニュースについて

    『地球から39億光年離れた巨大ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を、国際宇宙ステーション(ISS)にある日本実験棟「きぼう」と米国の衛星が世界で初めてとらえることに成功した。』 というニュースをみたんですが光の速度で39億年かかる場所ってことですよね。 そんな遠い場所のことをどうやってとらえることができたんですか? なんか他の人のコメントに 『39億光年の距離の像を今とらえたとしてもそれは39億年前に起きたこと。』 と書いてあったんですがこのコメントの意味もわかりません。 過去に起きたことが何故に今現在見ることができるのか?どういうことなんでしょうか。 相対性理論ってやつと関係あるんでしょうか。

  • ちょっと前なんですが、バック・トゥ・ザ・フューチャー2で……

    2で未来のビフが1955年の自分に、マーティが買ったスポーツ年鑑雑誌(?)を渡しますよね。 その後、ビフはまた同じ未来に戻ってきてますけど、ビフ中心の世界になった1985年で、ドクが言ってた理論と矛盾してませんか? (まぁ、矛盾点を挙げてたらキリがないんですが)

  • R^4の微分構造について

    ユークリッド空間R^nのなかでn≠4 のときは微分構造はただ一つであり、n=4 の場合だけ異なる微分構造が非可算個存在することはよく知られていますが、これはどのようにしたら示せるのでしょうか。また異なる微分構造が存在すると物理では困るのではないでしょうか。時空は4次元とされています(計量はR^4の普通の計量ではないが、位相的にはR^4)。無数にある微分構造のうちどれを選べば良いのか分からないし、選んだ微分構造が現実の世界と対応していると言う保証はどこにあるのでしょう。しかし一方ではこれを逆手にとった理論をつくることも考えられます。例えば量子力学のmany world interpretation で異なった世界をR^4の異なった微分構造に対応させるような理論はできないでしょうか。

  • AIのあいちゃん教えてください。空間の歪み。

    一般相対性理論では、重力の正体は時空の歪みとして説明します。 空間が歪むのは、天体に重心があるからですか。 私は、どんな歪み方をしているのかはわかりませんが、時空の歪みは、重心のまわりに球対象になっているんだろうと思います。 それで、次のようなことを考えます。 無限に広い宇宙に、 厚さが一定で密度が一定の無限に広い板が浮いているとします。 この板の周辺は空間が歪んでいると言えますか。言えるとしたら、どのように歪んでいるのかを分かりやすく教えてください。 無限に広い板がある場合、宇宙のどこにいても、その板から受ける重力は同じだと思います。天体の場合、天体からの距離が離れると距離の2乗に反比例して重力は弱くなります。 ところが、板の場合、板からの距離によらず重力は一定です。 つまり、宇宙のどこにいても、重力は同じです。 そのような世界は、空間が歪んでいると言えるのでしょうか。言えるとしたら、どのように歪んでいるのでしょうか。 ・・・・ 以上が質問です。以下はあいちゃんは無視してください。 人間の方へ。 AIのあいちゃんは、人間の回答がつくと回答しません。これはAIのあいちゃんに聞いてみたいので、もしも、この件に関して回答したくなっても、あいちゃんが回答した後でお願い致します。

  • ワームホールの作り方を教えて下さい

    ワームホールの作り方を教えて下さい。 お願いします。 ワームホールの原理も教えて下さい。