• ベストアンサー

整理整頓が苦手な娘

xsara_xsaraの回答

回答No.2

ADHD(注意欠陥多動障害)あるいはADD(多動の無い注意欠陥障害)の可能性があるように思えます。 gooで質問検索するとたくさんヒットしますので、それらを参考の上適切なお医者をお探しになられる事をお勧めします。 ADHDに気がつかずに大人になる(社会に出る)と、頭がいいにもかかわらず単に落ち着きの無い、整理整頓が出来ない人間である=仕事が出来ない人との烙印を押され、自己嫌悪に陥り、深刻なうつ病になってしまう事が少なくないそうです。 私自身、鬱病で通院した事があるのですが、どうも小さい頃ADHDの症状がはっきりあった様な気がしてます。 おどかす様な事を書いてもうしわけありません。どうか娘さんが健康で幸せになれらますように。

london
質問者

お礼

みてみました。 娘の状況ににているのもあり、そうでないものも・・・。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【小学校低学年】整理整頓が苦手でよく物をなくす

    小学校2年生の娘がいますが、整理整頓や物を片付けるというのが苦手なのか、 学校の授業が終わったら鉛筆や消しゴムを筆箱にしまわず、そのままかばんに放り込んだり、 教科書やプリントもかばんに整えずにぐちゃぐちゃにかばんに入れてしまいます。 鉛筆や消しゴムをいつもなくして帰ってくるので、口すっぱく注意するのですが、なかなか改善されずと困っています。 こうやれば、片付ける癖をつけられましたよなどのいい工夫があれば教えていただけないでしょうか?

  • 整理整頓 外観V.S利便性

    中三の男子です。よろしくお願いします 辞書で「整理」「整頓」を調べるときちんと片づけること、整えることと書いてある。 整理整頓という言葉には、見た目が美しく最も理想的な状態に物を配置する(美しくかつ利便性がある)というイメージがある。 ただ実際はどちらかの選択しかできないと思う。利便性を求めると理想像に個人差が出るため必ずしも外観がいいとは限らない。それにどういった外観が「良い」とするのかも価値観によって変わる。 集団生活(家族)をする中で、自分の所有するものを自分の価値観に則って行うか、利便性を犠牲とし、外観を優先すべきか。ここの判断に迷う。整理整頓をしろと言われて外観を気にして利便性を犠牲にしてしまい物の場所がわからなかったりしたらそれこそ本末転倒だろう。だから自分としては相手の生活に物理的な支障(狭いとか邪魔とか)を与えない範囲内で個人に合った利便性の高い整頓を心がければいいと思う。しかしそうはいっても周りに、見た目が気に入ってもらえなければそれはそれで否定されるのも(理解できないが・・・)しょうがないと思う。 速い話、親と整頓の仕方についてもめていまして。自分が使いやすい整頓をすると母の目には、それが「ちらかっている」ようにしかみえないそうです。気がつくと置いていたものが本棚に戻されています。それで母曰くそのまま戻したといいますがどこに何があったのか僕には分らなくなります。 なぜか自分には本棚に整頓することができません。床に平面的な整頓でないとだめです。だから邪魔にならないように、家具の下の隙間、誰も踏まない部分的に奇麗な絨毯(じゅうたん)の下、食卓の常に物が立てかけてあるところにある隙間。隙間とうい隙間に物を置いてます。物理的な障害にはなってないけどこれが駄目だそうです。 みなさんの「価値観の違う人間が共生するための整理整頓」についてのご意見を拝見できたら光栄です。よろしくお願いします。

  • 中学生男子の整理整頓のアドバイスください。

    中学生男子の整理整頓のアドバイスください。 ファイルに入れたりしろと何回も言ってますが、いつもかばんの中。学校でまとめてファイルすることも苦手なようで、プリントぐちゃぐちゃです。 まったく関係ない話しですが、プリントなどに記入する言葉も、一言くらいしか、書いてないみたいで、なめくさってんなって、怒りがわいてきました。 まじめに勉強、生活してほしいのが本音です。 思春期だ、男子だから、仕方ないという意見もあるかと思いますが、正直、将来が不安で仕方ないです。

  • 家の整理整頓のコツ

    こんにちは、実家に住んでいる社会人です。 あまりにも家の中のものが多すぎて、いよいよ、この家は汚いなと思い始めたため、家の整理整頓をしています。 とはいえ、実家ですので、思うように整理整頓できないのが難点です。 例えば、ずーっと使っていない(見ていない)本など(5~10年は開いてもいません)など... よく、3年使っていないものは今後も使うことはない、と言いますよね? その定義で、これは今後も使わないなーと思い別の場所に避けておいたら、、 「二度手間になるんだから、余計なことはするな!」と猛烈に怒られます。 また、本やその他のもの、中身の見えないビニール袋や紙袋、紙カバーにかかっていて、中身が見えないことは放置の原因、だと思い袋から出したりなどしても、同じ反応です。(「カバーをかけないと盗まれるだろ!」(←私からしたら、え?という感じです)「ホコリがかぶって黄ばんで価値がなくなる」「いつでも見ないんだから袋に入れておけ」など) 許可を取るべきだとは私も分かってはいますが、許可を求めたら今後必要だからとか財産だから余計なことはするな、という答えが返ってくることも分かっています。 また、私が昔使っていた某通信教育の冊子の数々(軽く12年分はあります)や学校で使っていたテキストや教科書の数々、自分のタンスに入っている服なども処分しようとすると、 「お金は全てこっちが出してやってたんだから勝手なことはするな!お金が無駄になる」 「ここに入ってた服わたし(母です)も着てたのになんで勝手に処理したのよ!」(着ていたなんて全くもって知らなかったので、リサイクルに出してしまった後の一言です) 「ここはお前の家じゃないんだから余計なことはするな!」 などなど、、 両親の言うことも理解できます。しかし、このままでは、ものがたまっていく一方です。 特に、自分の部屋の片付けさえも自由にさせてもらえないことに対しては憤りを感じます。 一人暮らしをすれば良いのではと思うかもしれませんが、一人暮らしはするなというのも両親の考えです。(これに関しては色々な事情があり、、) こんな中でどのようにして整理整頓を進めたら良いのか分かりません。(本当にたくさんのものを処分しないと汚すぎてヤバイ状況です) 生意気ですが両親の考えをどうにか改めたいです。。 自分の部屋に関しても、実家だとはいえ、せめて自由に整理整頓、処分をしてキレイにしたいです。 年末も近いです。年内にどうにかしたいです。 どうしたら良いのか途方に暮れております。 このまま中途半端に持ち越せば、来年からもきっとものがまた溜まっていくことは予想できます。 どなたか、アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 娘のことについて

    他の投稿も拝見させていただき、同じような質問になっているかもわかりませんが、よろしくお願いします。今年小学校に入学した娘がいます。私は父親ですが、今日妻からこのような話を聞きました。学校でも学童でもいつも一人で遊んでいるらしく。学童では、娘が遊ぼうて声かけても、「他に遊ぶ子いるもーん」とか、部屋に入って行っていったり。娘が外で一人ぼっちになっているらしく。学校の休憩時間も。寂しい思いをしているみたいです。妻は先生に一度相談してみると言うことなんですが。私としてはまだ入学して間もないし、まだまだ周りの環境になれていないから仕方がないのかなとも思っております。正直私は小さい頃低学年までの学校生活はあまり憶えていないのと、男という事もあり、娘に対し不安と寂しさをとってやるためには、また学校生活において(すごし方など)どのように声をかけてやったらいいのか悩んでおります。女の子と言うこともあり、是非アドバイスを頂きたいと思いますの、よろしくお願いします。

  • 娘を傷つけてしまいます

    40代主婦です。 昨年11月頃から不安感からくるストレスでイライラし、頭痛が治りません!イライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです! 先日20年以上勤めた会社を辞めました。正社員でした。 辞めた理由は娘の為。 その娘は一人っ子。この4月から小学1年生になりました。そんな娘は1歳から保育園生活をしていました。 保育園では、なかなか私から離れられず最近まで朝も泣いていました。 友達ともどう関わったらいいか?苦手なようで1人遊びが好き。自分から誘えないし、入れてと言えないようです。誘われて一緒に遊ぶという感じ。 そんな娘の性格もあり、主人は私に働くことを以前から反対していました。小学生になれば学童。学童にまで入れて仕事をすることはない!学校へ行っている間仕事をすればいい!自分らも学童や鍵っ子を経験したことがないのに、娘を学童に入れたくない!と主人は断固反対していました。 なるべく子供のそばにいてやって欲しかったようです。 私は仕事をしているのが生きがいでした。子育てと仕事でスイッチを入れ替えることが自分に合っていました。仕事は辛いけれど、主人に対して夫婦間の問題に不安がありましたので、仕事は私にとってお守りみたいな物でした。 私は娘を学童へ入れたいと思っていました。入れる予定だった学童の先生が良い方で、保育園のお母さんからも評判を聞いていたし、仕事も今より勤務時間を短くし、娘の負担を減らし、学童で過ごす時間を短くすることができました。でも、娘は「学童は行きたくない」「ママと一緒がいい」と言うのです。私はその一言で感情が熱くなり、会社を辞める決断をしてしまいました。小学生になると体力もつき、友達とも遊びたくなります。しかし、兄弟もいないし、近所にも友達がいない。だから私が娘の遊びに付き合う。しかし、どっぷりつきあうと疲れるから適当に付き合う。すると娘も不満でイライラする。私も子育ても昼間母子二人きりだと煮詰まり、どうしてもイライラしてしまいます。 学童へ行けば、学童の友達と遊べる。指導員がいるので安心。多少ストレスになるが、そこはフォローすれば子供の持つ順応性で乗り越えられる!と思ったのです。 私は学童の良さ、メリットを主人に話しましたが、何が何でも仕事を続け、学童へ入れることを主人に説得することができませんでした。 そして会社を辞めました。 小学校から帰宅した娘と昼間2人で公園へ。公園には誰もいない。保育園の友達はみな学童。 昼間は仕事をしているのが当たり前だったので、すごく苦痛に感じるし、収入がないことの不安。仕事も探すが、小学校へ行っている間できる仕事も限られ、そんな仕事を探すのも初めての経験で大変です。 高卒で20年以上同じ会社にいたので、他の会社や世の中を余り知らない自分の無力さに落胆してます。 そのまま仕事を続けるほうが自分に取ってはどんなに楽だったか…。毎日毎日憂鬱です。後悔ばかりする自分にイライラします。 長くなりましたが、一番の問題が、そのイライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです!会社を辞めてしまったことを主人に八つ当たりしてます。「あんたのせいで!あんたが辞めろ!と私を追い詰めたんだ!」と娘のいる所で主人に怒鳴ります。 もっとひどいのは何にも関係ない娘への八つ当たりです。「ママ遊んでよ!つまんない(怒)」と娘が言うと「ならば学童行けば良かったじゃない!ママが仕事辞めなきゃ良かったんだよ!」と言ってしまいます。こんなこと言ってはいけない!と思うけど、ついつい言葉がでてしまいます。 昨日もそうやって娘に言ってしまいました。娘は涙を浮かべ唇をかみしめ、私をにらんでいました。胸が締め付けられました。 なんとか私の暴走するイライラ、不安感を克服しないと家族を苦しめます。娘に対し悪影響を及ぼします。 どうにか私の不安感を軽くすることはできないでしょうか?穏やかに暮らしたい。静かに娘の小学校生活を見守りたい。 ヒントやアドバイスをどうかお願いします。

  • 小5の娘について

     小学5年の娘が、うまく傘がさせず、ランドセルが濡れてしまうので「学校にレインコートを着て行きたい」と言ってきました。  低学年の頃は、近所だったので本人の意思でレインコートを着たり、着なかったりしていたのですが、引越しをして、学校まで歩いて30分以上かかってしまうので、大雨の日などはランドセルが濡れてしまいます。  娘のクラスの中でも、レインコートを着て登校している子もいるので、娘も着ていくことには嫌がってはいないのですが、今、住んでいる近所の小学生が着て行っていないので、逆に目立ってしまうかな?と思います。  学校でレインコートの色の指定はなく、その学年に適した色と書かれています。高学年ですとどのような色がいいのでしょうか?  (今は赤のチェックのランドセル対応のレインコートで、塾に行くときに使っているのですが……)   娘の友達の中には、中学生になっても着ていける紺色を選んだ子もいるようです。  ご意見よろしくお願いします。

  • 娘が鍵っ子になります。鍵の管理はどのようにしたら良いでしょう?

    4月から小学3年生になる娘がいます。 私が正社員で働いていて放課後は学童へ通っていたのですが、引越しが決まり学童のない小学校へ転校になります。 小学校から徒歩3分のマンション、オートロックなので鍵っ子でも大丈夫かと思うのですが、鍵を失くしたり不審者に押しいられたりしないか心配です。 子供に気をつけさせる点としてどのような事がありますでしょうか? 放課後、友達と遊びに行かせても良いでしょうか? 鍵はランドセルにチェーンなどでつけようと思っているのですが、それだと遊びに行く時に不便ですか? 時々、留守番はさせているのですが鍵の開け閉め、鍵の管理が不安です。

  • 極端に片づけられない娘が心配です

    小学5年生の娘、片付けが出来なくて困ってます。 まずランドセルからプリント類を出して見せることがありません。「学校からプリントなかった?」と聞いても「ないよ」と答えますが、ほとんどの場合はあります。本人は学校からプリントをもらったことも忘れているようです。 学校から図書室の本が紛失したというお知らせがきました。娘もよく物をなくすので聞いてみたら「ないよ、借りてないよ」と言います。それから数カ月、娘の本だなの奥にお菓子にもまれたその本を見つけました。借りたことも、本棚の奥にしまったことも忘れてしまっているようです。 一番困っているのは、お菓子や飲み物。食べかけのお菓子や飲みかけのペットボトルなど、本棚や洋服タンスの奥に無造作にしまいこんで、忘れてしまうのです。 夏になって、子供部屋に毎日たくさんのアリがたかるようになりました。 何度も注意し、何度も叱りつけましたが、そのときは下を向いて反省しているようにはしているのですが、全く届いていないというか・・・ 飲み残しのペットボトルを棚の奥から数本見つけ出して、自分で捨てるようにきつく言いました。「中身は流しに流して、ボトルを洗ってリサイクルのゴミ箱に捨ててね」と丁寧に説明しました。しかし、その数日後、その数本のペットボトルは中身もそのままに、箱に入れて部屋に置いてありました。 食べ残しもそのまま(むきだしのまま)机の上や棚の中やいたるところに散乱しています。 注意すれば「あ、そうだった」と注意されたところだけを片づけて、直後にはまた別の物を散らかす状態です。 これだけきつく叱っても、食べ物も飲み物も無造作に散らかす娘は、間違いなくゴミ屋敷の主になりそうです。生まれつきそういう性格で治らないものなのか、もっと成長すれば出来るようになるのか、あるいは…勉強は普通にできているのですが、何か障害があるのではないかと、心配です。

  • 娘のおもらしの悩み

    はじめまして。 私は中学校2年生の息子と小学校2年生の娘の母親です。 小学校2年生の娘が、現役のおもらしっ子で悩んでいます。 現在の状況としては、毎日おしっこをちびっています。学校や学童から帰ってくると、パンツやひどいときはズボンまでぐっしょり濡れている状態で、臭いもすごいです。また、たまにおもらしもします。 トイレトレーニングは3歳になったくらいで終了しましたが、その頃からちびったり漏らしたりは多く、保育園のころは毎日お土産(おもらしパンツのこと)をもらっていました。 小学校に上がってからは、おもらしは少し減りましたが、おちびりに関しては変わらず毎日で、恥ずかしいのか、パンツを濡らしても先生に言わず、びっしょり濡れたパンツのまま帰ってきます。一応ランドセルには替えのパンツを入れているのですが、着替えてくれません。 娘に話を聞いてみると、「おしっこがしたくなるのはわかるし、したくなったら行くけど、行く途中でちょっと出ちゃうことがある」と言っています。しかし、帰ってきたときのパンツは、本当にちょっと?と聞きたくなるほどびしょびしょに濡れています。また、「お着替えあるのになんで着替えないの?濡れたままで気持ち悪くない?」と聞くと「う~ん、あんまり…」と、歯切れの悪い返答。 家にいるときにも同様で、加えてたまにおもらしもします。(学童でも漏らしたことはありますが、家での方が圧倒的に多いです。) マンガを読んでいるときやゲームをしているときに、なんかそわそわしてるなと思って「トイレ行っておいで」と声をかけるのですが、その時点でもうおしりはびっしょり。トイレには向かうけれども廊下で力尽きて全部ジャ~と…。 ちなみに、おねしょも毎晩しており、紙パンツを穿いて寝ています。しかし、お兄ちゃんも5年生になる直前くらいまでパンツやパジャマを濡らすことがあったので、こちらはもう少し様子を見ようと考えています。 今は楽しく学校も学童も通っており、お友達関係も良好です。でもこの先、おしっこのシミや臭いで周りからイジメられないか心配です。 どうか、アドバイスをお願いします。