• ベストアンサー

エアコン以外の暖房器具

現在関東で、新築の暖房器具を検討しております。 LDKはキッチンを中心としたL字型で、リビングが一部吹き抜けとなっている木造です(20畳)。 建築士のポリシーで、 ・「高気密の家は設計しない」と言われております。 ・ペアガラス窓ですが、サッシはアルミです。 ・「シロアリがよる」という理由から土壌蓄熱式暖房は反対されています。 ・無垢パイン材の床材のため床暖房は使用できません。 当方、エアコンの温風が体に合わないため、蓄熱式暖房(置き型や土壌蓄熱式)をエコキュート併用で考えていましたが、上記理由のため反対されて却下されています。 温水式ルームヒーターなども、メンテナンスのことなどで反対されています。 建築士はとてもシンプルでメンテナンスしやすい設計を目指していらっしゃいます。 建築士からはガスファンヒーター+ホットカーペット(エアコンも設置はします)の使用を勧められていますが(共働きを考慮しての立ち上がりのパワーや、壊れた時のメンテナンスのしやすさ)、 燃焼による空気の汚れや、結露などが不安です。 エアコンが主暖房とならない暖房器具は何が向いているでしょうか? 温水式はメンテナンスがたいへんなのでしょうか? 給湯設備はエコキュートでも、ガス併用でもこだわりはありません。 エアコンの暖気が苦手な方、どうされていますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.9

蛇足かも知れませんが、少々アドバイスを。。。 高断熱は良いとしても、高気密住宅は一概に良いとは言えない側面も あります。 板違いになりそうですので、ここで詳しくは説明しませんが、「高気密 住宅はつくらない!」と言っている設計士さんが必ずしも時代遅れでは ありません。 高気密を研究した上で、そのメリットとデメリットを比較し、あえて、 高気密にしないハウスメーカーも全国にはたくさんあります。 参考までに詳しく書いているサイトをリンクしますので、お時間の あるときにご覧下さい。 いずれにせよ悔いの残らない家造りができますことを祈念しており ます。

参考URL:
http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/kimitu.html
noname#247729
質問者

お礼

そうなのですね。 たしかに建築士は「東京に高気密は必要ない」というポリシーなようです。ただそれ以上の詳しい説明は(私どもが素人だからか)ありませんが、「結露はしない!」と断言されています。 どうしたものかずいぶん迷っていますが、決断までに時間もあまり取れないので、あとしばらくは家族でよく検討してみます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

追記になりますが、建築士の方に、一日室内を暖かくするためには(今は昼間は不要かもしれませんが、将来はそうならないのではないでしょうか)、冬の暖房エネルギーとその暖房費が幾らになるか計算して出してもらって、その根拠含めて説明を求めると良いのではないでしょうか。 冷暖房のランニングコスト含めてとして、どのような家に住みたいか、はっきりと建築士の方に要求されるのが悔いのない家づくりになるような気がします。 一生に一度のことなので、がんばってください。 蛇足ながら、高気密の必要性については、全ての人には正しく理解されていない面もあるようです。 下記も参照してみてください。 http://oshiete.homes.jp/qa2312153.html http://www.advancedhome.jp/mistake%20airtight.html http://www3.ocn.ne.jp/~chokuyou/kimitukanoriyuu.html 参考になる本は、次のようなものがありますので、参考になさってください。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%83%BB%E6%B0%97%E5%AF%86%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-%E5%8D%97-%E9%9B%84%E4%B8%89/dp/4534037996/ref=pd_sbs_b_title_1 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%A4%96%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%84-%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%8C%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%A5%BF%E6%96%B9-%E9%87%8C%E8%A6%8B/dp/4767802555/ref=pd_sim_b_title_4

noname#247729
質問者

お礼

今回の件に関しても何度か打ち合わせを持ちましたが、数値的な提示は求められそうもありませんでした。 (主に「いままで建てた家での経験論」主体の話にもっていってしまうため) それ以上の要求は素人では所詮同じ土俵にはたてませんし、家族でも悶々としています。 どうしたものかずいぶん迷っていますが、決断までに時間もあまり取れないので、あとしばらくは家族でよく検討してみます。 どうもありがとうございました。

回答No.8

まずは、この時代に高気密を否定されている建築士とは、能力が疑がわしいです(高気密を否定する理由は何なのでしょう)。 建築士を変えることは出来ないのでしょうか・・貴方が施主ですので、貴方に選択権があるはずと思いますが。。 高気密高断熱でないと、結露を起こしますし、暖房エネルギー・暖房費も膨大、健康にも良くないです。 高気密高断熱は、やってやりすぎることはありません。 暖房設備は、ANo.6と同様、FF式でない開放燃焼型は、一酸化炭素や水蒸気を発生しますので、中毒の恐れで命にかかわること、結露の原因となるため、使わないようにすべきと考えます。 最も快適な暖房設備は、全館パネルヒーターと思います。熱源は、関東であれば、電気のヒートポンプ式(エアコンやエコキュートと同じ)がCOPが4程度とれると思いますので、暖房費用が抑えられると思います。 ただし、家の断熱性能が劣れば、熱が外にどんどん逃げますので、多大なエネルギーが必要になります。 パネルヒーター以外では、全館空調(セントラルのエアコン、ほとんど風は感じません)、FF式ストーブ(灯油)、FF式ファンヒーター(ガス)などがありますが、電気ヒートポンプの熱源に対し、ランニングコストがかかるでしょう。 また、床置き型の蓄熱式暖房機であれば、シロアリの心配は全くないはずです。ただし、ヒートポンプ熱源に対し、消費電力量は多く必要です。 給湯のエコキュートを利用した床暖房も一部分の施工で短時間の利用には良さそうですが、家全体・長時間の使用には、容量が足らないと理解しています。 イニシャルコストが安く、ランニングコストが安いというとエアコン以外無いのではないでしょうか。 ちなみに北海道I地域の次世代省エネ基準のQ値(熱損失係数)1.6W/m2K以下の家で、南関東に住んでいると仮定して、延床面積35坪、平均外気温度5℃、室内温度22℃として、全館24時間暖房で一ヶ月に必要な暖房エネルギーは、大まかには次のようになると思います。 1.6(W/m2K)x35坪x3.3(m2)x(22-5)(K)x24(h)x30日=2262(kWh) 仮に、暖房をCOP=4の電気のヒートポンプ熱源でまかなったとすれば、電気エネルギーは、この4分の1の566kWhとなります。 電気料金は、1kWh当たり\20とすれば、一ヶ月に\11320ということになりますね。 私は、南関東IV地域で、2x6(ツーバイフォー工法で壁厚および断熱材が6インチ=約140mm)、Q値1.3W/m2K、C値0.4cm2/m2程度の家に住んでいますが、断熱性能がまだまだ足りないと感じます。出来ることなら、この倍程度の断熱性能が欲しいところです。 高気密高断熱のデメリットは、全く何もありません。 高気密高断熱の重要性や本当の高気密高断熱、全館暖房の重要性については、下記を熟読されることをお勧めします。 http://plaza.rakuten.co.jp/kitam/ http://blog.smatch.jp/dannetu/ また、給湯設備は、エコキュートの方が、ランニングコストが安くあがりますので、その方が良いと思います。

noname#247729
質問者

お礼

詳しいご説明をありがとうございます。 すでに建築事務所とは締結していますので、現在の建築士と話し合っていくことになります。 数値的な根拠は先方から提示が一切ありませんし、こちらも勉強不足で分からないため要求もできません。 とにかく、今建築しようと考えている様式では現代の常識からは少し外れているようですね。。。 教えていただいたサイトを読ませていただいてこちらも勉強したいと思います。

  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.7

いろいろご検討大変なことと思います。 >色々な条件が八方塞りで、ガスファンヒーターが妥当かと思って >いた矢先だったので、これがそもそもの結露の諸悪の根源だとい >うお話に呆然としています。 私の地域(北東北)では、一般のアパートなどでも非FF式石油or ガスファンヒーターは使用禁止にしているところが多いです。 理由は結露の元凶になり、構造体にも悪影響を及ぼすからです。 >昨日東京ガスからの営業さんが来てくれましたが、ガス温水 >ルームヒーターは吹き抜けのある空間にはパワー不足で主暖房 >にはならない、ランニングコストもかかると、すすめられない >といわれたところです。 先に説明のとおり、我が家では暖房は温水ルームヒーターしか 使っていませんが、能力不足と言うことはそれほど感じません。 北東北で、この時期は最高気温が氷点下という真冬日も何日も あります。 延べ床40坪でヒーターは5台(LDK、主寝室、吹き抜け上部の 二階ホール、客間、子供部屋、各1台づつ)ありますが、朝方は LDKと2階ホールのヒーターをタイマー稼働させており、日中 (妻のみ在宅)はLDKの1台稼働で22~23度をキープして おります。 新築当初は二階ホールにヒーターがなく、やや能力不足でやっぱり 吹き抜けのせいかな~などと思って吹き抜けを冬期間だけ塞ぐこと も考えたのですが、二階ホールにヒーターを設置してからは問題なく 快適になっております。 ランニングコストはガス代が今は月額2万5千円程度でしょうか。。 最初の月は3万円を超えてビックリしましたが、1台をフルパワーで 運転するより複数台を定格運転する方が効率が良いようです。 当地ではオール電化世帯でも石油ヒーター使用世帯でも光熱費に月額 3万円~5万円のランニングコストがかかるのは普通ですので、まあ 良い方だと思っております。 したがいまして、使い方次第ではありますが、温水ルームヒーターの ランニングコストが吹き抜けのある家で極端に高くなることはない と思います。 それに関東圏ですと、仮に能力が少々足りなくてもエアコン暖房や ハロゲンヒーター、オイルヒーターなどの補助暖房を適切に組み合 わせれば十分ではないでしょうか?

  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.6

>結局色々検討したものの、ガスファンヒーターが無難なのかと >思っています。空気の汚れを考えるとFFが理論的にはよいでし >ょうが、置き場を考えると空間がもったいないためパスになり >ました。 石油でもガスでもFF式でない場合は、空気の汚れもそうですが、 完全に結露の原因になりますのでお止めになった方が良いと思います。 石油ファンヒーターだと1リットルの灯油を室内で燃焼させると 同じくらいの量の水分を室内にまき散らすことになるそうです。 ガスはファンヒーターはそこまでいかないと思いますが、似たような ことになるのではないでしょうか。。。 サッシやガラスの断熱性を強化しても、部屋の中の絶対的な水分量が 増えますと、少々の温度差でも結露が発生することになります。 >現状のペアガラス+アルミサッシではやはりサッシに結露するでしょ >うか。 お住まいは関東圏でしたでしょうか? 室内で燃焼するタイプの暖房の場合は、少なくとも窓枠には結露が 発生する可能性が高いと思います。場合によってはガラスに結露も あり得ますが、以前にも記載したように部屋の中の洗濯物や水槽、 観葉植物等によっても程度は変わってくるものと思います。 >結露対策としてガラスかサッシのどちらかの予算を上げるとすれば、 >ペアガラス+アルミ樹脂サッシと、Low-e+アルミサッシと >どちらがメリットがあるのでしょうか? 結露対策をお考えであれば、私はサッシとガラス以前にFFではない ガスファンヒーターを再考した方が良いと思います。 私は個人的には都市ガス熱源の温水ルームヒーターをオススメします。 蓄暖はオール電化ではないとすればおやめになった方が良いですし、 FF式でないファンヒーターは結露の元凶になるので×、FF式は スペースの関係で×、だとすれば消去法で温水ルームヒーターが 残ります。 夏ははずしておけますし、室内で燃焼しないので結露の原因にも ならず空気も汚れません。 他の方も書いていますが、メンテナンスもそれほど心配することは なさそうです。 >暖房は、吹き抜け下から吹きぬけのない部分に向けて温風を出して >も、吹き出した直後から即座に吹き抜け上部に上がっていってしま >うものでしょうか? 輻射式ではなく、温風式の暖房の場合は真横に温風がでますので 吹き抜け下でも垂直上昇することはありませんが、一定程度は 上昇します。 >その場合、吹き抜けのない部分から、吹き抜けに向って温風を >吹き出させた方が両方の空間を暖められるということですか? おっしゃるとおり、その方が効率は良いと思います。 もちろん、吹き抜け上部にシーリングファンは必須ですし、できれば 吹き抜け上の二階部分にも暖房を設置して朝方だけでも動かすように すると全体が早く暖まります。 いろいろ考えるとわけ分からなくなりますよね(笑) これも理想の家造りのためです!! がんばってください\(^o^)/

noname#247729
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 色々な条件が八方塞りで、ガスファンヒーターが妥当かと思っていた矢先だったので、これがそもそもの結露の諸悪の根源だというお話に呆然としています。なるほどおっしゃるとおりで、今の我が家の現状でどうすることができるのか一から整理して考え直してみたいと思います。。。。 昨日東京ガスからの営業さんが来てくれましたが、ガス温水ルームヒーターは吹き抜けのある空間にはパワー不足で主暖房にはならない、ランニングコストもかかると、すすめられないといわれたところです。 素人頭で色々考えるうちに、本当にわけがわからなくなってしまいます。 吹き抜け上部のシーリングファンはつけてもつけなくてもいい、といわれていますのでつける方向にしたいと思います。 色々ありがとうございました。

  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.5

>たしかに構造が似ているようでとても参考になります。 多少なりとも参考になったようで光栄です(^^; >サッシはアルミで気密性はぐっと落ちますよね。 アルミサッシと気密性はあまり関係はありません。樹脂サッシと アルミサッシでは断熱性能が違います。氷点下などの場合アルミ サッシはかなり冷たくなりますので窓枠部分に結露が発生する 可能性があります。ただ、これも室内環境(観葉植物や水槽、 洗濯物など)で変わってきますので一概には言えません。 窓ガラスはLow-eであれば結露することは少ないと思います。 高気密はつくらないと設計士さんが言っているとのことですが、 恐らくC値2くらいはあると思いますので、気密性がそれほどでも ないこと=寒い家にはならないと思います。 >吹き抜けには(温風は暖気となって上昇してしまうから)輻射 >熱が有効なのかと思っていましたが、逆なのでしょうか。 ご承知のとおり、暖気は上昇します。 輻射式の暖房で輻射熱で暖かいというのは、暖房周辺だけで暖めら れた空気は真っ直ぐ上に上昇します。 したがって、暖房機から少し離れたところは全然暖まらないという 状況になります。吹き抜けがない場合は、天井まで上昇して対流 しますので部屋全体が暖まりますが、吹き抜けがある場合は二階だけ が熱く、一階が暖まるまではかなりの時間が必要になります。 もちろん、シーリングファンなどで攪拌することは必須ですが、 暖房効率は高いとは言えない状況になります。 温風式の場合は低い位置から真横に温風がでますので、輻射式の ように暖気が垂直上昇することはありません。したがって、部屋 全体を暖めるには輻射式より温風式の方が良いのです。ただし、 効果的に部屋全体を暖めるためには吹き抜けの位置と暖房を置く 位置を熟考する必要はあります。 フローリングに無垢パイン材ということですので、20ミリ以上の ものであれば、暖房がなくても裸足で歩けるくらい足元は暖かく 感じられますよ。 大変だとは思いますが、がんばってください\(^o^)/

noname#247729
質問者

お礼

再度のご回等ありがとうございます。 気密性が高くないことやランニングコストを考えると、蓄熱暖房・温水ルームヒーターは諦めることになりそうです。 結局色々検討したものの、ガスファンヒーターが無難なのかと思っています。空気の汚れを考えるとFFが理論的にはよいでしょうが、置き場を考えると空間がもったいないためパスになりました。(もちろん蓄熱も据え置きですが、それ以上のメリットがあると考えていました。) アルミサッシと樹脂サッシの違いは断熱性なのですね。 現状のペアガラス+アルミサッシではやはりサッシに結露するでしょうか。 予算的にあれもこれもとは選べない状況ですが、 結露対策としてガラスかサッシのどちらかの予算を上げるとすれば、 ペアガラス+アルミ樹脂サッシと、Low-e+アルミサッシと どちらがメリットがあるのでしょうか? 温風暖房の丁寧なご説明もありがとうございました。 暖房は、吹き抜け下から吹きぬけのない部分に向けて温風を出しても、吹き出した直後から即座に吹き抜け上部に上がっていってしまうものでしょうか?その場合、吹き抜けのない部分から、吹き抜けに向って温風を吹き出させた方が両方の空間を暖められるということですか? 物分りが悪くお恥かしいですが、お時間がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 何だかその建築士のポリシーというよりはとりあえずクレームを避けるためか施工上の都合であなたをいいように誘導しているようにすら感じます。  ともかくサッシは樹脂サッシもしくは、アルミ樹脂複合サッシにすべきでしょう。これを断るような輩であれば、もう断った方が良いと思います。  メンテナンスしやすくシンプルな家をいえば聞こえは良いですが、要はクレームがつきにくい、変わったことをしていないだけの家ともとれます。アルミサッシを採用する辺りろくな物だとは思えませんけど。  エアコン派なのでエアコンをお勧めします。イニシャルコストも安く故障時もすぐに修理や取り替えがきくエアコンが一番シンプルかつメンテナンスしやすいでしょう。  シーリングファンをつけ弱めに運転すればエアコンも快適だと思いますけど。加湿暖房する製品をお勧めします。当然タイマーも効きますので帰宅時間にあわせて部屋を暖めることも簡単でしょう。

noname#247729
質問者

お礼

ありがとうございます。 当方は素人なため、ネットや本で見聞きする情報と建築士の情報をただしく判断できず、混乱している状態です。 とりあえず、サッシについては「アルミで十分」という回答で、結露がでたことはないと断言されています。理論でなく経験論なため、それ以上の論議もできません。。。 エアコンも、今の機種は性能もよく、温風が上半身だけを暖めることもないのかもしれませんね。エアコンについてもよく検討してみます。また、温風でハウスダストが舞うことも懸念していましたが(アレルギーです)、どのみちファンヒーター系を採用すれが同様となりますね。

  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.3

昨秋家を新築しました。北東北ですのであまり参考にはなら ないかもしれませんが、少々お話しさせて頂きます。 私と間取りや構造などがほぼ似通っているように思います。 高断熱中気密、ペアガラス(アルミ樹脂複合サッシ)、 無垢フローリングです。 暖房はエコジョーズを使った温水ルームヒーターです。 ガスファンヒーター+ホットカーペットを奨められているとの ことですが、ガスファンヒーターはFF式(強制吸排気式)の ものであれば、空気の汚れや結露は問題ないでしょう。 できれば、サッシを樹脂サッシにし、ペアガラスをLow-eにした ほうが結露対策としてはより万全です。 蓄暖やエコキュートは、高断熱高気密オール電化にした方が 効率が良いですので、建築士さんが高気密はつくらないと 言っている以上、避けた方が良いと思います。 中気密住宅でオール電化にした場合、逆効果になる可能性が あります。 また、リビング吹き抜けがある場合、蓄暖などの輻射式の暖房 を使うと暖気が上にしか上昇せず、一階の暖房効率が悪くなる ことがありますので、温風式の方が良いと思います。 関東でエアコン以外で温風式の暖房、熱源は電気以外と言えば、 ご指摘のガスファンヒーターや灯油のFFファンヒーター、 ガスや灯油熱源の温水ルームヒーターでしょうか。。 我が家は温水ルームヒーターですが、メンテナンスがそれほど 大変ということはありません。従前から使っている方の話を 聞いても同様です。 エアコンの暖気が苦手ということですが、温風を不快に思う ということであれば、ガスファンヒーターでも、温水ルーム ヒーターでも同様ではないでしょうか? 輻射式メインでじわじわ暖まるという暖房をお望みであれば 家のつくりなどを再考した方が良いかと思います。 いろいろ悩みは尽きないと思いますが、悔いのないように がんばってください!!

noname#247729
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに構造が似ているようでとても参考になります。 とはいえ、現設計段階では、サッシはアルミで気密性はぐっと落ちますよね。建築士にはそれで十分で、結露がつくことはない、と断言されており、このままいっていいのか迷ってしまっているのですが。 おっしゃるとおり、気密性がない以上、蓄熱暖房・オール電化は不向きなのだと理解しました。 吹き抜けには(温風は暖気となって上昇してしまうから)輻射熱が有効なのかと思っていましたが、逆なのでしょうか。素人なのでよくわからず混乱しています。

  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.2

温水式ルームヒーターを使っています。 13+5畳という広さのLDKで、温水コンセントを2箇所設置しました。 室内燃焼でないので結露しない、空気が汚れない、ファンコンベクタを倒しても安全、小さな子供が触っても安全、とたいへん気に入っているのですが、実際使ってみて次の問題がありました。 1.熱量が大きくない  ファンコンベクタ1台だけでは「寒くはない」というレベルにしかなりません。部屋をがんがん暖めたいという人には向かないです。 2.立ち上がりに時間がかかる  熱源機でお湯を沸かす必要があるので3分は待たなければいけません。「この間の補助暖房を、、」と考えると電気にしても灯油にしても何のための暖房機かと考えてしまうことがあります。 メンテに関してはこの冬で4シーズン目ですが、設置時に定期的な不凍液の交換が必要といわれていましたが、ガス会社からは何も言って来ていません。 でも、向こうはガスを売るのが商売ですから実費程度で工事してくれると思います。 質問と関係の無いことを書いてしまった気もしますが参考になれば幸いです。

noname#247729
質問者

お礼

ありがとうございます。 興味のあった温水式ルームヒーターをお使いの方からのご意見参考になります。 結露しない、空気が汚れないというのは大変魅力的ですね。 温風はエアコンとちがって下方からとなりますので、上半身への不快な風はないものでしょうか。 問題点としてあげていただいた 熱量が大きくない、というのは、これを主暖房にと考えている場合には気になる点ですね。 立ち上がり時間は3分というのは予想していたより短く、意外でした。このくらいであれば気にならないかもしれません。 不凍液の交換はそれほど頻繁ではないのですね。メンテもそれほどたいへんではなさそうで安心しました。

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.1

私の自宅は機密性が高いためファンヒーターは止めるように言われました。 実際結露がすごいです。 建築会社に薦められたのは、赤外線ヒーターやオイルヒーターです。 ですから、ホットカーペット+オイルヒーターの組み合わせは如何でしょうか。 どうしても朝寒い時のみファンヒーターを併用で。 あと、シーリングファンを使うと暖房効率が上がります。

noname#247729
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 やはり燃焼系の暖房器具は結露がひどいのでしょうか。 現在は結局ファンヒーターをお使いなのでしょうか? 建築士には、いままでアルミサッシでも結露がついたことはない、と断言されているのですが、素人だと、ネットや本で見聞きしたことと、建築士の意見とが違うとどう判断していいのか分からなくなってしまっています。 オイルヒーターは魅力的ですよね。 ただこれまた建築士からは、当方共働きのため即効性がないこと(タイマーをうまく使えばOK)、電気をくうことで、否定されてはいます。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう