• 締切済み

柴犬の性格について

azu-ragの回答

  • azu-rag
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.1

我が家の柴犬も吠えません。(2歳半雄去勢済み) ワンワン吠えるのを聞いたことがないくらいです。 子犬の頃からほとんど吠えませんでした。 吠える犬は子犬の頃から吠えると言いますので、 質問者様のワンちゃんもずっと大人しいままかも。 でも吠えないのは満足しているからだと思っています。 そしてやっぱりとても甘えん坊です。 人も犬も大好きで、誰にでも猫のようにすり寄って甘えています。 またまったく攻撃性がなく、吠えつかれても噛み付かれてもまったく反撃しません。 クンクン鳴いて逃げ回るだけです。 良い性格のワンちゃんだと思って喜んでいいんじゃないでしょうか? うちはそう思ってますよ。

before6
質問者

お礼

さっそくのご解答ありがとうございます! azu-ragさんの回答を聞いてとっても嬉しくなりました! やはりマンションですし、なるべくご近所には迷惑をかけたくないと思っています。 これからもしつけを頑張って、この穏やかな性格のまま育ってもらえるように頑張ります!

関連するQ&A

  • 老柴犬の尻尾について

    14歳11ヶ月オスの柴犬です。今までは、ひっぱてもすぐくるくると元に戻るほど強力な二重巻き尻尾でした。寝ている時以外、絶対に尻尾を下げたことはありませんでした。それなのに、去年の夏ごろから尻尾の巻き方がゆるくなってきました。ひどいときは尻尾が水平になるくらいたれています。以前雑誌に老柴犬が載っていてその子の尻尾はたれていました。その子の若い頃の写真もあって若い時は二重巻きでした。その時、家の犬も年をとったらこんなふうになるのかなと思ったんですが、尻尾がたれてくるのは年齢のせいと考えていいんでしょうか?それとも他に何か要因があるんでしょうか?老柴を飼われた(又は飼われてる)方で、同じような経験された方はいないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の大きさ

    柴犬が成犬になった時の大きさは、子犬の時の足の太さによって違いますか? 子犬の時に足が細い子はあまり大きくならないような気がしますが。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の室内飼いから外飼い

    いつもお世話になっています 前の質問で客観的で、聡明な回答を頂いたのに自分がどうしても変われず、元カレとヨリを戻し、一緒に新築の家に住もうと思っています 彼氏は私の犬のことを考えて庭を広くとってくれてあります(敷地の3分の1) でも、今まで二年間は室内飼いの甘えん坊の柴犬です。 アパートにいてもいつも近くにいたりする犬です でも、天気のいい日はベランダにずっといるような外が好きな子です 散歩となるとリミッター解除!くらい暴れまくります(^^; 人間も他のワンちゃんも大好きです ベランダから見下ろして他の犬を見るとキュンキュン鳴く犬です こんな犬を室内飼いから外飼いにうつしたら問題あるでしょうか;;

    • ベストアンサー
  • 夜になるとケンカモードになる柴犬

    柴犬6ヶ月の女の子のコトです。 ふだんは大人しくはないですけど、吠えることのない子です。走ったり、くっついてきたり、散歩で出会う人には尻尾を振って愛想をふりまくカワイイ子です。 他の犬に吠えたてられても、ごくたまにワンッと言い返す程度の吠えない子なのですが、なぜか夜の10時頃になると、ケンカモードに入ってしまいます。 夕飯を食べてから、寝る前の間です。 いきなりお尻をあげて狩猟のように襲いかかってきたり、ガブガブ噛んできたり、私の顔を見ては唸ったり、吠えたりします。 しばらくすると大人しくなって丸まって眠ります。 夜の一定時間、野性がよみがえるのでしょうか?こんなワンちゃん他にいますか? そもそもウチは躾失敗中みたいで、エサをあげるからね、という態度を見せないとお座りやフセをしないワガママ娘になっています。呼んでもムシすることが多いけど、オヤツをちらつかせると飛んできます。なにもなくても来ることもあります。 叱らない、誉めて伸ばす躾を実践してるつもりで、「命令」を聞けば誉めますが、聞かなくても叱っていません。 もっと言うことを聞かなければ叱るような躾をするべきでしょうか? だいぶ馴れてきましたが犬を飼うのははじめてで悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ほんとに柴犬?

    4年程前に捨てられていた柴犬(♀、当時1歳半くらい) を拾い飼っているのですが、ほんとに柴犬なのだろうか と興味本位で気になります。 名前はハナと付け、家族で可愛がっています。 性格はおとなしく賢くてとてもいい子です。 顔の形はキツネの様ですが目は柴犬にしては大きくパッチリしています。 尻尾は巻いていて、毛はゴマ?(茶色と黒と白)です。 模様は左右対称で手先は白いです。 このように見た目は柴らしい犬ですが、毛がすごく柔らかいんです。 柴犬の友達は結構いるのですが、どの柴の毛もハナほど柔らかくありません。 日本犬とかで柴犬に似ている犬種なのかな?とか、 雑種かな?とかも思うんですがどうでしょうか。 ご意見お願いします。

    • 締切済み
  • 柴犬は・・・

    凛々しいのでしょうか?あたしの家の前の家が黒柴を飼っておられて、毎朝、掃除をする時に、ワンちゃんを外に出して、日なたぼっこさせておられるので、触りに行くのですけど、立ち姿がすごく凛々しくカッコイイなと思っているのですが、他の柴犬も凛々しい感じなのかなと疑問に思いました

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしつけ方

    8月生まれの柴犬(女の子)を購入したのですが、しつけの仕方がわかりません。 (1)トイレはどうやったら覚えてくれるでしょうか? (2)噛み癖はいつ頃からなおしていけばいいでしょう。そしてどぉしつけたらいいでしょうか? (3)悪い事をした時に怒る時はどういう方法で怒ればいいでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 柴犬の女の子

    黒柴の女の子(二才)を飼っている者です ドッグランに月一行っていたんですが、人も犬も大好きだったので、安心して見ていました ある日コーギーの女の子と仲良しになりおっかけっこしてずっと遊んでいましたそのあと、ラブちゃんや、トイプードルちゃんもきましたがみんな仲良く遊んでいました しかし、次にドッグランに行ったとき同じくメスのコーギーがいたんですが、攻撃的な子で、何回も追いかけ回しては尻尾や、背中を噛みました その子の飼い主は、三十代くらいの夫婦だったんですが、「おいで」と言ってもその子は全く聞きませんでした… それからうちの犬はドッグランに行って自分と同じくらいの大きさの犬、もっと大きい犬がいるとすごく怖がって狂ったように吠え(普段は全く吠えません)相手に噛みつこうとしてドッグラン内でかなり問題のある犬になってしまいました もうドッグランには行けないんでしょうか…? 誰か(というか、そのコーギーの飼い主さんにですが)に責任をなすりつけたい私は間違っていると思いますが、私も飼い始めから社会化を頑張りたいと思い飼ってきたのに寂しいです ドッグランは有料なら質の良いワンちゃんたちがいるんでしょうか? 無料だったからこんな風になってしまったんでしょうか くやしくてどうしようもないです…

    • ベストアンサー
  • 3歳の柴犬と生後1ヶ月の子猫

    先週生後1ヶ月の子猫を家族に迎え入れました。 少し怖がりなのですが、自宅と私達にもかなり慣れてきてくれています。 しかし先住犬(柴犬メス3歳)と上手くいかずどう対策をすればいいか悩んでおります。 柴犬の方がかなり子猫が好き?なようで、追いかける、近寄れたとしてもキューンキューンと泣いて手で押す?、ちょんちょんとします。(とゆっても構って!的な感じなので力は強いです。) 好きだけど不器用なのでどう可愛がればいいかわからないと言う感じです。そして終始興奮気味です。 子猫ちゃんは近づいてきたり、柴犬が大きく動くと終始フー!と威嚇して隙間に逃げていきます。 犬は隙間に逃げた子猫をずっと近くでうーとかワンとか言いながら見つめてジーッと待っています。 犬をゲージに入れると子猫の方は家中を遊び回っていますが、犬も落ち着かずこのままでいいのかわかりません。 このまま仲良くなれる日はくるのでしょうか、また対策などあれば教えて頂きたいです。

  • 凶暴化した柴犬に困っています

    タイトル通り、飼っている柴犬の女の子(三ヶ月~四か月)が凶暴化して困っています。 初めて家に来たのは12月24日です。まだ3カ月程度です。 つい先日までは犬を飼うのは初めてで何が何やらわかりませんでしたが、とりあえずやっていけていました。 性格も優しい子で、おもちゃや、興奮したときに噛みつくことはあっても人に噛みつく事はありませんでした。 ところがつい三日ほど前から突然人に対し噛むようになったのです。 噛むといっても甘噛み程度ではなく、血が出てしまうほどの力で噛んできます。 この三日で家族の手は傷だらけです。手もまともに洗えません。 怒っても寧ろ興奮して噛みつきが強くなるだけです。 原因として考えられるのは、 ・ずっとゲージ内に入れていたのをリビングに放ったこと。 ・5日ほど前に犬の前で父と母が大喧嘩をしたこと。 ぐらいです。 心配なのは成犬になった時、このままでは大怪我を負ってしまいそうなことです。 父は捨てるとまで言い出しました。 折角家に来てくれた子を捨てるなんてことはしたくありません。 よければアドバイスやこうなってしまった原因などを教えてくださるとうれしいです。 やっていた事など。 ・予防接種二回  ・歯磨き (今は噛まれてとてもじゃないができません) ・ブラッシング (これも暴れて噛んでしまうので、できていません) ・目の回りの掃除 (上に同じくです) ・抱っこしたり、なでてあげたりの触れ合い

    • 締切済み