• ベストアンサー

派遣で事務職の残業はどのくらいですか

suzu-nyanの回答

  • ベストアンサー
  • suzu-nyan
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.2

派遣先によります。 が、1日1時間ではそう多くないような気もしますがどうでしょうね。 この辺は個人の感覚の違いもあるでしょうか。 それに毎日1時間残業、と考えるとちょっとなーと思いますが、 実際には毎日、とかではなく、忙しい時期に集中することもあります。 ただし、派遣社員の場合は、就業時間(残業時間も含めて)や職務内容については、 事前にきちんと派遣元と派遣先の間で契約により取り決められてますから、 実際始めてみたら全然違っていた、 なんて場合は派遣元に申し出れば、会社間で解決してくれます。 『そんな事言わないでなんとかうまくやってくださいよ』 なんて事言う派遣会社には、くれぐれもひっかからないようにしてくださいね。 求人誌の情報ですが、あくまでも求人側の会社の人が出している情報なので、 統一性はないと思います。 でも、コンスタントに毎日残業あり、なら、 最初から就業時間を長く取れば(法定範囲内)良いだけですし、 事務員が毎日残業、というのはかなりハードな会社だと思います。 やはり、月あたり平均して何時間、ということで、忙しくて残業が1時間半の日もあれば、 全くない日もあるという解釈でよいと思います。

関連するQ&A

  • 税理士事務所または一般企業経理職の残業について

    税理士事務所や一般企業経理職の残業状況について伺いたいです。 経理職を目指していますが、決算前の時期はかなり忙しいと聞きました。体が弱いため、どの程度の忙しさなのか知っておきたいと思っています。 1 一番忙しい時期で、毎日何時ごろまで・月何時間くらい残業がありますか? またその忙しさがどのくらいの期間続きますか? 2 残業代は出ますか? 経理事務かそうでないかなど、関わる仕事の範囲によっても違うと思いますので、そのあたりもご回答をお願いします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • IT企業の事務職の【残業代】支給について

    事務職(経験職)で、転職活動中です。 先日、ソフトウェア会社(従業員60人、創業10年)の内定を頂きましたが、待遇や面接で聞いた仕事内容も含め、よく検討して辞退しました。 その求人は、正社員で月給制でしたが、 採用通知を貰い、残業代の確認した所、「残業手当はない」と言われました。 求人票には、月平均10時間くらいと書かれており、残業なしではありません。 実は他社で、「残業なし」と書かれた求人を見ましたが、「残業代を出さないから残業なしと書いているのでは…?」と思い、応募を躊躇しています。 残業の有無や残業代について、応募前にそれとなく問合せるのは失礼でしょうか?

  • 事務職と営業職について(女

    事務職と営業職、職種で悩んでいます。 営業職で内定をもらえ今は卒論を書いている最中です。 最近になって営業職でいいのか不安になってきました。 というのも母が持病持ちで今は健康体なのですが何時体調が悪くなって倒れてもおかしくありません。なのでその時は私が看病するつもりでいるからです。 本当は仕事は続けたいですが営業職だと残業もあったりで時間も不規則で看病に専念できないため、多分事務職に転職する可能性が高いです(比較的残業の少ない事務職で働きたいからです) ですが事務未経験なのできっと転職活動は難しいでしょう…。 それならはじめから事務職で就活を行なえばよかったのですが、なかなか事務職で内定がもらえなかったため職種を変更してしまったのです…。焦りのあまり先を考えていませんでした。自業自得です…。 現在も事務職を探している最中です。ですがこの時期になると事務職採用が少なく難しい状態で悩んでいます(できる限り続けますが) なのでそれなら派遣社員をやろうかと思っているのですが、母を養うためにも正社員という道が捨てきれません…。それに派遣社員だと職歴に書けないと聞き折角の新卒を無駄にしてまで派遣社員になるのが不安です。 ここはまずはお金を稼ぐために正社員して働いて貯金をしておくか。 それとも事務職で就活を続けつつ、卒業までに見つからなかったら派遣社員として働くかで悩んでいます。 そのほか何か別の道があれば是非アドバイスお願いします。

  • 事務職の派遣について・・・

    現在大手メーカーで派遣で貿易事務をしています。 最近になって、会社の経営不振で派遣社員が数名契約更新なしが決定しました。 そろそろ私も???と思って現在転職活動をしています。 もし正社員で内定をもらったら、派遣は止めようと考えていますが、 契約途中で辞めることは無理でしょうか? 一応1月末までは今の職場で働けることは決まっていますが、 面接によってはもう少し早く辞めないといけなくなるかもしれないので ちょっと心配になってきました・・・。 他の会社は事務の派遣が少ないせいか解りませんが、現場作業員だった 派遣社員のみ解雇されて、事務職の派遣社員の解雇はあまり耳にしません。 事務職で解雇、または契約終了が決まった方は沢山いるのでしょうか? TVで見るのはほとんど工場系の派遣社員のことばかりのようで、 事務職の派遣についてはあまり語られていないようなので ふと疑問に思って質問してみました。 また、契約途中で止めて別の派遣の仕事を見つけたり、転職した方も いるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 派遣社員で事務職転々としてる。わたしは28歳で、仕

    派遣社員で事務職転々としてる。わたしは28歳で、仕事にエントリーすると大体顔合わせまですぐにいけて受かります 。あと紹介も沢山きます。 でも聞いたところによると30すぎると(33歳以降?)紹介案件も減って受かりづらくなるそうです…(正社員も20代のときより、受かりづらくなるみたい)でも30代ってまだ若いのに、なんで転職しづらくなってくるんだろう?派遣なら若い子より経験沢山してる方がすぐ使いやすそうやん

  • 残業時間について

    この度、特定派遣にて就職が決まったのですが募集したいた仕事よりスキルがあるということで違う仕事を紹介してよいかと言われたので承諾しました。 内定後にメールにて通勤時間と残業時間はどのぐらいまでだったら良いか聞かれたのですが(ちなみに募集してた仕事は通勤時間1時間、残業ほとんどなし)、これは平均的にどのぐらいが普通の要求になると思いますか? とりあえず、通勤時間は1時間半まで通勤可能、残業は~30時間ぐらいまでで、 ただ年末などの一時期なら多少多くなっても良いとしておいたのですが、これは多いほうですか? それとも少ないぐらいなのでしょうか? (出来るだけ少ないほうが良いとは言ってあります。面接時に残業時間について聞いたので残業については出来るだけ少ない仕事を探しているという連絡が来ました) ちなみに業種はIT系(システムなど)で、職種は募集していたのは一般事務(契約書作成)ですが、新しいのはオフィスのスキルがあったのでPCを多用する事務か簡単なところから始められるエンジニア系ではないかと思ってます。

  • 一般事務職について

    一般事務職の正社員は普通女性のものというイメージがあると思います。 求人広告などで募集している物は特に何も記述がなくても、女性を 求めているという暗黙の了解があるのですか? また一般事務職は残業がないと書いてあるものが多い職種だと思います。 残業というのは他の職種では無しとかいてある職種はほとんどありませんが、残業するのは当たり前という風潮があるのでしょうか?

  • 【紹介予定派遣 派遣会社から聞いてた残業時間が実際はかなり異なっていたこと】

    最近紹介予定派遣を利用してとある会社に入社しました。 派遣会社のネット上の求人票によると残業時間が10時間未満と書いてありました。派遣会社の担当に聞くと、 「だいたい定時くらいです。そんなに残業はないみたいです。」 と言われました。 実際、今は派遣社員なので定時です。(定時は17:30) 社員(役職なし)に残業時間を聞いてみると数人が 「定時ではあがれない、定時であがれるのは年数回。早くて19時。終電になることもある。数年前は夜中3時くらいまで仕事をしていた」といいます。残業が当たり前の職場のようです。正社員前提の紹介予定派遣で実績もあるのですが、派遣会社が言っていたことと社員がいっていることが食い違います。 社員に 「残業が10時間未満だと聞きました。」と伝えると、 「え・・・それはないよ(10時間未満なんてありえないという言い方)」と言われました。 時期的なものでもないようです。 希望の職種で残業時間も納得の上で応募して、紹介予定派遣として働いているのですが、もし残業がかなりあるのが前提であれば、応募はしませんでした。後悔しています。 現在29歳女性で職歴が 金融会社2年半、一般会社の経理4年半(両者正社員) なのですが、これ以上職歴を増やしたくないし、じっくり腰をすえて 働きたいのです。 上記の理由で辞めるのは不合理でしょうか? 現在、求人も少なくなっておりますので、応募自体も限られますが 派遣をしながら探すのはマイナスなのでしょうか? いくつかの派遣会社のコーディネーターに聞くと ・無職 + 転職活動 = 無職期間何していたか聞かれる  →長引くとマイナス ・派遣 + 転職活動 = 派遣期間もステップアップできる仕事              についた方がよい  → ?    経理職を検討していますが、税理士の科目一部合格し、実務も経験しているので、派遣でステップアップする求人がレアになるみたいです。このような場合どうすればよいのでしょうか?

  • 都内の事務職派遣社員のみなさん、貯金してますか?

    都内の事務職派遣社員のみなさん、貯金してますか? カテ違いかもしれないんですが・・ 一人暮らしで派遣やってるとどうしても貯金できなくて困っています。 毎月給料日までもう残高使いきってる感じなんです。 派遣社員のみなさん、貯金どのくらいしてますか? 残業なしで手取り18万ほど。交通費自腹だし毎月2~3万は貯金したいんですけどとてもとても・・。

  • デザイン業界からの転職(事務職)について。

    デザイン業界からの転職(事務職)について。 デザイン業界から事務職への転職を考えています。 現在の会社に新卒でつとめて1年目の22歳女です。 3年生専門学校を卒業しデザイナーとして1年がんばりましたが、残業・休日出勤の多さと将来性の無さ(先輩を見ていると私には体力的に無理だと感じました)にストレスが溜まり、転職を検討しています。 転職先に求めるのは、ある程度の収入と残業月10時間未満であることです。 いまは月80時間は残業しています。(この業界では少ない方ですが…) (収入はいまは手取り15万で奨学金の返済月5万と家賃その他諸々を支払っています。暮らしてはいけますが貯金があまり出来ません…。) 一般事務か不動産事務、もしくは医療事務をと考えていますが、いまいち仕事内容の違いが具体的に想像できず悩んでいます。 なので、実際にこれらの仕事についている方から仕事の内容やメリットデメリットをお聞かせいただけますとさいわいです。 また、私が気にしているのは以下の点です。 1)残業が少なく土日祝日休み、17時~18時半が定時であるかどうか(職場によるとは思いますが…) 2)女性が事務員として一生働いていくことは可能でしょうか?(一生独身のつもりです) 3)必要な資格について。その取得が困難かどうかを知りたいです。 4)正社員の求人を見つける前に派遣で事務の仕事をした方が有利に動けるでしょうか? 5)おまけ。もしあなたがいまの仕事以外でやるとしたら何をしたいですか? どうぞよろしくお願いいたします。