期末の売上仕入に関しての疑問と効率的な方法について

このQ&Aのポイント
  • 売上と仕入の計上方法について、機械商社での出荷基準や納品書の発行、紙ベースの発送案内などの現状を説明しました。
  • 税理士のアドバイスとして、全て帳端での計上と事務機に手入力が必要な点を指摘されましたが、効率性とPC操作の問題があります。
  • 質問者は税理士の方法が最善ではないと考えており、より効率的で税法上問題のない方法を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

今一度お教えください。期末の売上仕入に関して

お世話様です。以前に教えてもらった件なんですが、期末の売上仕入に関してです。税理士さんと打ち合わせしたんですが、私としては何か釈然としないんで教えてください。 弊社の今の状況は、 1.機械商社で売上と仕入は同時に計上(出荷基準)なおかつ商品はメーカーからお客さんに直送 2.メーカーからの商品発送案内に基づき弊社専用の事務機器に入力して納品書を発行し客先締切日に請求書を発行 3.上記発送案内は弊社に到着まで紙ベースで来るので3~4日のタイムラグが発生します 4.期末直前の出荷は仕入先(メーカー)からの請求書で確認するんですがそれも5日程月末から遅れて来ます 上記をふまえて税理士は 1.全て帳端売上、仕入て計上しなさいとのこと。しかし先日前期の売上帳を確認したら件数で200件以上金額で5000万程度ありました。 2.事務機は相当融通きかないんで帳端分は全て別のパソコンで手入力で必要項目をインプットしないといけない。 あまりに効率が悪いんではないかと思います。また私はそこそこPCをさわれるんですが、営業所の方はPCに明るくなく手書きのあと私が再度PCに入力となります。 以上のことから税理士さんの言う方法が最善ではないと思うんですが、 何かほかに効率よくさらに税法上問題ない方法はないんでしょうか。 長々とすみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

税理士さんが現在の方法をよしとする理由は何でしょうか。そこに、打開策や打破すべき論点が含まれているものです。 ヒントになりそうな事項を挙げれば、まず、転記作業を経る場合、転記ミスの起こる可能性があります。 PC外である程度合計してから転記するのでなく1件ずつPCへ転記した場合、計算ミスを防止できるメリットがあります。PC内の計算は、基本的にミスのないものとして信頼できるからです。ただし、転記の件数が増えれば、それだけ転記ミスの起こる可能性が増大するというデメリットがあります。 税務上は、帳簿や証憑が組織的に結合しており、税務上求められている帳簿を出せる体制になっていれば、問題ないといえます。この点、お書きの状況下で、例えば1週間分を合計して会計ソフトへ転記することは、元の帳簿や証憑を残すようにすれば、問題なく認められるかと思います。 なお、基本的には、自らアイディアを出して税理士さんに納得していただくべきものと考えます。冷たいかもしれませんが、画面の向こうから状況を把握するのには限界があります。頑張ってください。

deepkun
質問者

お礼

ご回答本当に有難うございました。 確かに長々とは質問しましたが弊社の管理があまりに杜撰で困り果ててのものだったんですが、この状況を把握するには多分無理でしょう。 回答してもらっただけでもありがたいです。 申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 期末の請求できない売上について

    お世話様です。 標記の件含め2点教えていただきたいんですが、 1.弊社は売上、仕入は基本的に同時に計上するのですが期末において 客先に期末時点では請求できない売上は(検収の関係で)どういっ  た処理(科目)しておけばいいんでしょうか。 仕入は買掛金で計上しますが売上は売掛金にしてしまうと末締の客  に対して請求が立ってしまいおかしくなります。 基本的に卸売の商社で在庫は持ってません。 2.後今まで仮払消費税、仮受消費税という科目を使用してましたが来期から全て税込処理に変えようと思っています。で、消費税の中間  申告をした場合今までは 仮払消費税/当座預金 としてましたが 今後はどうすればいいんでしょうか。 以上2点お願い致します。

  • 委託売上仕入れの仕訳

    よろしくお願いします。 委託販売は書籍などでは積送品という科目を使用しますが、実務上使用しない会社もあります。 つまり、商品を委託先に発送しますが、経理上の処理はしません。システム上は在庫をマイナスします。委託側が受託側に報告書を送付して売上に計上します。10を発送して、9を売上て、1返品した。 9が売上に計上をすると同時に仕入も計上するそうですが、その仕入は既に仕入先から物を購入しているので、商品勘定を使うのでしょうか。 仕訳は 売掛金/売上 期末商品/商品 どなたかおしえていただければ、幸いです。

  • 帳端売上とは

    初歩的な質問で失礼します。 先日、会社に税務監査が入りました。 そのとき、指摘された点ですが、よく飲み込めないのでご説明をお願いします。 帳端の売上についてなんですが、一日でも次年度に工事がまたがる現場は帳端売上としては計上できない・・・と言われました。 うちは建設関係の会社なのですが、いままで出来高を計算して帳端売上として計上していたのですが、間違いだったのですか? 何ヶ月もまたがる長期の現場では、毎月出来高の請求をするので、その場合は帳端売上も計上できるそうです。 でも、規模の知れてる現場の場合は、一日でも次年度にまたがる工事の場合は始めッから売上には出せないとか。 出来高で帳端を出せないのですか? 例)20日締めの場合、当社は2月末決算なので、 2/21~2/28迄の帳端の部分が、本来出来高で売上の帳端に計上するところが、工事が3/1まで(或いはそれ以降も)あったとすれば、帳端部分の売上は計上できない?・・・ということになります。 この間に掛かった仕入れや外注費は未成工事支払金として計上することになります。 よく判らなくなりました。

  • 仕入れが発生する売上と、仕入れが発生しない売上につ

    今迄、仕入れが発生しない売上ばかりでしたので、 請求書発行時 →売掛/売上 入金時 →普通預金/売掛  と計上していました。 ですが、今季より、仕入れて何割か乗せて請求する売上が出てきました。 何も考えずに計上すると 仕入れ時→仕入/買掛 支払い時→買掛/普通預金 かな?と思ったのですが、これですと仕入原価と売上金額の差額を見ることが出来ないな?あれ?となってしまいました… どなたか、正しい仕訳を教えて下さい。 質問が分かり難くて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 期末棚卸品(売上を伴わない出荷がある場合)

    よろしくお願いします。 前提:移動平均法 期首@10 10個 仕入@12 10個 出庫@11 8個 売上は@12 出庫@11 6個 百貨店へ出荷(消化仕入) 商品有高帳の期末在庫が66でBS上の期末在庫が132と差額がでてくるのはなぜですか。

  • 売上と仕入について

    売上と仕入に係る費用について、 どうしても理解ができません。 長くなってしまいましたが、 どうぞ、よろしくお願いいたします。 (1)送料、振込手数料等の諸費用は弊社持ちで 78000円とうたっている場合、 送料等込みの78000円が売上となるので間違いないでしょうか。 78000円の中には送料1100円振込手数料420円が費用として引かれるという事になります。 このような場合はどの金額を売上とすればよいでしょうか? (2)弊社が請求書を発行して、お客様より入金に取引で、手数料が引かれて入金になった場合は、 以下の仕訳で間違いないでしょうか? 1)売掛8000円 売上8000円 2)銀行7500円 売掛8000円  支払手数料500円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仕入の場合 (1)18,690円の請求書が届いた場合 1) 備品18,690円 買掛金 18,690円 2) 買掛金18,690円 銀行 19,110円    支払手数料 420円  となるので、間違いないでしょうか? 売上時に発生する費用と支払時に発生する費用がどうしてもごっちゃになり、理解できません。 支払時に発生する諸費用は仕入に含むとなると思うのですが、上記の仕訳で仕入に含んだ仕訳になっていますでしょうか? 仕入に含むというのもよく分かりません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 委託販売と消化仕入での売上の違いを教えて下さい

    個人事業主です。 取引先が委託販売から消化仕入に変更します。 消化仕入に変わった場合について教えて下さい。 現状は委託販売で、手数料が25%です。以下例のように、 売上の10000円は弊社の売上として計上、販売手数料2500円は経費として処理しています。 ============ 委託販売の例 売上  販売手数料(委託先の売上) 10000円  2500円 ============ 変更後、委託先では以下例のように処理するようです。 ============ 消化仕入の例 売上  仕入(75%)(弊社が納品している商品) 10000円  7500円 ============ 【質問1】 上記の場合、消化仕入に変更後は、弊社の売上計上は7500円になるのでしょうか? それとも10000円でしょうか? 仮に売上が10000円の場合「販売手数料」が無くなってますし、 どうゆう風に処理(仕訳)すればよいかご教授下さい。 【質問2】 委託先は消化仕入に変更すると売上が10000円になるのでしょうか? 仮にそうなら利益は変わらず、売上額が増える事に何かメリットがあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 ご回答をお願い致します。

  • 仕入れと売り上げについて

    小さな貿易業を始めた兄の事で質問なのですが、恥ずかしながら経理については、これから勉強しなくてはなりません。海外から商品を買い付け、仕入れ代金は2005年10月に振り込む済みです。その海外からの納品は翌年の1月中旬になっております。お客がすでにいますので、納品後、請求書を発行する事になっており、売り上げは来年度にするつもりです。そこで質問なのですが、05年度に支払った仕入れ代金は、05年度の仕入れになってしまうのでしょうか?それとも2006年度に計上できるのでしょうか?また、別件で頭金を05年に10%頂いているお客さんもおり(仕入れ代金は同じく05年10月に100%は海外の仕入先に支払済みです)、この10%の頭金の売り上げを05年度から2006年度に計上できるでしょうか?残額の90%は1月の納入時に頂くことになっています。以上、初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 仕入れと売上の仕訳について

    すみません。お世話になります。 いろいろと見ているのですが、判らなくて質問です。 いろいろと仕訳例はあると思いますが、自分のやり方にあった仕訳が見つからなくて質問です。 以下の仕訳について、正しいでしょうか?いくつか書きますので、見ていただけますか? すみませんぶしつけで・・・ ちなみに、消費税納税義務はありません。 (1)仕入(現金で買取) 仕入高 500円   現金 500円 (2)仕入(ネットでクレジット購入) 購入時 買掛金 500円 未払い金 500円 商品が届きました。 仕入高 500円 買掛金 500円 引き落ち支払日 未払い金 500円 預金 500円 (3)仕入(ネットで先に銀行振り込み購入) 振込時 前払い金 500円 預金 500円 商品が届きました。 仕入高500円 前払い金500円 (4)仕入 (ネットで商品が請求書と一緒に届くパターン) 届いた時 仕入高 500円 未払い金 500円 請求書でコンビニで支払 未払い金 500円 現金500円 (5)売上(現金で売った) 現金 600円 売上高 600円 (6)売上(振込まれたので発送した) 振り込まれ時 預金 600円 前受け金 600円 商品を現金で発送 前受け金  50円(送料)  前受け金 550円     事業主借 600円 事業主貸 600円 売上高 600円 (7)売上(先に発送、後日振り込まれた) 発送時 売掛金  50円(送料)  売掛金 550円     売上高 600円 後日振り込まれた 預金 600円 売掛金 600円 以上7点いかがでしょうか? おかしなところはありますか? すみません、ざくっとしています。 質問の仕方も違っていたらお許しください。

  • 二重売上、二重仕入

    はじめて利用させて頂きます。 現在、海外子会社向けに原料を販売(商社経由)しているのですが、 今度その販売した原料をもとに製品化されたものの一部を、弊社にて 購入し販売することになりました。 そのため、売切販売のため、売上計上していましたが、このままだと二重売上になってしまう状況です。 そこでお知恵を拝借したく記載させて頂きました。 フローは以下です。  仕入先  →A 当社   →B 商社(当社と無関係)         <原料販売>         仕入/買掛100  仕入/買掛150         売掛/売上150  売掛/売上 200  →C 海外子会社    →D 一部 当社    →得意先   <加工>        <追加・製品仕入>   仕入/買掛200      仕入/買掛300    加工費/未払い150    売掛/売上500   売掛/売上 300 (1)加工された製品の一部のみ、製品仕入するため、原料販売時は売上として処理したい。 (2)売上の二重計上の控除は、D製品一部購入時に仕入と A時点売上を相殺すると二重売上は防げると思いますが。  A時点 売上/D時点仕入 150 (3)原価計算上の問題があり  この場合の仕入の控除150は、Dの製品仕入額300から控除すると、製品単価が異常になると思います。 そのため、D製品仕入300はそのままで計算すべきと考え、A時点での仕入100を振り戻し、するような手法が必要かなと思います。 その場合、A時点の金額を全て振り戻しするようになるのですか。 お手数ですが、ヒントでもいただけないものでしょうか。 

専門家に質問してみよう