• ベストアンサー

きつく叱ったため恐怖から食べ物を食べなくなってしまいました

Borzoi99の回答

  • ベストアンサー
  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.3

やっちゃったんですねぇ。何が原因かはわかりませんが、体罰は厳禁ですよ。 とりあえず、自主的に食べるまで待ちましょう。水を飲んでいるかと、尿が出ているかはチェックして。食事を出しても見向きもしないなら、飼い主も見ない事です。出すだけ出して知らん顔、または別部屋に行っちゃって下さい。食べない理由が怒られたから、からだとしたら飼い主がいると犬が不安です。30分程、犬とご飯を放置、食べなければ下げるを繰り返して、食べたら褒めてあげて下さい。 自然と食べ出すようになると思いますが、基本的に犬に牛乳はダメなんです。平気な子もいますが、お腹を壊す子もいます。お腹を壊す子は牛乳を飲んだ後、胃腸の調子が悪くなってご飯を食べない事もあります。下痢したくないから食べなくなっちゃうんです。牛乳は止めましょう。 うちは偏食で3日食べなかった子が出た時は獣医に行き、対処法を教えてもらってから食べるようになりました。でも、それは偏食からですから同じような対処は出来ないでしょう。 しかし、5日も食べなければ一度獣医へ行ってもいいかと思います。案外、疾患があった為と言う場合もありますから。叩いたからだと断定して長期間の放置も良くないです。健康で散歩にも行っている犬が5日も食べないと言う事は普通ではないですからね。健康診断だと思って行かれたらいいですよ。 叱った事から出来た心の傷の穴埋めはスキンシップで。食べないからとおやつをあげると益々主食を食べなくなりますから、おやつ抜きのスキンシップです。駄々をこねるとおやつがもらえる、では、いつまで経っても食べませんよ。 人が見ていないと食べると言うようになって来たら、少しずつチラッと覗いたりして大丈夫です。その見る時間を段々と増やして行けば、人の前でも食べるようになります。おやつや他の物を与えず、時期をみてそれでも食べなければ獣医も行ってみて、健康であればゆっくり時間をかけてトラウマを除くしかないです。 早く食べてくれるといいですね。

aikanrun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やっと少しずつ食べるようになりました。牛乳はやっぱりだめですよね。まだあまり声は出ませんが、少しずつみなさんのアドバイスどおりケアーしたいと思います。私自身もケアーが必要ですね。(笑)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おなかを見せても噛まれてしまう愛犬

    こんばんは。 我が家のビーグル雌2歳は温厚な性格で、人も犬も大好きで、 自分よりも年上や体格の大きい犬と会うと、おしりのニオイを嗅がせて、 すぐにおなかを見せて挨拶し、攻撃性がないのですが、 相性の問題なのか、愛犬がおなかを見せていても、他の犬に噛まれてしまうことがあります。 最初は1歳のころ、おなかを見せていたのにもかかわらず、 雌のフラットコーティッドレトリバーにおなかを噛まれ、そのときの愛犬の悲鳴はすさまじいものでした。 その後も何度か会っている雌のボルゾイにも同じようにおなかを見せても何度か噛まれています。 甘噛みとも少し違うような噛み方で、 どちらも流血沙汰になる一歩手前で済んでいますが、歯型がついたり、 小さなキズになりました。 おなかを見せても噛まれてしまうのは、愛犬に何か問題があるのでしょうか? 犬同士の挨拶ができていて、喧嘩を売っているわけでのないのに、 何度か噛まれていては、気分も悪いですし、 愛犬に怖い思いをさせてしまって申し訳ないと思います。 対策等がありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の食べ物のことで・・・

    こんにちは。 私の愛犬は生後5ヶ月くらいになります。 よく牛乳やドックフードをあげるんですが、人間が食べるパンの方が好きみたいなんです。 でもやっぱり犬にはパンとか人間の食べ物は与えない方が良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 愛犬の雷恐怖症の対処法について

    愛犬が極度の雷恐怖症です。抱っこしてなだめるもののネットにはその言動が犬にとっては褒められているように勘違いをして恐怖心を助長させるようなな事が書いてあったのですが雷の音に怖がり興奮して飼い主にすがってくる愛犬を落ち着かせるにはどのような態度をとればいいのかどなたか克服された方のアドバイスを是非教えて頂けたらと思います

    • ベストアンサー
  • 犬は叩いてしつけする?

    先日友人が動物病院へ愛犬を連れて行ったときのお話です。愛犬は、捨て犬でおびえながらさまよっていたところを保護し、飼うようになってから2年がたちます。生後6ヶ~7ヶ月くらいのときに保護しました。 いまだに警戒心がやや強く、怖がりですが、家族にはよくなついています。皮膚病で動物病院に行きましたが、怖がって治療ができず、口輪と麻酔をされたそうです。その後別の病院ですが、ワクチン注射に連れて行くと、獣医さんを威嚇するなどしたため、飼い主である友人に獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです。友人はそれができず躊躇していると、獣医さんは犬をぶち、犬はおとなしくはなったそうですが、友人は叩く事もできずこれから病院に連れて行くのにどうしたものかと悩んでいます。獣医さんは、そうしないと病気になったとき、治療できないから困るでしょ、とおっしゃったそうです。 やっぱりこんな犬の場合は、叩いてしつけをしたほうがよいのでしょうか?それともほかに何か良い方法がありますか?教えてください。私も犬が2匹いるので参考にしたいです。

    • 締切済み
  • ビーグルの足から出血があります

    ビーグル雄8歳 前足、後足4足とも、爪の間から出血があり、特に後ろ左脚を上げていることが多いです。 時々良くなって走る時もありますが、散歩にも行きません。 食欲はあるのですが、ほとんど犬舎で寝ています。 どんな病気が考えられますか? 神経質な犬なので、獣医に連れていくことも困難です。 どうしたら良いか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 対犬(人)恐怖症の子犬の対策は

    コーギー・雌・8ヶ月を過ぎました。 昼間はほとんど居間におり、夜は玄関のサークルで寝ます。 2ヶ月のとき来たのですが、インフルエンザにかかっており、一ヶ月以上外に出せなかった期間があります。 そのせいてしょうか、散歩は日に二回ほどですが、臆病ですぐ家に帰りたがります。 また散歩で出逢った犬や人にやたらと吠えまくります。 温かくなってきたので、庭につなぐことが多くなりましたが、隣家の人影などにも敏感に吠えています。 どうすべきでしょうか? 本件とは関係がないかも知れませんが、先日外出で初めて10時間留守にしたとき、サークルに入れておいてのですが、ストレスで食欲がなくなり、胃液状のものを吐きました。 トレーナーに預けたほうがよいのやら、またその期間とか料金とかも 知りたいです。 以上よろしく。

    • 締切済み
  • 偽妊娠を繰り返す愛犬

    ビーグル犬(雌6才)を室内で飼っています。毎年のように偽妊娠を繰りかえします。凶暴になって家族も手が出せないときもあります。避妊手術も考え、主治医の獣医さんにも相談したのですが、手術することには、消極的で「時期がくれば治まります」と言い、薬を処方してくれましたが、あまり効果がありません。乳房が張りかわいそうで、やっぱり手術したほうがよいのでしょうか。もう6才なので手術以外に他に方法があればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の病気

    13歳の雌ラブ大変元気ですが乳房から黒い出血がありました。今日始めての出来事なので心配です。食欲は普段どおり良好です。獣医につれて行く前に心当たりの病名を知りたくてお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が元気ありません

    25日から急に元気がなく横たわったままでおりから出てきません。食欲、排泄物等以上はなくこのまま様子を見た方がよいのかそれともすぐに病院に連れて行くべきか困ってます・・・急なことでどうしたら。 ちなみにビーグル、雌、8才です。

    • 締切済み
  • 犬の尿(PH)について教えて下さい!

    犬の尿(PH)について教えて下さい! 愛犬の尿検査をしたら、二回ともPHが8で結晶があるとの事で、下げるために薬(獣医さん曰くサプリメントに近い)を一週間分いただきました。 このPHはだいたいどのくらいで下がってくるのでしょうか? ちなみに今のところフードなどは変えてません。 普段気をつける事、ペーパーを下げる為に良い食べ物などもあったら教えて下さい! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー