• ベストアンサー

雇用保険の特定受給資格者についてです

派遣先からは経理(その他付随する業務全般)という書面で、口頭では経理補助でいうことで働いて2年弱です。経理経験をそのままいかし、年をとってもできるようにと頑張ってきましたが、最初にやっていただくと説明のあった内容とずいぶん違い、小口現金の入力のみ・旅費の清算・月末振込み処理・銀行などの払い込みにいくなどしかしていません。ここ2ヶ月ほど総務チーム方が忙しいということで私用のおつかいごとや役所への書類提出で3時間ほど毎日外出や、会議の資料のコピーを一日中したり、その際のおちゃわんなどの洗物ばかりしたりと雑用が一日の大半をしめるようになりました。外出を何回も繰り返したときに風邪をひき、やすんだせいなのかどうかわかりませんが、今回急に更新をしないことになりました。この場合、労働契約と事実が著しく相違したので、やめたことになるのでしょうか?(契約満期終了でなく)45歳以上なので3ヶ月もらえるか6ヶ月もらえるか、すぐにもらえるのかどうかと失業給付をもらう場合、違ってくるので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

少々勘違いをされておられるようですね。 この場合、質問者さんは派遣元に雇用されて(雇用保険も派遣元労働者として)労働しているんです。 ですから雇用契約は労働者である質問者さんと派遣元との間で締結されています。 派遣先をA社、派遣元をB社、質問者さんをCさん、として考えると 雇用契約はBとCの契約(労働契約行為) 雇用保険はBがCの保険料を負担する 労働者派遣契約はAとBで行い(商取引行為)、 実労働はA社内においてCが行う。 A-C間には労働契約は発生しない ことになりますので、A社が労働者派遣契約を破棄するのはB社との商取引行為なので自由なんです。 逆にCさんがA社を気に入らないとして派遣先の変更をB社に求めるのも自由であり権利でもあります。 また、今回、急に更新をしないことになってますので、契約満了ということになりますが、 この契約はA社とB社のCさんを派遣する契約が終了したということであり、 A社がB社と別人のDさんの労働者派遣契約を締結しても何の問題もありません。 しかし、派遣元B社と労働者Cさんの労働契約は終了していませんので、 B社はCさんに新たな派遣先を紹介する義務があります。 この紹介期間が1ヶ月間で、この期間中に新たな紹介ができない場合は、労働契約も終了することになります。 このような形での離職は、雇用保険上の離職区分では特定受給資格者ではなく、 給付制限のない一般受給資格者となり全年齢10年未満の算定基礎期間では90日の所定給付日数となります。

narumimi
質問者

補足

回答をいただきありがとうございます。契約内容が実務労働と非常に異なる場合、特定受給資格者のなかに、労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことによる離職したものという項目があるのでそれにあたるのではと思ったのですが。前に知人が、残業がないということではいったのに、月に30時間以上あったのでといっていたのを思い出したのですが、その方はパートの方でしたので派遣とは違います。経理ということではいったのに、結局雑務がほとんどだったのでそれにあたるかと思ったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんにちは。 人事総務で実務を担当してきた者に過ぎません。 派遣先の会社との契約内容か登録されている会社を登録も解除にされ全て契約を解除されるのか少し分からない点がありますので断言できませんが。 また実際に総務や経理など、これも一概には言えませんが職務の性質上(その他の付随する業務全般)という側面が極めて強く、また派遣先も実際に「その他付随する業務全般」という書面で契約されているので事実上極めて困難かと思われます。 「特定受給資格者」に該当するのかどうかは上記を踏まえて、ハローワークに相談された方が安易な判断よりも賢明かと思います。

narumimi
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。派遣先はそのあとも希望にそうような職務をさがしてくださるそうです。ここ2ヶ月、その総務のかたがいそがしくなり、その仕事の(雑務ばかり)を急にするようになったのですが、付随する業務全般となるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険の特定受給資格者について

    僕は諸事情により、実家からかなり離れた場所で仕事しています。 実家では母親、母の弟の2名で生活しますが、2人の仲が悪く、 先日、母の弟から暴力を受けてしまい、 母親はもう実家では暮らせないと言い出しました。 市内に部屋借りたいらしいのですが、母も57歳なので、 僕が実家に戻り、部屋借りて一緒に住まないか? と言われました。ですが、母親に貯金は無く、 パートでの収入も僅かです。 僕も急な話で貯金は無く、実家に戻っても仕事を探すので、 その間の生活費も必要です。 そこで、部屋借りるお金と多少の生活費貯金してから 実家に戻ろうと考えました。現在は仕事で雇用保険に加入していますが、 このようなケースで自己都合退職した場合、 給付制限90日は付いてしまうのでしょうか? それとも特定受給資格者扱いになり、給付制限は無しでしょうか? 実家に帰った後に重要なことなので、 この辺に詳しい人いましたらアドバイスお願いします。<(_ _)>

  • 雇用保険 特定受給資格者について

    正社員で、1年、働いていたところから 退職を、促されています。 促されているのは、私の力量不足による失敗の連続のせいなのですが。 失敗自体は、他のかたに気付いてもらえなければ、大きな事故に繋がることだったのですが、前例などを見る限り このように、退職を、促されるほどの内容では、なく、 ただ、私の場合、何度かあったために、 経営者から 正社員では、雇用していけない。 パートで、転勤。もしくは、退職。 と、言われました。 その日のうちに、転勤先に提示されたところの、責任者から うちは、さらに厳しいから、あなたでは、無理。 と、言われました。 私自身、もう続けていく事は、無理だと 退職するつもりですが 色々と事情があり、現状、雇用保険の下りるまでの三ヶ月を、もちこたえることが出来そうにありません。 サイトで、調べたところ、タイトルの制度を見つけたのですが 私の場合、退職届を自分から出すと この制度も、受けられないのでしょうか? 労働相談にも、電話してみましたが 降格も、なにもかも違法である。 通常、そのような失敗で、ここまでの処置を受ける必要はない。 個別労争に、するように言われましたが 正直、そのような労力を使うなら 再就職に全力したいですし 他の同僚、先輩には、よくしてもらっていて これ以上、迷惑もかけたくないです。 パートになった場合、給料が、85%以下になること。 転勤先から、無理と言われたこと。 (転勤先の責任者は、経営者の奥様) で、この事項に、当てはまるなら このまま、辞表を、書いて、辞めたいのですが…。

  • 雇用保険の特定受給資格者について

    正社員で勤務しておりましたが 2ヶ月ほど前から精神的な病気で休職しております。 近々復帰できるくらいに体調が回復しまして、 主治医と相談した結果、今までとは違う環境ならば問題なく就業可能であるという 判断になりました。 ですが、現在の職場で環境を変えることは難しいことと、 現在の職場が数ヵ月後に市外に移転することになって通勤が難しくなるため これを機に退職して、新しく仕事を探すことになりました。 この場合、雇用保険の特定受給資格者になる可能性があると聞いたのですが 特定受給資格者に認定してもらうために自分で前もって用意しておいた方がいい 書類などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 18年間積立てた大手保険会社の学資保険が(一度も引き出してません)4ヶ

    18年間積立てた大手保険会社の学資保険が(一度も引き出してません)4ヶ月後に満期です。契約当時の見積もりでは約330万の受取でしたが、利息も低迷しているので問い合わせたところ見積もりより-120万の上、元本割れでした。下の子供も年子で同じ保険に入っていて、後一回の払込で満期です。この上、税金も支払うのでしょうか?詐欺にあったような気持ちです。どうすれば良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 自分のクレジットカードを使って出張した場合の清算は?

    飛行機の予約やチェックインなど、クレジットカードを 利用した方が便利になってきましたので、 たまにある出張には自分のクレジットカードを利用して 明細金額を集計して、現金でもらっています。 (小さい会社ですので、法人カードの私用のカードは作ってもらえません)  そこで、よく出張される方にお聞きしたいのですが、 出張中にクレジットカードで支払いした場合の 清算方法はどのようにされていますか?  利用明細を出張旅費清算書につけて現金でもらうとか? カードの請求書を会社に見せるなどして現金をもらうとか?  会社の経理として領収書が必要とかの問題もあると 思います。 参考までに、私用クレジットカード利用時の清算について どのようにされているか教えてください。

  • 雇用保険の特定受給資格者の範囲

    ハローワークの公式ページにて 特定受給資格者の範囲 ●「解雇」等により離職した者  (3)賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者 とありますが、この「賃金」とは、具体的にどの部分でしょうか? 基本給・諸手当・控除・減額等の合計がその月の「賃金」ですか? それとも、基本給のみ、基本給+諸手当+控除(マイナスですが)でしょうか? 欠勤等で差し引かれた場合に、その月の総支給額は満額より少なくなりますが、これによって3分の1を超える額が変動することはあるのでしょうか? また、退職前に学校などの入試を受け、合格しても入学するかどうか(退職するかどうか)は未定、と言う状況で、給与の遅配が2ヶ月以上続いた為に退職し、その後学校(この場合は大学や専門学校でなく、厚生労働省管轄の養成所です)に入学した場合、収入が無いので職業を探すとして、特定受給資格は無いものと判断されますか?

  • 【雇用保険】特定受給資格に該当しますか?

    育毛サロンに勤務していますが、施術液による重度の手湿疹(2つの病院で転職を勧められました)のため退職することになりました。 この場合、特定受給資格者に該当しますでしょうか? その場合は、病院の診断書を入手すればよいのですか・・・? ちなみに、この育毛サロンには5ヶ月しか在籍していませんでしたが、その前は間を置かず派遣社員として1年半 雇用保険に加入していました。

  • 雇用保険特定受給者?

    初めて質問いたします。 現在、常勤講師として勤めている学校から、来年度の採用はない(一年契約のため)と言われました。 採用時は、2年後に正採用をするという条件のもとでの話で、来年度から正採用予定だったのですが、経営者の方針が変わったことと、現場の長である校長の権限が採用に関してはないという点での話のようです。 これと平行して、結婚し4月から転居をすることになりました。 この場合、雇用保険の特定受給者資格はあるのでしょうか? 本来全く予定のなかった結婚なので、このことが特定受給者から除外される要件になるのか?と疑問に思っています。 2月に入籍をして、3月末に退職予定、被保険者の期間が9年です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 雇用保険の特定受給者について

    雇用保険料について質問です。たとえば、9月に給与から天引きされる雇用保険料は 8月分になるのでしょうか?(20日締め25日が給与支払日です。) また、天引きされた雇用保険料はいつ会社から社会保険事務所に 支払われるのでしょうか。 今月会社が倒産しそうです。 今年の3/19に入社し今月末会社が倒産した場合、私は雇用保険の特定受給者に なれるのでしょうか? 会社が今月分の雇用保険料を社会保険事務所に滞納した場合どうなるのか 知りたいです。

  • 雇用保険の受給資格について

    雇用保険のことで質問です。 派遣で2003年12月8日~2004年8月31日と、2005年1月6日~2005年6月30日の間、雇用保険に加入していました。出産のため受給期間延長の手続きに先日職安に行きましたが、受給資格がないので、延長の手続きはできませんとゆわれました。その時は「そうなんだぁ」と思って帰ってきましたが、加入期間て足して計算できるのではなかったでしょうか(2003年12月8日~2004年8月31日の雇用保険では手当は何ももらってません)?微妙に加入期間満6ヶ月に足りないのでついてないなぁと思ってます。 ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 共通語は山の手言葉をベースに作られているが、完全には一致していない
  • アナウンサーが読み上げるのは書き言葉の共通語であり、話し言葉は常体の言葉を用いる
  • ドラマやアニメの会話は現実の日本には存在しない架空の会話と言える
回答を見る