• 締切済み

つまらない話を長々とする人をどう思いますか?

lalulalunの回答

  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.2

こんばんは。 女将さんの場合はおもてなしする立場の方ですから、質問者様たちの不愉快な心情を汲み取れないのはマズイと思います。でも話下手な人が長く話すべきではない、なんて思いませんよ。相手を楽しませたり、すごく分かりやすく話せたりできたら素敵ですけど、大切なのは伝えることだと思いますから。身近にそういうタイプの人がいても、別の魅力を知ってますから、単純に知りたいって思います。耳を傾けます。(文章は十分伝わってくるので、本当に口下手なのかな?とも思いますが^^)質問者様の周りの人たちも、きっとそうだと思いますよ。 それに自覚があるって点で、その女将さんにはかなり差をつけてる気がしますよ!

noname#97816
質問者

お礼

会社でたくさんの人の中で働いていると、私のようなもともと気働きのきかない人間でも、家に閉じこもっているよりは自分の苦手な部分に大しての自覚が嫌でも出てくるんだと思います。だけど、人里離れたところでご主人と二人で働いている女将さんだと、そういう自覚みたいなものが生まれる機会がないのか。でも、どちらが幸せなのかわかりません。その女将さんみたいな人もそれでやっていけるんだから、それはそれで幸せで少し羨ましい気もするし、もっと成長しないと世間から取り残されて洗練されることなく田舎に埋もれて行くのも淋しい気がしますし。 温かいご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の話しをしない彼について

    自分の話しをしない彼について 意中の彼がなかなか自分の話しをしてくれません。いつも私のことばかりなので、ちょっとは私も聞き役にまわりたいのですが、聞き役になる方法を考えれば考えるほどわからなくなりました…。しかも私は誰といても結構話し役になってしまいがちで、少し悩んでいます。特に好きな男性の前だと自分を知ってもらいたくて自分の事をどんどん話してしまう人なんです…。彼とはなかなか会えないのでLINEでのやりとりがほとんどですが。しかも先日「おやすみ~」と送ってから毎日していた連絡が途絶えてしまい、余計にいろいろ悩んでいます。まとめると、「自分の話しをあまりしない彼の話しをどうやったら上手く聞いてあげられるか」と「自分から好きな人に連絡をするとき、初めはどのようにするか」です。話しのまとめ方が下手ですみません。みなさん、いろいろご意見お聞かせ下さい!よろしくお願いしますm(__)m

  • 話の面白い人

    みなさんも、周りで「この人の話は面白いな~」という人がいると思います。 そういうひとって、なんでたくさん話題が出てくるのでしょうか? 私もそんな人になりたいなとおもっているのですが、 やっぱり急には難しいですよね。 私は現在社会人2年目の女です。 休みは基本家にいて、ゆっくりしてるのが好きです。 遊びに行くのは母とが多いです。 友人もいるのですが、話のはずむ友人はごく少数です。 一人は好きなので、今の自分に苦悩しているというわけではないのですが、 職場に話の面白い人が多く、わたしは聞き役のが多いのですが、 自分も話の面白い人になれたらいいなあと思うのです。 本を読んだり、なにか趣味をみつけると変わってきますかね? ちなみに趣味は、家でアニメをみることです。 ほんとに個人的な趣味なので、人話すことはあまりないです。 (周りにアニメを見ている人が少ないということもあります) ご意見よろしくお願いします。

  • 秘密を話してから態度が変わるひとたちがいます。

    私は28歳の女性です。未婚です。 私はおしゃべりではないので、どっしりしている印象があるらしく、よく相談事や打ち明け話を受けます。 それで不思議なのですが、「実は私、こういう秘密があって」とか打ち明けてくる人たちなんですが、そういう「打ち明け話」をしたあと、必ずといっていいほど私を避けます。 そういう人は、「友人」というより、「少し親しくなり始めた人」が多く、勿論友人達は相談事をしてきてもその後の態度が急変するとか、そういうことはありません。 私は打ち明け話しをされても、本当に聞き役に徹しているだけで(勿論アドバイスを求められたら自分なりの考えを述べます)、他の人に漏らしたりとか、そういう事もしません。 勝手に打ち明け話をしておいて、今度は私を避けだすのはなんだか気分が悪くて、やりきれない思いもあります。 そんなわけで、私自身も、打ち明け話をされるのは好きじゃありません。かといって「打ち上げ話お断り」なんていう訳にもいきません。 打ち明け話をされたら、どうしたらいいのでしょうか。 聞き役とちょっとしたアドバイスだけではだめなのでしょうか・・・?

  • 話しの長い人とのつき合い方。

    保育園のお友達のママで話がながーくて、長くて、困った人がいます。 性格はいいし、この先もおつき合いはしたいと思っているのですが、何しろ長い!一つの話しでも、事細かに話をするので、何が言いたいのか分からなくなるし、私が話している途中でも、自分の話に変えて長々話が始まるので、私の話はいつも中途半端に終わります。私は決して口べたとかではなく、周りの人もあの人話が長いねーーと言っています。 例えば、私の子供の事で質問され、回答をしている途中に自分の子供の話にしてしまうので、何が聞きたいの??と言いたくなると言うか、、、、。 うちに遊びに来ても、ずーと話をしているので、とても疲れます。 話が長いと言う中には、子供の小児科の話題になったとしますね。そうすると、ある日はとても混んでたから、大変だったと言えば済む話が、こんなお爺さんや、こんな子供が居たり、前に行ったときはこんなだったとか。結局、その小児科の診察の内容に戻る前に、違う形でその話は終わります。 その人は自分では気づいて無いみたいで、旦那が私の話は長いとか言うんだよねーなどと言っています。 つき合いを辞める訳にはいきません。どうしたら上手くつきあえるでしょうか?

  • 一緒にいてもつまらない人に誘われたらどうしますか?

    自分から友達を遊びなどに誘うことができません。 私はとても話下手で、場を盛り上げることができないので、私と一緒に遊んでも気詰まりなだけだろうなあと思うと、誘っちゃ悪い気がしてしまうのです。 ある人にいつもこっちから誘うばかりで、自分から誘わないよね、と言われました。 確かに、いつも誘われっぱなしということに、申し訳なさを感じています。 でも、誘うのも、同じように気が引けるのです。 そこで質問です。 嫌いなわけじゃないけど一緒にいても気詰まりな人に誘われたら、どう思いますか? 内心断りたくても、断りづらかったりしませんか?

  • 好きな人がいるのですが

    好きな(気になる)女性がいるのですが、その女性は誰とも話そうとせず、いつも独りでいる印象です。 その女性も口下手なのかも知れませんが、ちょっと近寄りがたい雰囲気があり、自分から話しかけても素っ気ない感じでした。 こういう人と仲良くなるにはどんな話したらいいのでしょうか?

  • 話が長くてあちこち飛ぶ友人

    話をしてもまとまりがつかず、あちこち飛んで長引いて疲れる友人がいいます。話がキャッチボールではないのでうんざりするのです。私は聞き役になってしまいますが、私の話を聞いてほしいのです。 私の話をさえぎって自分の話にしてしまうわけではなく、悪口を言うわけではないので、うまく対処しながらつきあっていきたいと思います。 「話とんで疲れるよ、もう少し一つの話題で落ち着いて話そうよ」 「私にも話させてよ」 と言おうと思いますが、よい方法ありますか。

  • 人との会話において聞き役ばかり

    29歳の会社員の男です。 友達や会社の人と会話していても、 大抵僕は聞き役になることが多いです。 自分の話を話せる人は凄いなと思います。 それだけ色んな経験や面白い体験をしてるってことですよね。 あんまり私生活も充実してなくて自分のことを話すこともないし、 特に面白い話があるわけじゃないので何も話すことが思い浮かびません。 やはり聞き役だけじゃつまらない人間でしょうか? ある程度自分の話しもしないと何を考えているか分からない人になってしまいそうです。 ただ、不思議と何故か飲みに行く誘いなどは友達は少ないですが誘われたりします。

  • 自分の話に持ってく人

    こんばんは。 新しい職場で最近出会った人たちに、なにか話をしていても、 すぐ自分の話に持って行っちゃう人が何人かいます。 大体,私が問題提起してるんだから、 それに対する答えが欲しいのに、 「私なんて○○だよ。それからね、ペラペラペラ…」 と、自分の話にもってかれて、その会話がおわっちゃたり、 その問題提起に否定的な意見しかくれなかったりと (そのくせ、自分はうまくいったけどね(自慢?)、で締められちゃったり)、 会話の後味が悪くなった事がよくあります。 結局、日常生活の武勇伝の聞き役になっちゃった感じです… つき合わなければいいんだろうけど、 付き合いを切るほど悪い人たちじゃないし、 私もいわれっぱなしで腹立たしい時は言い返すんですが、 やっぱり、体力は消耗します。 皆さんはこういう人との付き合いをどのようにされてますか? ちょっとお聞きしたいと思います。

  • 話ができるようになりたい

    口下手で困っています。今は積極的に話したいと思っているのですが、昔あまり話しをしなかったので、自分のことや普段あったことを相手に面白くわかりやすく話すのが下手です。 普段友達などと話をしていても、自分は趣味なども少ないため語ることができません。 趣味の話し以外でも、何気ない会話から話を広げ膨らましていくことが下手です。 もっと相手が言ったことに対していい返事を返したりしたいのですが、どう言ったら話しが膨らみ会話のキャッチボールになるのかわかりません。いつもいい返事ができません。 例えば、「どこどこ行ってきたよ」とか「昨日何々してきたよ。」とか言われても、自分が良く知ってることならいいのですが、そうでないとふーんと納得してしまい、「そうなんだー」とか「大変だねー」とか「すごい」とか簡単な反応で終わってしまいその後、話を続けたいのに終わってしまいます。これをなんとかしたいです。 面白いこと言わなきゃとか、何か話をしてもオチがないと相手に「それでなんなの?」とか意味のわからないことやズレたことを言ってしまうのではないかという気持ちがあって特に自分のことや自分が体験したことは話しにくいです。 僕の話をうまく話せた経験が少ないので自信がないです。 話をしようと思っても話の重要なポイントというか結論など必要なことだけをしゃべってしまい、話が短くなりそこで終わってしまいます。 もっと自分の発言量を増やしてお互いに楽しい会話ができるようになりたいです。