• 締切済み

砕けた米の活用法???

bunyagoの回答

  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.4

1.一度炊いて お鍋をした出し汁で雑炊する。 2.お米を油で2・3分炒めて コンソメスープ(半量を牛乳にすると美味)で炊く リゾットもいいですよ。

NEINOsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 米を一度炊かないでもいいんですね!それは簡単! リゾット、やってみます!

関連するQ&A

  • お米の研ぎ方について

    お米を研ぐ時、かなり念入りに研いで水も濁りが出なくなるまですすいでいました。 知り合いからそんなに研いだらお米の旨みがなくなってしまうと指摘されました。 玄米を購入して数回分を家庭用の精米機で精米して、毎回2合ずつ炊いています。お米を研ぐ時に何回くらい研いでどのくらい水で洗米すればよいのか教えてください。

  • 米に変な虫が湧いてました

    2週間くらいだと思いますが、この熱い残暑が続くせいか変な蠅の幼虫のような虫が大量発生してました。 プラスチックの箱で米を保存しておいたのです。防虫剤(もう3年くらい立ちます)も入っていたのですが、虫が湧いてしまいました。 小さい虫で羽も生えているのですが、どんな虫なのかわ分かりません。 洗米すると、虫の卵みたいな桿状の卵のようなものがうじゃうじゃでてきて、気持ち悪くてしょうがありません。 今は全て虫は殺したとおもうんですけど、まだ洗米すると若干幼虫の卵みたいなのが出てくることがありますね。 今までこんなことは一度もなかったのですが、此れも熱い残暑のせいなのでしょうか?どうかご助言お願いします。

  • お米を炊いて節約したい

    私はお米を炊くのがめんどくさいのと晩酌を毎日するので今までお米を買ったことがほとんどありません。 ですがここを見る限り、どうやら自分で炊いて昼ごはん(弁当)を持って行ったほうが節約になりそうだな??と最近思い始めました。 30歳女性ですがいい年してお恥ずかしいですが ★お米の相場(発芽玄米か無洗米希望ですが通常のものも教えてください)、 ★どのくらい持つのか(○kg買って○か月は持つ<昼食のみですが>など) を教えてください。 夕飯はビールを飲むのでお米はいりません。今のところ、会社でのお弁当でご飯を持って行けたらなという程度なのです。お弁当会社に持っていってる方、ご回答お待ちしております。

  •  赤米の古々々米の利用法はありませんか。

     赤米の古々々米の利用法はありませんか。  赤米を白米に大匙2杯ぐらい混ぜて食べるとは 知らずに大量に買ってしまい。何年も、冷蔵庫に 放置しています。  いくら古々々米とはいえ、お米を捨てるのには 物凄く抵抗があります。かといって、冷蔵庫に 保存し続けるのにも限界があります。もう食べる ことはないと思います。  そこで、何か利用法はないでしようか。あるいは、 罪悪感をもたずにできる処分法はないでしようか。 その赤米は玄米の状態です。  野菜は捨てても、お米を捨てるのに躊躇する人は 少なくないはずです。なので、お知恵を拝借できたら と思います。

  • 洗米機について

    洗米機を使っている方、便利ですか? 洗うのは面倒ですか?今はざるを使って米をといでいますが洗米機を購入しようか迷っています。 ご教授ください。

  • たくさんいただいたお米の使い道について

    主人の実家から大量のお米を送られてきました。 うちは、もともとそんなにお米を消費しないので数ヶ月に1度くらいしか買いません。 しかも、いただいた前日に買ったばかりだったのでこのまま普通に消費していたら米余り状態が続き、お米が悪くなりそうです。 そこで、お米を普通に炊いて食べるなど(チャーハン・ピラフ・おにぎりなど)以外に何か、良いアイデア料理や使い道などあったら是非教えていただきたいです。 また、長期保存の技などもあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • お米や食品が食べきれない

    先日知人から「余っているから」ということで、お米(無洗米)を25kgほど、そのほかにインスタント食品大量に貰いました。 貰ったのはいいのですが、私はお米やインスタント食品はあまり食べないので、困っています。(一人暮らしです) どちらも開けなければ長期保存が効くものなので品質的には大丈夫ですが、とても食べ切れません。 オークションへの出品も考えていますが、 その他に何かいいアイデアがありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食に向くお米

    間もなく1才になる娘がいます。 ただいま離乳食まっさかりなのですが、ごはんが上手く炊けません。 今は「おかゆ」から「軟飯」へ移行しようと思っているのですが、炊飯器の「やわらかい」モードでも「おかゆ」モードでもなかなか思うような「軟飯」にならないのです。 理想はお米が少々べちゃっとして米粒感があまりなものなのですが、ウチで炊くとお米ひと粒ひと粒が独立していて、チャーハンをするとパラっとおいしい感じです。 お米がひと粒ひと粒存在感があると、まだしっかり噛めない子供は食べるのに一苦労し、結局残してしまうので、今は炊いたごはんに同量くらいの水を入れてコトコト煮て、それでも固ければ半日でも1日でも放置してベチャベチャになるまで待つ…という状態です。 なんでだろう?と考えたところ、もしかしてお米の質がパラっとしているのかな?と思いました。今使っているのは「つくばのコシヒカリ」なんですが、コシヒカリはパラっとしやすいのでしょうか? もっと柔らかく炊けるお米の種類がありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • お米に虫の卵?

    10kgのお米を購入しました。米びつが壊れてしまったため、新品を購入するまでの間、 保存容器には入れずに袋から直接計量カップですくって取りだす→袋の口を輪ゴムで縛る→そのままキッチンの床に放置…を繰り返すこと1週間続けていました。 先日、やっと新品の米びつを購入したので、きちんと洗って乾燥させてからお米を投入しました。 米びつはよくあるレバーを押すと1合づつ下の箱に落ちるタイプです。 ご飯を炊こうと思い、箱に落ちたお米を炊飯釜に移し、ふと箱の中を見たところ、 お米よりもっと小さい白いツブツブしたものが10粒くらいひっついていました。 とりあえず箱をきれいに拭いてからもう一度お米を落としてみたところ、またツブツブが出てきました。 「米 虫 卵 画像」で検索したら似たようなのが出てきました。 多分原因は1週間袋のまま放置していたことだと思います。 もし仮に食べてしまったとしても体に害は無いらしいのですが、 まだお米は7~8kgは残っているので、これを食べきる間に卵が成長して幼虫や成虫が大量発生することを考えたらゾッとします。 同じ経験をされた方はいらっしゃいますか? その時、どのような対処をされましたか?

  • 赤タマネギの活用

    こんにちは~。いつもお世話になってます♪ 今日は赤タマネギの使い方についてお聞きしたいのです。 二人暮らしというのに赤タマネギを大量に頂いてしまいました。 やっぱり赤タマネギって言うのは普通のタマネギと一緒のように使わないものなんですよね? (みそ汁に赤タマネギとか見たことないし・・) でも赤タマネギって言うとサラダにちょっとスライスするくらいしか思いつきません。 なにか大量消費できる良いアイデアないでしょうか??