甲の罪責は?刑法各論試験問題の模範解答

このQ&Aのポイント
  • 刑法各論試験の問題について、17歳の恋人A子を連れて同居させた甲が、A子が病気で死亡した際の罪責について教えてください。
  • 甲はA子の承諾を得て同居しましたが、その後離れて新たな恋人B子の元に移りました。数日後、甲のアパートに戻った時にA子の死体を発見しました。
  • 甲はA子の財布を懐に入れて再度アパートを退去しましたが、この行為によって甲の罪責が問われる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

刑法各論試験の模範解答を教えてくれませんか。

 甲は、両親と同居している17歳の恋人A子の承諾を得てこれを自己の住んでいるアパートに連れてきて同居させたが、その後、A子が風邪をこじらせて寝込んだままなかなか回復しないので面倒になり、A子の実家に電話をかけて、「お宅の娘さん病気だよ」と告げてアパートの所在地を教え、そのままアパートを出て、新たに親しくなったB子のアパートに転がり込んだ。  甲は数日後、自己のアパートに戻ってみたところ、A子はその直前に肺炎を悪化させて一人で死んでしまっていた。甲は驚いたが、布団の脇にA子の財布が放置してあったので、これを懐に入れて、再度アパートを退去した。甲の罪責はどうか。  明日この問題のレポート提出でかなり焦ってます。そのままプリントアウトできそうなくらいの模範解答をぜひ教えてくれませんか。  

  • afumon
  • お礼率89% (122/136)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

これは、いくつ犯罪を指摘できるかという問題でしょうか。経済学は、勉強したことがありますが、こういうのはあまり詳しくないです。 1.窃盗 2.未必の故意による殺人罪 3.死体遺棄罪 4.保護責任者遺棄事件

afumon
質問者

お礼

答えてくれてありがとうございました。明日レポート締め切りということでかなりテンパってて、質問を載せるカテゴリを間違えてしまったので、専門外のことで大変だったとおもいます。正直、ぜんぜんあってないけれど(笑)、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 刑法各論の試験について

    刑法各論の試験について 刑法各論の試験があります。おそらく事例を処理しなくてはいけないのですが、 場合によって、学説のように適用される法定刑が変わってくると思うのですが、 すべてを書き出さなくてはならないのでしょうか。 たとえば、キセル乗車でしたら 不正乗車罪に問われたり、詐欺罪に該当したりすると思いますが、 答案にはどちらの説明もすべきなのか、 自分の考える罪についてのみ言及すればよいのか、 どちらがいいのかどなたかお教えください。

  • 刑法について 超至急でおねがいします。

    超至急でおねがいします。刑法についてです。だれか知恵のあるかたおねがいします (ToT) 次の【事案】の甲の罪責について正しいものを1〜4から選びなさい。 【事例】 甲は、夜間、普通乗用自動車を運転し、人通りが少ない一方通行の狭い道路を進行中、右前方を歩いている女性乙がショルダーバッグを左肩に掛けているのを認め、同バッグを奪い取ろうと考え、同車で乙を追い抜きざま、運転席窓から右手を出して同バッグをつかんで引っ張った。乙は、同バッグを引っ張られた勢いで路上に転倒したものの、同バッグを離さなかったので、甲は、乙から同バッグを奪い取るため、乙の身体を同バッグごと引きずることを認識しながらそのまま加速して運転を続けた。甲は、約20メートルにわたって乙の身体を引きずったが、乙は、同バッグから手を離さなければ, 同車の車輪に巻き込まれたり、道路脇の壁に衝突するなどして重傷を負いかねないという危険を感じ、やむなくそのさげひもから手を離し、甲は、同バッグをつかんだまま同車で逃走した。乙は、前記のとおり路上を引きずられたことにより、約2 週間の加療を要する右足関節捻挫等の傷害を負った。 1.事後強盗(刑法238条)が人を負傷させたものとして、強盗致傷罪が成立する。 2.強盗致傷罪は成立せず、窃盗罪と傷害罪が成立する。 3.強盗(刑法236条第1項)が人を負傷させたものとして、強盗致傷罪が成立する。 4.強盗罪のみが成立する。

  • アパートの賃借人が破産した場合にはどうなりますか

    私は大家(賃貸人:甲)です。 私所有のアパートに住んでいる賃借人(乙)が自己破産しました。 その場合について教えてください。 1)私(甲)が賃借人(乙)から預かっている敷金(賃料の2ヶ月分)はそのまま預かれるのでしょうか。 2)過去の滞納(2ヶ月)があります。そのもらっていない家賃(2ヶ月分)の請求はできますか。 3)今後の家賃は貰えますか。 4)賃貸借契約を解除して退去してもらうことはできますか。 以上教えてください。

  • 平成20年 6問目 刑法

    平成20年 6問目 刑法 問題の意図や解き方が分からないです。どう解けばいいのでしょうか? 〔第6問〕(配点:3) 次の【事例】における甲の罪責について,「甲には犯人隠避教唆罪及び証拠偽造教唆罪が成立し, 両罪は観念的競合となる。」との結論に達した場合,後記アからオまでの【論点と見解】のうち,こ の結論を導くための論拠となり得ないものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は, [No.6]) 【事 例】 甲は,東京都内の銀行で強盗を行ってその後逃走したが,警察の捜査が自己に及んでいること を知り,アリバイ証人を作って自己の刑事責任を免れようと企て,知人の乙に対して,上記犯行 の時刻ころ,乙と一緒に大阪市内にいたことにしてほしいと依頼して,その旨承諾させ,同人を して,甲の依頼に沿う内容虚偽の上申書を作成させた上,これを甲の強盗事件を捜査していた警 察署の警察官に提出させた。 【論点と見解】 ア. 犯人隠避罪の「隠避」の意味について,蔵匿以外の方法により官憲の発見逮捕を免れさせる 一切の行為をいうが,犯人の逃走を容易にさせることによって官憲による犯人の身柄の確保を 妨げる行為に限り,官憲による犯人の特定作用を妨げ,その結果として犯人の身柄の確保を妨 げる行為は含まないとする見解 イ. 証拠偽造罪の「証拠」の意味について,参考人の虚偽供述は,「証拠」に含まれるが,文書化 されたものに限るとする見解 ウ. 証拠偽造罪の「偽造」の意味について,文書偽造罪と同様,作成名義を偽る場合に限るとす る見解 エ. 証拠偽造教唆罪の成否について,被教唆者・教唆者以外の者の刑事事件に関する証拠を偽造するように教唆し,これが実行された場合に限って成立するとする見解 オ. 犯人隠避罪と証拠偽造罪の罪数関係について,両者の保護法益は,広義においては国家の刑 事司法作用を保護するものであるが,前者は犯人の確保の観点から,後者は適正な証拠の収集 の観点から,それぞれこれを妨害する行為を処罰するものであって,保護法益が異なることを 重視する見解 1. ア イ ウ 2. ア ウ エ 3. ア エ オ 4. イ ウ オ 5. イ エ オ

  • 刑法各論 わいせつ,強姦罪について

    刑法各論 わいせつ,強姦罪について 刑法各論のわいせつ,強姦罪についての質問です。 今度大学のゼミでこの範囲について取り扱うのですが、判例と学説が分かれている(多数学説があり、判例見解に反対の立場が多い)ような判例ってありますか? そういう判例があれば教えていただきたいです。あと、できればその両学説の見解なども簡単に教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 2級建築士試験模範解答について

    7月6日に行われました平成15年2級建築士の学科試験の模範解答を公開してあるサイトをご存知の方は教えて下さい。幾つか見て見たのですが、日○学院の自分の答えを入力してそのまま送信して採点・・・というようなものはあったのですが、出来ればサイトをみて自分で答えあわせをしたいので。よろしくお願いします。

  • 英検二次試験の模範解答

    面接官が優しい人だったのか?奇跡的に英検にうかっていたのですが、何故あんなひどい対応で受かったのか解りません。是非二次試験の問題と模範解答をみたいのですが、英検ページにまだのっていません。どこかでみられませんか? 入力ミスじゃないといいんだけど・・合格。。

  • 試験の模範解答と著作権

    昨日ある簿記の検定試験を受験しました。 早速各簿記学校などがインターネット等で解答速報を出すのですが、必ず「本解答の著作は、●●簿記学校に帰属します」「無断転用・転載を禁じます」とあります。 確かに、解答に至る解説文などにオリジナリティはあるでしょうが、解答そのものに著作権はあるのでしょうか? 模範解答なのですから、誰が作っても基本的に同じ内容になるわけで、「無断転用・転載」といっても意味がないと思うのですが。 試験問題の解答と著作権について、お分かりになる方いらっしゃれば、教えてください。

  • 模範解答をお願いします。16問あります。

    1.次の文の( )内に入る最も適切な語句を下から選び、記号で答えよ。 You ought to ( ) than to go such a dangerous place. (ア)have better (イ)know better (ウ)make better (エ)turn better 2.日本語の意味になるように、( )内から適切な語句を選び、記号で答えよ。 (1)私達の家は君の家の2倍の大きさだ。 Our house is twice the ( (ア)width (イ)extent (ウ)size (エ)large) of yours. (2)お好きなだけクッキーを取って下さい。 Please take ( (ア)how many cookies (イ)so many cookies (ウ)as many cookies (エ)the many cookies) as you like. (3)私達は皆その事を期待していなかっただけに、それだけ一層喜んだ。 We were all the ( (ア)less (イ)none (ウ)more) delighted because we had not expected it. (4)イギリス人だったら、そんな風には発音しないでしょう。 An Englishman ( (ア)doesn't pronounce (イ)wouldn't pronounce (ウ)didn't pronounce (エ)wouldn't have pronounced) it like that. (5)その海岸は美しかった!もっと長く滞在できたらよかったのだが。 The beach was beautiful! I wish I ( (ア)have stayed (イ)could have stayed (ウ)can stay (エ)will stay) longer. (6)もしあの時十分に時間があったら、私は休暇で沖縄へ行けただろう。 If I ( (ア)would have (イ)had (ウ)have had (エ)had had) enough time, I could have gone to Okinawa on vacation. (7)この絵は見れば見る程魅力的です。 The more I look at this picture, ( (ア)less (イ)more (ウ)the less (エ)the more) attractive it looks. (8)彼は恥ずかしがり屋だから、かえって好きです。 I like him ( (ア)much (イ)such (ウ)all (エ)as) the better for his shyness. (9)彼は私の3倍もの数の本を持っている。 He has three times the ( (ア)collection (イ)number (ウ)volume (エ)size) of my books. (10)彼女はそんな事をするほど馬鹿ではない。 She knows ( (ア)worse than (イ)less than (ウ)better than (エ)more than) to do such a thing. (11)一生懸命働いた後に休息を取るほど楽しい事はない。 Nothing is ( (ア)most pleasant (イ)as pleasant (ウ)such pleasant (エ)more pleasant) than taking a rest after hard work. (12)馬が魚でないのと同様、鯨は魚ではない。 A whale is no ( (ア)less (イ)more (ウ)better (エ)longer) a fish than a horse is. (13)私があなたを援助できれば良いのだが。 I wish I ( (ア)can help (イ)could have helped (ウ)could help (エ)helped) you. (14)私はとても疲れていた。もしそうでなければ、昨晩君と一緒にパーティーに出かけただろう。 I was very tired. Otherwise, I ( (ア1)had gone (イ)went (ウ)would go (エ)would have gone) to the party with you last night. (15)暑い時には食欲を失いがちであるため、夏には冬ほど体重が増えそうにない。 You are ( (ア)less likely (イ)less unlikely (ウ)very likely (エ)very unlikely) to gain weight in summer than in winter because you tend to lose your appetite when it is hot.

  • 模範解答をお願いします。14問あります。

    1.次の文の( )内に適する語句を選び、記号で答えよ。 (1)He used to earn ( ) money as his brother. アas three times as much イas three times of ウthree times as much (2)I ( ) go home. アtold that he should イordered that he ウsaid to him エrequired for him to (3)( ), I would have filled out the form. アIf I have known イIf I know ウHave I known エHad I known (4)The ( ) half of the program was very interesting. アlate イlater ウlatter エlast (5)( ) rain now, the farmers will have to postpone the harvest. アIf it is to イIf it will ウShould it エWould it (6)He probably wouldn't act that way if he ( ) in Japan. アis イwere ウwould be エcan be 2.次の2文の意味がほぼ同じになるよう、( )に適当な語句を入れよ。 (1)But for her speech, the decision would have been otherwise. ( ) her speech, the decision would have been otherwise. (2)The population of this city is a quater of that of Tokyo. The population of Tokyo is ( ) ( ) ( ) ( ) as that of this city. 3.日本語の意味になるように、次の文の( )内に適切な語を1語ずつ入れよ。 (1)私は大学時代にもう1つ外国語を勉強していたら良かったと思う。 I wish I ( ) ( ) another foreign language in my college days. (2)演説が進むにつれて私はますます退屈になった。 I got ( ) ( ) ( ) bored as the speech went on. (3)その本は読めば読むほど分からなくなる。 The more you read book, ( ) ( ) you will understand it. (4)年を取れば取るほど記憶力が悪くなる。 The older we become, the ( ) our memory gets. (5)アマゾン川は、ナイル川に次いで世界で2番目に長い川だ。 The Amazon is the second ( ) rive in the world ( ) the Nile. 4.( )内の語を適当な形に直せ。 It's already twelve midnight, It's high time you (go) to bed.