• 締切済み

流産が原因で妻が私を恨んでいます。離婚すべきでしょうか。

Desperadoの回答

  • Desperado
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.13

奥様も苦しく、あなたも苦しいのですね。 お気持ちお察しします。 おそらくこの問題はご質問の文章の中だけで考えてはいけないことなのではないかと推測します。ここにはお書きになってないことがもっとたくさんあるのでしょうね。 流産は本当に重く悲しい出来事ですが、「流産」はもしかしたらこういった気持ちのすれ違いの本当の原因ではないもかもしれません。もちろん関係はあるのでしょうが原因のすべてでは無いようにも思われます。 つまり「流産」がなく、お子さんが無事生まれたとしても、その後の夫婦生活の中で、別の形で気持ちのすれ違いによる「何か」が起こった・・・いえ、起こる可能性が既にお二人の間にあったのかもしれません。 こう言っては申し訳ないのですが、流産で悲しまれているご夫婦は決して少なくありません。私の友人のご夫婦も2度流産しています。途中、夫婦仲も決して良くはなく離婚話も出ていたくらいです(原因は流産ではありません)。でも先日、無事に念願の一人目の赤ちゃんが生まれました。 流産後のあなたの対応が、夫として人間として全く思いやりにかけたような振る舞いがあったのなら別ですが、もしそうでないのならば「本当の原」は違う場所に潜んでいるような気がします。 流産は本当につらい事件だったに違いありませんが、しかし奥様の本当の心の傷は、実は「流産」とは別の何かによって痛めつけられたものではないかと思います。 それはご結婚後のお二人の生活の中での出来事かもしれませんし、もしかしたらご結婚前のあなたの知らない時期の中で起こった出来事なのかもしれません。 以上は100%想像です。 ですのであくまでも参考にとどめておいて頂ければ幸いです。もしご自分にあきらかなミスがあったのなら、時間をかけて償うしかありません。しかしそうでないならば、慎重に「本当の原因」を探る必要があります。 どちらにせよ、結論を出すにはもう少し時間が必要な気がします。 そのためにも奥様の癇に障らないようにあなた自身の息抜きの工夫が必要かもしれません。常に問題にがっぷり四つに組んで前向きな努力を継続するだけが、解決の道筋とは限りません。全力疾走のマラソンはありえないからです。 ちなみに、離婚を後ろ向きの解決策として考えることはありません。もちろん決してお勧めするわけではないのですが、行き詰まった二人がどうにもならない袋小路からジャンプできるのならば、それも1つの選択だと思います。 本当の原因がわかり、少しずつでもお二人の生活のに明るい光が差し込むよう祈っています。 とりとめのないお話で申し訳ないですが・・・。

jeffsears
質問者

お礼

ありがとうございます。 全く自分に非がなかったということはなかったと思います。 辛い出来事を思い出すのは自分自身も辛いので、そういった話題を自分からしなかったことは事実です。自分はしっかりしないといけない、一緒に沈んで、生活に支障をきたすのはいけないと、自分だけふっきって、彼女が立ち直っていない状況で前向きな考え方を強要してしまったのかも知れません。仕事から帰ってきて疲れているのを言い訳にして、平日はあまりかまってあげることができなかったかも知れません。 そういったところが不満だったんだと思います。 言い訳かもしれませんが、会社や家で気を使ってストレスがたまって、我慢ばかりして、そこまで気がまわる余裕がなかったです。 お嬢様でいろんな人にかわいがられて育てられた彼女にとって、僕は人間としての器が小さいんだと思います。 じっくり考えて結論を出したいと思います。

関連するQ&A

  • 遠い過去、母の流産、父の想い…

    はじめまして カテゴリー違いでしたらお許しください。 私には弟か妹になるはずだった兄弟がいました。それは40年近く 前のことです。私が中学生くらいになってから、母から流産経験が あると聞かされました。 母は、何らかの理由で亡くなってしまったんだとそれなりに 納得しているようですが、父は自分の子供を殺してしまったと 75歳になっても悔いています。 今でも悔いているのは、家族にあまり良いことが起こらなかったり、 不幸なことが続いたりしているからなのです。父は流産で亡くなった 子供が恨みを持っているんじゃないかといいます。 そのことで、悩み、罪悪感を持ち続け、父は苦しんでいます。 私が、父の子供としてどう話せば良いのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 流産、離婚

    めちゃくちゃ長文、乱文になると思いますが、相談させて下さい。 初めまして。31歳女性、子供はいません。 昨日、離婚届けを出しましたが、やはり彼のことが大好きで、自分から切り出した離婚ですが、後悔で押し潰されそうです。 交際期間4年、結婚して1年、10月には待望の妊娠、そして10週目での流産でした。 元々思いやりなどなく気分屋で冷たい彼で、私の周りでこの結婚に関して誰1人心から賛成してくれているという感じではありませんでした。 酒に酔って2度の暴力はありましたが、結婚してからは一度もありません。 今まで何度も別れ話をしましたが、その度に私が別れられず、結婚というところにいきつきました。 彼の転職を機に、彼の地元である大阪から、私の実家のある三重に移り住むことになりました。(誰も住んではいません。私の両親は東京に引っ越しました)しかし母の用事で毎月月末に4日~1週間程母が帰ってきて、うちに泊まるという生活でした。母も気を遣い、帰ってくる度外食をご馳走してくれました。 妊娠するまでは共働きで、彼は家事は一切せず、仕事と食事意外は殆どゲームに明け暮れ、ゲームで不機嫌になると会話もままならない感じで、顔色を伺い機嫌をとり、しかも3年程セックスレスで、毎日毎日、寂しい想いをし、こんなはずじゃなかった、もっと幸せになりたい、と思う日々でした。 そんな彼も子作りには協力的で、妊娠がわかった時にはそれなりに喜んで、家事も僅かではありますが、してくれるようになりました。 でもそれは最初だけで、やはり冷たい部分や思いやりのなさは変わらず、つわりでご飯が作れない時でも外にお弁当を買いに行ったりはしてくれず、『行ってこいや』と一言言うだけで、寒空の中自分で買いに行っていました。今となっては本当に最低ですが、彼に変わって欲しくて、流産してしまえばいい、とまで思いました。 そんな矢先、流産。 本当に本当に、言葉では言い表せないほど悲しく辛い出来事でした。なんであんなこと考えてしまったのか、せっかく私達のところに来てくれた赤ちゃんに申し訳なくて、自分を責めまくりました。 彼も流産にはショックを受けていましたが、大したねぎらいの言葉もなく、3日後にはいつものゲーム漬けの日々に戻りました。 手術の日から母に帰ってきてもらっていましたが、術後1週間程たったある日、情緒不安定なせいもありケンカをしてしまい、『もう離婚する』って言ってしまいました。 大泣きして母のいる部屋に行き、今までの不満など一気にぶちまけました。 元々感謝の気持ちがなく、気遣いのない彼に不満を持っていて、今までの私達の生活を黙って見てきていた母は、泣きながら『娘にこんな思いをさせる為に産んで育ててきた訳じゃない。頼むから、親孝行だと思って離婚してくれ』と言われました。 次の日、私は友達の家に泊まりに行き、その間に母は彼に娘のことどう思ってるの?とか、結婚生活とは、とか彼への不満なんかを結構きつめに言ってしまいました。もちろん、私の許可を得て。 ずっと私達夫婦を見てきた親友にも離婚を説得させられ、それでも別れたくない私に、『じゃあ、今すぐ離婚とかじゃなく、流産後で心も体もゆっくり休めたいから、しばらく東京の実家に帰っていい?って言ってみたら』と言われ、私もそれが最善と思い、彼に直接伝えに行きました。 しかし、少し前から大阪に帰りたいと言っていた彼は、昨晩私の母が色々言ってきたことに腹をたて、年末に仕事を辞めて大阪に帰るといい、休養の為の帰省も待っている時間が無駄だと、お前の答えがどうであろうと俺は大阪に帰ると、そして私とこの先どうなろうと、私の両親とはもう縁を切ると言われました。 流産のことに関しても、私がつわりでご飯が作れなかったせいで1ヶ月以上口内炎が治らなかったとか、次妊娠したらもっと家事手伝おうか、いやいや甘やかしたらあかんやろ、とか考えていたらしいです。あぁ、私はこの人との子だったら何度でも流産するな、と思いました。結婚したら変わってくれる、妊娠したら変わってくれる、流産したら変わってくれる、そんなのは私の勝手な期待でした。それでも彼のことが大好きな私は、『友達も親もいない大阪に帰るのはイヤだよ、でもあなたが絶対に幸せにするから、ついてこいって言ってくれるなら、私はついてくよ?』と言いました。彼は『約束はできない』といいました。 こんな状況でもこの人は、自分のことしか考えてない。 離婚を決意しました。 それでもまだうじうじしている私に母や親友夫婦、父までも、もう十分頑張った、離婚してもいいよ、帰ってくるところはあるからねと、後押ししてくれ、次の日、離婚届けをもらいに行き、署名捺印し、旦那さんもすぐにサインに応じてくれました。 その夜彼は荷物をまとめて大阪に帰り、次の日離婚届けを提出し、私も実家の東京に帰りました。そして1日たちました。 今は後悔と不安と絶望しかありません。なんでもっと彼の気持ちを考えなかったのか、毎月義母が一週間も家に居たら、私だって嫌になる。金銭的にもかなり援助してもらってたし、私には母の帰省が唯一の気晴らしで、楽しみだったけど、彼にはストレスでしかなかった。 自分ばかりが我慢してると思って、被害者ぶって、、彼がいるだけで幸せだったのに。 離婚するほど我慢出来ない結婚生活だだたのか、私の辛抱がたりなかったのでは、、、自分勝手で、自業自得なのは重々わかっています。 でも、辛いです。たった2週間の間に流産、離婚、こんなネタみたいに不幸なこと、あるでしょうか。 彼のところに戻りたいです。戻れないことも毛頭わかっています。 前を向いて生きていかねばと。 助けて下さい。どなたか、何でもいいので助言下さい。。

  • まだ流産の可能性はありますか?

    10w4dの初妊婦です。 10w0dに妊婦検診に行き、胎児の大きさは30ミリで手足をウニョウニョ動かしていて、先生に「元気に動いてるね~」と言われました。 私の周りでも繋留流産を経験した方も多く、私も一年前に流産をしました。 毎日ただ気持ち悪いだけで、お腹に赤ちゃんがいる実感がなく毎日心配です。 やはり安定期と呼ばれるまでは、まだ安心は出来ないのでしょうか?

  • 流産後の生活

    先週の金曜日に7週で流産の手術を受けました(3日前) 出血はその日のうちに止まりましたが 鈍い腹痛はあります。 一人むすこがいる(排卵促進剤での妊娠)のですが 二人目がなかなか出来ず 3年目にして やっと出来た待望の自然妊娠でした。 しかも 双子だったことも判明しました。 幸福なことに一人息子がいるので 流産のショックは軽いほうだと思っています。 これがもし 初めての妊娠での流産だと思うと・・・立ち直る自信がありません。 でも 手術後 麻酔が切れかけるころ 私は大声で泣き叫んでいました。 術中 夢なのか幻覚のようなものを見続け すごく怖い夢でした。 そのときの怖い気持ちと 流産してしまったというショック。 息子に兄弟を作ってあげることが出来なかったということ。 出来れば 近い年の兄弟を。。と思っているのに 流産後もまた妊娠できるかも心配になってしまい 悪いことばかり考えてしまいます。 何か 気分転換に。。と思うのですが まだ3日しか日も経っておらず気持ちだけが焦ってしまって、 安静にしていないといけない、、 この時期ちゃんとしてないと不妊に拍車がかかるのでは。。などと 分かってはいるのですが いてもたってもいられないです。 今 流行のビリーでも やってみようか。。とも思っていますが いつ頃からなら運動できるのでしょうか? 水泳などの教室に息子を連れて 一緒に行こう!なども 思っていますが いつになったら 体を動かして この気持ちを発散できるのでしょうか? 意味不明な文章ですみません。 とにかく 何かを始めて この今の気持ちを何とかごまかしていきたいのです。 術後 一週間で運動などをしてもいいのでしょうか? 流産を経験された方。。どうやって 過ごされましたか? どうやって 気分を紛らわせましたか? 教えてください お願いします。

  • 流産してしまって・・・

    教えて下さい。 うちの奥さんがこの前流産してしまいました。それで水子供養をしたほうがいいのではないかと思ってます。あまり話したくなかったりする話題で恐縮ですが、実際にするのは近くのお寺とかでするのでしょうか?それとも電話帳などでしらべたのでしょうか? それと、しなかった方もいらっしゃるのでしょうか?

  • 妻と離婚したいが。

    妻と離婚したいのですが、 私には2年前に浮気、DV歴があります。 離婚調停を申込み中です。 離婚調停をすれば、妥当な養育費、慰謝料で離婚できますか? 妻は離婚も別居も拒否しています。 離婚調停が不調に終われば裁判でしょうか? 妻はあまり家事が得意ではないので 私を奴隷のように、コキつかいます。 それも離婚理由で性格の不一致で離婚したいです。 離婚調停に妻がこなければどうなりますか? どうしたら離婚できますか? 別居するにも妻の許可なくしたらいけなのでしょうか?

  • 流産後の気持ちを乗り越えるためには

    10/24に流産処置をして、現在自宅療養中です。 赤ちゃんは、6週に入ったところで心拍を止めてしまいました。 流産後、何とか気持ちを落ち着かせたいと思っているのですが、かわいいピコピコと元気だった心拍が、どんどん弱っていく姿を思い出し・・・全く気持ちが安定せず、この2日間は泣いてばかりです。 皆さんの質問や回答の中にも、流産経験者の方が沢山いらっしゃって、悲しい気持ちを乗り越えた方がアドバイスされているのを拝見しました。本当に人間として素晴らしいと思います。 赤ちゃんを亡くした悲しみを乗り越え、でも赤ちゃんの事は忘れる事なく、大切な思い出の1つとしてとっておく事が出来る人・・・ 私も皆さんのように、いつかこの悲しみを乗り越えたい、そう思うところまでたどり着きました。 ただ、頭では思う事が出来ても、なかなか気持ちがついて来ないのが現状です。 旦那さまと私の、天国にいる可愛い赤ちゃんの為に、一時でも早く立ち直って、お腹に戻って来れるような精神状態にしたいです。 経験者の方、身近に経験者がいらっしゃる方、「私はこういう風に立ち直った」「天国の赤ちゃんの為にこういう事をしてあげた」など、何でも教えてください。 よろしくお願いします。 読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 流産・・中絶

    私は21歳です。 去年の夏ごろに彼との間に出来た子を流産してしまいました。このことがきっかけで、色々なことが続きました。 妊娠がわかって、彼と結婚という話になりお互いの親に挨拶もしました。が、流産してしまい籍はいれませんでした。 その後一緒に供養にも行き、彼は傍にいることも増えて悲しい経験でしたが、自分自身の心も元気になっていったのですが、子宮が生理でもないのにいたいので病院へいくと、子宮内膜症になってました。 流産が直接の原因とは先生は言いませんでしたが、内膜症になると不妊症になることもあるので すごくショックでした。 そして、私の体調は悪くなるばかりでハードだけど大好きだった仕事をやめることになりました。 自分の身体を大切にしなければとゆう思いでやめたのですが、元気に働く彼の姿に嫉妬して、悪くなる自分の身体にも悲しくなり、彼につらくあたるようになりました。 そんな中、冬にまた妊娠したのです。 内膜症な自分が妊娠はなかなかしないだろうという浅はかな考えが今でも悔やんでも悔やみきれません。 そんな中できた子でもあったし、産みたいといいましたが、彼は前に妊娠したときのような喜びはなく、一生傍にいたいし、幸せにする。覚悟はしてるし、行動でしめしていく!けど、正直今はおろしてほしいと言われました。 納得もいかず、中絶してこれ以上からだが悪くなるのは嫌だし、そうなったら責任取れるの?など、彼と散々もめにもめ・・ ただ、彼の私への覚悟は今まで以上に感じ、一人で育てる覚悟も出来なく、結局おろすことになりました。 一緒に住む部屋を探し始めたり、前を向いていたのですが、今は彼の仕事が忙しくなり、やはりおろした後は辛く、辛い辛いとあたしがだいぶ言っていたこともあったのか、彼の態度が急に私と向きあってくれないようになりました。 私もつらいといいすぎたと思ったし、後ろを向いても仕方ないと思って、話し合いを設けて、つらいといいすぎたことを謝り、また前を向いていきたいなと言いました。 でも、連絡したくないからしないだけ。いいたいことはわかってる。でももう無理だと思う。何が無理なのかきいても黙ったままでした。きちんと向き合って前をむいていこうというと、向き合ってるし逃げてないじゃん!といわれ、にらみつけられてしまいました。 態度の変わりように驚きと、呆れてしまう気持ちにもなり、涙が止まりません。。体調も内膜症も悪化しています。 自分の責任でもあるけれど、彼のあの覚悟はなんだったのか?まだおろして1ヶ月ちょっとしかたっていないので すごく苦しいです。 私がつらいのはわかって、そういう態度をとる彼の気持ちもわからなくないです。でも やっぱりひどいと思って。  めんどくさくなっちゃったのかな。 彼への色んな気持ちがありすぎて それを伝えていいのか伝えたらほんとに伝わるのか。。なんか何かが諦められないです。 彼に無理にしがみつくつもりもないけど、どうしたらいいでしょう。

  • 流産後の励まし

     今までに2度の流産を経験しました。もともと体力にはそれほど自信を持ってはいませんでしたが、それでもとりわけ病弱と言うほどではないので、正直2度目はショックでした。  友人や知り合いに流産を経験した人はいません。子供の話になると、流産の経験を話してしまうのですが、そのたびごとに、知り合いには3度以上の流産をしても無事出産した人がいたとか、2度くらいの流産ではまだ可能性があるんだから大丈夫よとか、励ましを受けます。元気付けてくれているんだと思いながらも、苦痛でなりません。自分は経験したことないくせにとか、そんなに簡単に今回がダメだったから次とか、思ってしまうのですが、そんな自分が嫌でなりません。何とか気持ちが切り替えられる方法はないでしょうか。

  • 流産後、妊娠がこわいです

    情けない話なのですが、流産後、妊娠がこわいです。 2年前に10週で流産しました。 妊娠もはじめてだったし、流産なんて考えてもいなかったので心身ともにとても辛かったです。。。 流産は流産後もあんなに痛い思いしなくてはいけないということもその時に身を持って知りました。 流産させてしまった子供のことを考えると涙は止まらないし、子供が生きているのなら頑張れるけど、いないのにどうしてあんなに痛い思いしなきゃならないんだろうと虚しく悲しくなりました。 その後、昨年末に1度だけ子作りを再開して妊娠したのですが化学流産でした。 また流産したらどうしようと考えてしまい、こわくて先延ばしにして、3年がたとうとしています。 年齢も年齢なのでそろそろ本格的に子作りを再開しなきゃとわかってはいるのですが、だいぶ前向きになれてきてはいますが正直こわいし不安な気持ちがまだあります。 乗り越えきれない自分の気持ちが弱いことは重々承知です。 流産しやすい体質なのかなどの検査など受けといたほうがいいのでしょうか?? アドバイスなど頂けたら嬉しいです。