• ベストアンサー

パートの収入について

qoo1123の回答

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.3

 収入として計算されるのは、その年の1月から12月までに受けた収入に対してなのですが、お子さんが慣れたら時給1600円の7.25時間・週5日となると、完全にご主人の控除からは外れて独自で社保・年金を支払う対象になりそうですね。 時間面からも週5日という日数から見ても、社保加入対象ですし、103万円以内に抑えるのが無理な状況なら、いっその事割り切って働かれた方がよろしいかと思います。 月額85,000円を超えると暫定的に税金はひかれます。これは年末調整で、トータルが103万円を超えていなければ戻ってきます。 社保・年金は3ヶ月の平均で等級が決まります。 どうすれば良いかは、その方の収入に対する必要性で変わって来ますので口を挟むのは控えますが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • パート収入どちらが得ですか?

    パート収入どちらが得ですか? 来年1月から新しいパート先に来てくれないかという話があり迷っています。 現在、パートで年間69万円程収入があり主人の扶養に入っており保険、税金等一切引かれていません。 来年の1月より新しいパートの方に変えると一日6時間.時給850円で年間130万位(交通費5万含)、雇用保険、労災、健保、厚生年金加入条件で、主人の扶養から抜けてしまいます。 この場合、世帯収入でみるとどちらが得ですか? また、収入だけではなく長い目でみると年金加入や雇用保険などついている方が良いのでしょうか? 家族構成 主人の年収700万(公務員38才)、自分(37才)、子供(小学生2人) 税金や控除等まったくわからないので、現在わかっている範囲の状況を載せていただきました。 申し訳けありませんが、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • パートの収入による税金について教えてください。

    パートを始めて三か月過ぎようとしています。 オープンしたばかりで、人手不足もあり、二か月で総支給額291,053(控除合計19,000)になりました。 これから、月130時間勤務、時給850円なので月110,500円、一年で1,377,053円になります。 勤め先から、社会保険加入の話をもらいましたが、主人の収入に対する税金が具体的にいくらになるのか、私自身にかかる税金がいくらになるのか、社会保険に加入したほうがいいのか、しないほうがいいのか、よくわからず、まだ返事をできない状態です。詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 主人の昨年の源泉徴収票による金額 支払金額 4,936,894-  給与所得控除後の金額 3,408,800-  所得控除の額の合計 1,494,869- 源泉徴収税額 95,600-  社会保険料の金額 684,869-     生命保険料の控除額   50,000- 給与には、家族手当5,000-含まれています。 これは、どうなりますか? 税金のことが、ほんとよくわからないので、わかりやすくお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • パートで働く場合の扶養などについて。

    こんばんは。 今年よりパートとして働きにでました主婦です。 一日5時間×週5日の予定です。 時給は720円。 この条件で働き続けた場合、主人の扶養に入ったままいられますか? あと、税金も納めずにすみますか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • パートか正社員か

    現在8ヶ月の子供がいますが、そろそろ仕事をしたいと考えています。 そこで悩んでいるのがパートにすべきか正社員になるかです。仕事をずっと続けたいという点では正社員でしょうがまだ子供が小さいので保育所に預けるのは主人が反対しています。 ハローワーク等で検索したところ1日5時間程度のパート(時給\1,000程度)の求人がありました。 ここでまた悩むのが扶養の面なのです。確か最近規定が変わったと思うのですが?いくらまでの収入なら扶養のままでいられるのでしょうか?この程度の時給でしたら扶養のままでいたほうが損にならないとの考えでよろしいでしょうか?税金・保険面でもわからない事だらけで判断の基準にも困っています。 ただ長い目でみたら私ももう28歳ですし、やはり主人を説得して今のうちに正社員になるべきか…、と色々悩んでしまいます。 そこでぜひ皆さんの体験談なりアドバイスなりいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • パート、2ヵ所からの収入

    昨年の10月末から3時間程度パートにでています。 昨年の収入は約2ヶ月分だったため税金のことなど頭に入って いなかったのですが、昨年源泉の用紙はもらっていません。 2ヶ月分くらいですので20万以上にもなる見込みもなかったので 扶養申告も0で提出しました。 お給料からは税金も引かれてなくメモに勤務日数、時間X時給= という簡単なものです。 先月からさらにもう一件で働いているのですが年内には合算120万程度になる予定です。 今年の場合年間の支給額が多くなるのは昨年から働いているところ ですのでそちらに扶養控除申告書を提出になるとおもうのですが おそらく源泉もない場合、個人で確定申告をし扶養控除申告書 は税務署にだすのでしょうか? 経営者に聞けば早いのですが今の段階で先の状況も分からないですし今の時点でいいたくはありません、できれば先月からのところに 切り替えたいのですが辞めるに辞めれない状況にあります。 又、税金を払うことになりますが130万までは 働いても働くだけ収入のプラスになるようですが 2ケ所以上の場合1ヶ所にしか扶養申告を出せないので その場合どうなのでしょうか? 主人の会社からは家族手当、配偶者手当などはありません。

  • パート(主婦)の収入、どうすれば・・・

    いろいろ調べたのですが、どうも分からないので、お聞きします。  現在パートとして働いており、昨年は年収が120万ほどでした。もちろん扶養は外れました。(保険扶養には入っています)今年から時給・時間等増え、収入が170万ほどになると見込まれます。  そうなると、今後健康保険・厚生年金に加入ということになりますよね?であれば、年収はやはり130万を超えないほうが良いのでしょうか?それとも170万稼いだ方が得なのでしょうか?  引っかかるのは保育料なのですが、現在月7万支払っており、最高額なのでこれ以上は上がらないのですが・・・  主人は年収400万ほどで、会社に扶養手当などはありません。  どうにも分かりづらいかと思いますが、どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • パート収入 103万超えてしまいます。

    現在、飲食店でパートをしていますが、4月から労働時間を増やして欲しいと言われて、了解はしたのですが、税金が気になっています。 今後の給料と主人の年収などを記載しますので、どれくらい税金が増えるのか、わかる方がいましたら、教えてください。 飲食店の給料 時給900円×6時間=5400円 給料129600円 交通費(10080円) 主人の給料 手取り366000円 主人の給料は所得税以外は引かれていません。扶養手当も貰っていません。 健康保険は、建設連合の土建保険に加入しています。 毎月の保険料38000円 なにか、補足することが、ありましたらその都度、書き込みしますのでよろしくお願いします。

  • パートで働く場合の損しない年収は?

    すみません。 まったくなにもわからない状態で正社員として働いていた会社を辞め、パートになったのですが、 扶養とか配偶者特別控除など、まったく意味がわかりません。 ネットで調べてもいまいちよくわかりません。 私が年間どのくらいの収入だと、旦那の税金に負担をかけずできるのか、また扶養に入った場合 の103万の壁と130万の壁はどちらが対象なのかもわかりません。 今の仕事は、パートで年収130万いくかいかないかです(その月によって収入が違います) 一番損をしない年収はどのくらいなのでしょうか?

  • パート収入103万の壁の実情を教えてください

    40代主婦です。 今、年収50万程度の短時間パートをしていますが時間に余裕もでき長めのパートへ切り替えようかと思案中です。 パート収入を主人の扶養控除内でおさめ、できるだけ多くの収入を得るには収入をどのあたりの金額でおさえるのでベストでしょうか? 103万の壁、前後の微妙な数値(?)が今ひとつわかりません。 みなさんはどのように対処しておられますか?教えてください。

  • パートタイム収入はいくらに抑えれば?

    最近パートをはじめたのですが、《給与所得控除最低額65万円 +基礎控除38万円 =103万円》を越えてしまった場合、税金などどれくらい掛かってくるのでしょうか? 主人は年収1000万円超ですので、配偶者特別控除が該当しないようです。 年間の給与を65万円に抑えないと損になるのでしょうか?