• 締切済み

実家(空き家)の処分について

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.3

宅地建物取引主任者です。 亡くなられた方の名義のまま家を賃貸に出すと、無権利者による契約となり問題(詐欺罪などに問われます)ですので、所有権移転登記手続をとってからおうちを貸すようにしてください。 土地建物の名義変更(所有権移転登記) ↓ 叔母さまへの贈与(または売却) ↓ 賃貸借契約&入居 という手順になります。 名義変更は相続によるものですので、 お義母さまが亡くなられた際の相続について、法定相続人の相続協議書を作成する必要があります。 お義母さまが亡くなられた際の法定相続人は配偶者(お義父様)と子(ご主人様とその兄弟姉妹)となります。全員の協議書が必要ですが、すでにお義父さまも他界されているので、どう手続をするのか、当方司法書士ではないので、ちょっとわかりません。。。 叔母様(義母の妹)はお義母様ご他界の際、法定相続人ではありませんので、遺言状がなければ、お義母さまから直接叔母様名義への所有権移転登記はできません お義母さま→お義父さま(お義母さまの法定相続人)→ご主人様(お義父さまの法定相続人)→叔母様(贈与) または お義母さま→ご主人様(お義母さまの法定相続人)→叔母様(贈与) という所有権移転登記手続が必要です。 贈与される場合、贈与税はもらった人が支払います。

tonto_1974
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 大変参考になりました。 詐欺罪になるのですね、、それは大変なことです。 知っておいて良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の実家の家の相続について

    旦那の実家の家の相続について質問です。 実家の家は、義母名義(14年ぐらい前に他界)のままです。 義父は2年ほど前に他界しましたので、空き家になっています。 子供は、旦那の姉と、旦那の2人です。 姉も旦那も遠方に住んでいるため手放したいのですが、田舎で買い手もいないようです。なので、叔母(義母の妹)に譲りたいと思っています。 ちなみに、家は土地も含めて評価額300万円ほどです。 仮に叔母(義母の妹)に譲る場合、旦那の姉と旦那が家を相続しないと言えば、叔母が相続できるのでしょうか? ちなみに、義母の兄弟5人と母が健在しています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 実家が空き家になります

    一年前に父が、今月母が相次いで亡くなり実家に住む人がいなくなりました。 私は一人っ子で実家の姓を継いでいますが、結婚してからずっと実家からは離れて暮らしています。 山陰地方に実家と代々続く墓があります。 現在は旦那さんと子ども3人(高校と中学)と首都圏で賃貸マンション暮らしです。(転勤族です) 実家は築30年ですが、一部リフォームしており、まだ綺麗です。 前の家があるため、日当たりが悪く、冬はかなり寒いです。 かなりの田舎で、交通の便も悪く(とうとう路線バスもなくなりました)、人口も減少してきているいわゆる過疎化です。 老人が多い地域なので、うちのように亡くなるとそのまま空き家という家も多いです。 空き家にする。 売却する。 人に貸す。 の3つの選択肢だと思うのですが、 売却するのはなかなか難しそう…。(近くに2年間ずっと売土地の看板かかったままの家が何件がある) 人に貸すには、遺品整理とメンテナンスが大変そう…。 お風呂の追い炊きが壊れていたり、と人に貸すとなるといろいろ修繕費がかかりそうです。 家賃は6LDKですが、2万円くらいだそうです。 年に何度かお墓参りには帰らないといけないのし、そのまま空き家にしておいてその時に泊まるようにしようかと考えています。 そこで、空き家にしている方に、注意点などお聞きしたいのです。 ガス、水道、電気、電話などはどうしていますか? 防犯についてはどのような点に気をつければよいですか? どのように管理していけばいいのでしょうか? 貴重品、思い出の品、価値のありそうなものは持ち出しております。 なにせ何でも捨てないでとっておく人だったので、モノが多くて整理が大変です。 旦那さんの定年後(20年後)、帰るかどうかも未定です。 来月四十九日がありますので、それまでは実家はそのままにしてありますが、その後どうしようかと悩んでいます。 近所に亡くなった父の妹夫婦が住んでいますが、2人とも75を過ぎていて、旦那さんの方は痴呆症も出始めているので、あまり頼る訳にはいきません。近くに他に親戚はいません。

  • 亡くなった父名義の空き家の相続について

    お恥ずかしい話、全く無知なものでおかしな質問かも分かりませんがよろしくお願いします。 主人の父が亡くなって13年 わずかな田畑もありますが、徐々に名義変更していこうと義母と話していたのですが、義母が2年前に脳出血で倒れ現在意思確認が出来ない状態にあり、名義変更も宙に浮いたまま主人の実家は空き家になっています。 子供も大きくなったし、いずれは主人の実家に戻ると言う話でしたので近々実家をリフォームして移り住もうかと考えております。 リフォームローンを組んだ場合、実家の家の名義は父のままなのですが手続きは簡単でしょうか? 主人には姉が1人おりますが、義姉も実家に戻る事は賛成しているので土地と家に関しては遺産相続は放棄してくれると思います。 (田舎なので仮に売ったとしても金額的には大きな額にはなりません)

  • 空き家になる実家の管理について

    母が先月亡くなり、父も既に他界していたため、実家が空き家になりました。 当面は、空き家として維持することになると思います。 人の住まない家は、傷みが早いと聞きますが、たとえば5年、10年、15年と空き家にする場合、管理で気をつける点はあるでしょうか? 多少無理をしてでも、家財を片付けて、借り手を探したほうがいいものか…など、いろいろ悩んでいます。

  • 主人の実家の修繕費について

    主人の両親は既に他界しております。 実家は主人が義母の為に小さい家を10年前頃に建てたものです。 昨年2月より、義姉が長年働いていた会社を辞めたのを期に、実家に住むようになりました。 実家の税金等は私たち弟夫婦で支払いをしております。 義姉からは、住んでいる自分の光熱費を支払っていただいてます。 そのような状況の中、今回の大地震で 瓦屋根の一部損壊や室内のヒビの修繕に20万ほどかかりそうです。 義姉が業者に頼んだ見積もり書を持ってくるとのことですが こちらも裕福に生活してるわけではないので、 できれば義姉に支払っていただきたいのですが・・。 この場合、支払いは誰がするのがよいのでしょうか? 皆様の回答を元に 考えてみたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • どうする空き家の処分

    遠方に嫁いで10年近くなります。 母子家庭で兄弟姉妹もなく、母は施設で私は実家に一人暮らしでした。 急に決まった結婚で、家財道具もそのまま出て来ました。 家は後から時間をかけて整理すればいいと考えていました。 ところが嫁ぎ先は長男で同居婚。 更に私は共稼ぎの身。 実家へは往復数時間かかり、簡単には通えません。 先日久しぶりに行ってみると、朽ち果てた実家に愕然としました。 家の周りに高い塀があり(15坪ほどの小さな家ですが)、塀の横戸が腐って中に倒れていました。 正面の門戸もいつ腐って倒れるか分かりません。 私も年齢的に持病もあり、いつ動けなくなるか分かりません。 何と言っても同居の義父が寝込んだら(まだ辛うじてお元気ですが)…と思うと。 甘く考えていましたが、身辺整理を今のうちにしなければと考えています。 実家をどうするか、良い案があればご意見お願いします。 (婚家は不便な田舎町、実家は商業地域で生活しやすく夫が先に亡くなったら晩年は戻りたい…等と考えてるうちに月日が経ってしまいました。) ちなみに母は既に他界しています。

  • 旦那の実家にお金を払いたくない

    結婚3年目になります 主人はバツイチで実家に親と同居の時に 主人名義で家を建てました 土地は義母名義です 結婚するにあたり、住宅ローンの支払いについて両家で話し合い 実家6割、主人4割で話がつきました(住宅ローン・税金・保険の合算) 義父、義母とも収入があり、旧家の家賃収入もあるので 何とかなるのかなと思っていたのですが 先日、義母から「住宅ローンの支払額を下げる」との連絡がありました 結婚前の主人のお金の管理は義母がしており、 住宅ローン、税金、保険、生活費などに使っていた様です なので、足りなくなってしまったみたいなのです 普段から、お金の使い方が豪快だな~といつも思っていました 海外・国内旅行に何度も行き、顔見知りの電気屋さんで 家電を頻繁に買い替えたり等など・・・ 私は来年には二人目の出産を控えているので、 支払いの減額を主人に相談したところ了解をもらいました 共働きで生活を切り詰めて、節約・節約をしている 自分が馬鹿らしくなったからです いつか、儀両親が払えなくなったら全額払うつもりでいます 元気な間は自分達で何とかしてもらいたのです 家も土地も遠い将来頂く予定です 私は鬼嫁でしょうか? 普段は儀両親との仲は良好です いい人達です

  • 賃貸住宅の解約について

    よろしくお願いします。 不動産会社の仲介で不動産を賃貸(契約後10年目)しているのですが、当初契約するにあたって、賃貸募集から賃料と保証金の値下げ交渉が入ったため、修繕等が発生した時は借主負担ということで、賃貸契約に至りました。 その後、ガス給湯器、お風呂、トイレの修繕(全て交換)が発生したのですが、その都度ほとんどを貸主負担で修繕を行いました。 家賃を下げて貸してるのに修繕費がかかるので、ほとんど赤字のような状態です。このような状態ですので賃貸借契約を解約したいのですが、貸主から申し出をすると立退料等を支払わないといけないのでしょうか? 何か正当な理由で解約できないでしょうか? 1、当初の募集要項は、家賃16万円/月、保証金90万円(貸主負担で修繕)   実際の契約内容は、家賃9.5万円/月、保証金60万円(借主負担で修繕) 2、建物は長屋で建築後70年 3、契約書及び重要事項説明書には、修繕の借主負担について記載されていません。   ※借主は修繕費の借主負担については、何も聞いてないと言ってます。 4、貸主は当該土地を地主から4.5万円/月で借りています(借地期間の残20年)。 5、貸主宅と借主宅(当該不動産)は隣同士です。 6、修繕の話が出るたびに、貸主、借主、不動産会社の担当者の間で、誰が修繕費用を負担するのかもめました。   ※不動産会社の担当者も、責任を感じたのか十数万円の修繕費を自費で支払っています。   ※借主とは隣同士なので毎日のように顔を合わせるため、その度早く修繕をするよう言われて困ってしまい、当初の話とは違うのですが、家主が修繕するに至っています。 7、現在不動産会社は廃業しており、当時の担当者も連絡がつきません。   ※不動産会社は賃貸**サービスのフランチャイズ店だったのですが、本部か何かに相談すべきなのでしょうか?     因みに元あった不動産会社の店舗は、賃貸**サービスの別のフランチャイズ店が盛業中です。 以上、何卒良きアドバイスをお願いいたします。

  • 期限の切れた借地権について教えて下さい。

    私の実家は祖父の他界後に私の父が一人住んでいます。しかし名義変更もせず借地権の契約期限も切れたまま現在8年経過しております。(祖父が他界してからは6年経過祖母も2年前に他界)家も築40年程の祖父名義の家です。父に経済力が無い為に私が数年間は月々の地代を立替て更新を待ってもらっておりましたが私も昨年からは専業主婦になり立替が難しい状況です。月々の支払いも私が立替なくなったら一年遅れながら支払っています。地主さんからもさすがに滞納分と再度契約して支払いをして欲しい旨の連絡が父では信用ならないと私に入ってしまい、主人と相談して実家を建て替えて地代もローンがつけば払えるので同居しようと父に提案しました。父は父の妹と弟に相続の放棄をしてもらい一度、家を父名義にしないと何も出来ない!との回答で叔母に連絡してみたのですが放棄してもよいが建て替えたら家の一階を店舗として叔母と叔父に使わせる条件だと言われ戸惑っています。祖父母が寝たきりになってから他界するまでの5年父も叔母叔父も地代や介護費用が祖父母の年金では賄えないのを知りつつ何も支援してくれず私が主人に内緒で毎月の支払いを立替ていました幼い息子を連れて介護もしていました。主人とは実家の事で離婚の話が何度となく浮上していたので祖父母の他界後年月が経ち主人が父と同居して実家の問題を解決してくれるという嬉しい計画なので叔母の交換条件など主人に話せず…地主さんも孫ではありますが私が最後の砦だから早急に解決作を父を説得して提示してくれることを望んでいると言ってくれています。私は生後間もなく~小学校まで祖父母に育ててもらっているので実家に愛着もあります。何か良い安が有れば教えて下さい。長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 大分には嫁の実家が絶えるとその嫁ぎ先も不幸になるという言い伝えがありますか?

    カテゴリー違いだったらすみません。 タイトルの通りなのですが、九州(大分県)には、嫁の実家が絶えてしまうと、その不幸が嫁ぎ先にも伝染し、夫の家も絶えてしまう言い伝えがあるのでしょうか? そういった言い伝えを聞いたことがあるという方に伺いたいのですが、嫁の実家が絶えるというのは、○○家という嫁の旧氏を名乗る人がいないと駄目ということなのですか? 実は、大分の名家に嫁いだ夫の伯母が、夫に対して氏を変えろとうるさく言ってくるのです。 伯母は3人兄弟で、伯母、義母ともに結婚し、その際には夫の氏を選択しています。ただ、義母はかなり前に離婚したのですが、婚氏続称で、元夫(義父)の氏のままです。夫も義父の氏です。もう一人弟(叔父)がいたのですが、数年前に独身のまま亡くなりました。義母の両親(祖父母)も他界しております。 現状で、伯母の実家の氏を名乗る人間はいません。そのため、伯母は嫁ぎ先では「あんたのせいで、家まで不幸になる」と舅にののしられ、相当苦しい立場に置かれているようで、夫に氏を変えろと言うのです。 夫や義母が拒否していると、今度は私が産む子どもに伯母の実家を継げといってきます。 はっきりいって伯母の言い分はむちゃくちゃだと思うのですが(法的にも夫や私たちの子どもが氏を変えることは、よほどの不都合がない限りできません)、大分ではそんなにも「嫁の実家が絶えると云々」という言い伝えが今でもそこに住む人々を縛っているのでしょうか? 当方、関東を出て生活したことのない人間なので、そこらへんの事情がよくわかりません。 詳しい方、ご教授願います。