• ベストアンサー

創価学会の中国での広布

sugietuの回答

  • sugietu
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.7

 中国共産党一党独裁体制で、布教活動が認められることはありえないです。共産党はマルキシズムの流れを汲んでいますからそれは限りなく宗教に近い思想です。その思想(思想と言っても政治が思想を利用しているだけ)以外を認めてしまったら、独裁体制が維持できないですよね。  中国の歴史を考えると、宗教団体ほど、時の政治を揺るがす怖いものがないので、必ず弾圧されてきました。中国の宗教に対する弾圧は徹底的です。儒教なんかも結局は政治体制を維持するための思想です。現在の中国では儒教の影響は全くありません。共産党の思想と儒教の思想は違うから取り入れる必要性がないからです。仏教もインドから中国を素通りしてしまいました。キリスト教もイスラム教も寄せ付けない。そうしなければ13億の人間の秩序が保てない。つまり他の宗教や思想を取り入れたら中国共産党の秩序が崩壊するのです。甘い汁を吸っている中国共産党の政治家達の生活は崩壊し、民衆の怒りは中国上層部に向きます。そのために中国は民衆の怒りを外部に向ける必要もあります。  それは創価学会も同じです。創価学会を脱会した人間や池田大作に異を唱えた人間に対しての攻撃のすさまじさは、創価学会の秩序維持のために必要悪なのかもしれません。いじめと同じです。外部に敵を置くことによって内部は連帯感が生じるのです。人間とはそんなものです。  創価学会は日本では最大の宗教団体で、政治にも強い影響力を持っています。その政治的な力がある限り、創価学会は安泰です。しかし、政治的な力が弱まった時、一期に崩壊する恐れもあります。信者の怒りが池田先生や職業幹部に向いた時です。そうなると大変です。そうならないように、池田先生に異を唱えた人間は徹底的に弾圧しなければいけない。池田先生は素晴らしい善であり、その池田先生に異を唱えた人間は悪、地獄に落ちる、恩知らずであるという構図をつくらなければ、信者の不信をかうからです。そのために池田先生を礼賛しなければなりません。その手段として外国から賞賛してもらう必要があります。外国なら利害関係が一致するからです。池田先生を褒め称えればお金が手に入る。こんな簡単なことはありません。  「いやお金でなく、池田先生が素晴らしいから、名誉称号をいただくのだ」という熱心な学会員に質問しますが、名誉称号を渡した人たちの一人でも、創価学会に入信した人がいるでしょうか。いたならば、その人の名前を教えてほしいものです。名誉称号を与えた人の中で、朝晩の勤行をしている方がいらっしゃるでしょうか、折伏されている方はいらっしゃるでしょうか。残念ながらいません。それでも、池田先生が世界の指導者だと思われる方は下記のURLを参照してください。  池田先生が名誉教授や博士号を授賞しているのは、紙切れ一枚やメダルひとつで、創価学会が莫大なお金を支払うからです。したたかな中国にとっては、ぼろい商売ですよ。だいたい中華思想というのは周辺の属国が貢物を持ってきたら、そういうものを与えるというのも歴史が証明しています。自分達が世界の中心であると考えているのが中華思想。中国から言わせれば、創価学会は周辺の属国、しかも莫大な貢物をしてくる優等生、いいお客さんです。  創価学会も池田大作というカリスマ的な存在がいるから、体制が維持できるわけです。その体制維持のために、池田大作というカリスマ的存在、日蓮大聖人にかわる生仏のような存在を作り上げなければいけない。そのために信者から公布基金を集めて、世界各国に寄付しなければいけない。つまり、お金の力で平和貢献しているわけです。簡単に言えば、莫大な貢物をして、その代償に池田大作が代表として名誉称号をいただくわけです。その名誉称号のおかげで、池田大作がカリスマ的存在となり、創価学会の秩序が保たれるしくみとなっています。  そのすりこみを聖教新聞でやっていますよね。また会合や座談会で池田先生を礼賛するわけです。そして、人間革命という小説で、牧口先生-戸田先生-池田先生という創価学会流の神話を作っています。  これもおかしな話で、もともと創価学会の教義はすべて日蓮正宗の教義で、その教義とは日蓮-日興-日目-日道・・・日顕-日如の日蓮正宗と似ていますよね。  さらに、毎日の勤行要典(経本)のご観念文まで、すりかえて、池田先生を永遠の師としています。  今いちど、聖教新聞や創価新報や聖教グラフ、その他の創価学会系の書籍と平行して、いろいろな本を読んで、歴史の勉強や仏教の勉強等をして、論理的に考えてみてください。仏法は道理です。道理を知るには論理的思考が必要です。盲目的に池田先生がすばらしいと思わされているあなたはすでにマインドコントロールされているかもしれませんよ。 学会員にとっては信じたくない話だとは思いますが、このままマインドコントロールされたままでは、一生成仏は絶対にできません。一生のほとんどを池田先生や職業幹部のため、また学会関連企業のために無駄に過ごすだけです。時間もお金も吸い上げられるだけなのです。自分の頭でしっかり考えてください。長文、申し訳ありませんでした。

参考URL:
http://www.toride.org/porry/
zhenyu
質問者

お礼

先生に会ったならともかくこのような新聞や書籍や会合での話でよく尊敬できるものですね。

zhenyu
質問者

補足

小泉さんのカリスマと池田さんのカリスマはどう違いますか?

関連するQ&A

  • 中国と創価学会

    聖教新聞紙上やで創価学会やと中国がかなり懇意にして池田大作氏が大学の名誉教授や博士号を頂戴してますがまた周恩来氏との仲は有名です。実際そうでか。

  • 報道と創価学会

    報道、新聞、マスコミに、創価学会が大切な取引先なら池田先生がたくさん世界の有力者からは博士号、名誉市民賞を受賞した記事を乗せてあげないのですか?

  • 創価学会幹部の世襲について

    末端の婦人部長はどちらかというと、何かの外交員みたいです。タダはかの宗教のように全く知らない家に飛び込みで布教活動はsないようですが。 学会トップの幹部は官僚化されているみたいです。実際男子は学生部、学生部長出身者が多区、女子は両親が相応の役職についてるみたいです。 又創価大や一流大卒の人が多いのは博士号や名誉教授の称号をたくさん受賞されたたたき上げの先生とは対照的ですが?

  • 創価学会の池田名誉会長

    創価学会の池田名誉会長は在日朝鮮人だと言う人が居ますが、本当でしょうか? 申し訳ありませんが、創価学会の布教的投稿や単なる創価学会批判の投稿はお控えください。

  • 創価学会 池田大作 名誉会長 について

    創価学会の池田大作名誉会長は、以下の大学から 博士号や勲章などをもらっていますか? 詳しい方教えてください。 ○パシフィック・オーシャン大学 ○ハワイ・ホノルル大学

  • 創価学会と中国の関係

    先月の胡錦濤国家主席来日の際には、創価学会名誉会長である池田大作氏と胡錦濤国家主席が会談したことが報じられました。 はっきりいって、世論があれだけチベット問題に注目していたときに、中国共産党があれだけチベット人を虐殺していたときに(今も似たり寄ったりのことをしているでしょう)あえてそのトップと会うというのは一般庶民の目から見て不思議でした。 創価学会は以前から親中だとか売国奴だとかいわれていますが、 ・創価学会と中国共産党はどういう関係にあるのでしょう? ・創価学会は中国共産党とそのような関係を結んでどういうメリットがあるのでしょう?

  • もし、池田先生が亡くなったら・・・・・・創価学会・・・・

    池田大先生は、創価学会に絶大なる影響力を保持しています。 今ある広大な組織力を持った創価学会は、ひとえに池田先生の御力の所以と思っています。 学会員達は、事あるごとに池田先生を讃えています。池田先生を悪く言う学会員達は一人もおりません。 また、池田先生は学会員から異常なまでに信奉され崇め奉られていますています。学会員にとって絶対的存在であり、生き神様的存在です。 そんな池田先生が、もしお亡くなりになったら、一体創価学会はどうなってしまうのでしょうか? 池田先生がお亡くなりになったら、創価学会はカオス的な組織になってしまうのでしょうか? 池田先生のいない創価学会なんて・・・・・・・・ ご教示お願いいたします

  • 創価学会の世界貢献とは

    創価学会名誉会長が外国で称賛されている証が、外国からの多数の受賞だと思います。 博士号は学術的なことですから論文等が認められたと思いますが、他の賞で世界平和への貢献が認められ受賞とのことですが、教えていただきたいのは、創価学会は具体的にどのような世界平和の貢献をしているのでしょうか。 貢献の具体的な例を挙げて教えていただきたいのです。 金で賞を買ったなどの回答であればそれも具体的な例を挙げて頂ければと思います。 聖教新聞は一般新聞と引けをとらない発行部数と聞いております。 多くの創価学会員の方々にはぜひともご回答をいただきたい。 よろしくお願いします

  • こういう池田先生を見たい

     創価学会の池田先生が、シナノ企画のビデオで紹介されていたのですが、海外の大学・教授から賞賛を受け、表彰され、名誉博士号を貰っているようです。特に中国とのパイプが強いらしく、政治家・指導者とも会談をしてるようです。  もし仮に、この宗教がさまざま理不尽や生まれてきた環境・経済格差を乗り越えて、人が前向きに生きれる人間のバイブルとも言える宗教であるならば、民族対立・紛争を何十年も続けている、場所に赴きそれを行っている指導者と会談して、信心を勧めることはできないのでしょうか?  そういった布教活動をして人のねじまがった心を直すという活動をしてもらえれば、創価学会が世界的に認められるし、宗教があらゆる人間の心に必要なものであることも証明できると思うのですが、それは不可能でしょうか?

  • 創価学会のいう平和とは?

    新聞広告などでよく見ますが、創価学会公明党の池田大作はまるで平和の象徴のように書かれています。そしてその記事は決まって「○○大学で名誉教授になった」というものです。「名誉教授」になることと、「平和」がどう関係あるのですか?池田の言う平和とは自分が世界の有名人と写真を撮ることですか。それなら実際にボランティアなどしている人がよほど平和・人道主義者と思うのですが。説明できる学会員さんがいましたら、詳しく説明してください