• ベストアンサー

斉藤さんのドラマ

斉藤さんのドラマ見てたら不良の高校生が幼稚園に落書きしたりガラス壊したり親子をスプレー缶で襲うシーンなどありましたが、普通そんな事したりされたりしたら警察ザタになりませんか。 原作通りなのでしょうけど現実とドラマとのギャップをかなり感じて疑問を感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dan5san
  • ベストアンサー率76% (188/246)
回答No.2

確かリーダー格の高校生の父親が市議会議員でみんな何か文句を言うと市制に影響が出るのを恐れて黙認しているみたいな会話があったと思います(今回の話かもしくは前回のバザーの話で)。そしてさすがにこの件で黙っておけなくなった五右衛門(高校生の担任)が父親に言って少しは怒られたようですが・・・。まあ目撃者が周りから避けられている斉藤さんなので周りのフォローも少なく警察に言っても信じてもらえないかもしれませんね。斉藤さんとしては警察に言うよりも自分でその高校生を正そうという信念があるようでしたね。

noname#50157
質問者

補足

ありがとうございます。ストーリーの流れとしてはそうですね。 そしてうまく主役を立てていかないと面白くないですからね。 で、ドラマのハナシはここまでで現実に自分の子供が行ってる幼稚園に不良少年どもが乱入したうえモノを壊したり子供にスプレー吹きかけるなどしたら一発で警察に通報なるうえマスコミ報道まで参入して騒然と なる事でしょう。全国ニュースで報道されてヘリまで飛んできます。 そんな事されて誰が穏便に内輪だけで済まそうなんてするでしょうか。 不良どもは器物破損と傷害で全員逮捕、退学処分、親の議員や校長は辞職となるでしょう。これが現実だと思います。甘いのはドラマの世界だからこそでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

そうですよね.見ていてイライラします. まあ,確かに連絡をしてしまえばドラマが終わってしまいます.

noname#50157
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね。かなり過激ですがドラマが続かないのではモトもコモありませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなドラマありませんでしたか

    五年以上昔のドラマだと思うのですが、最近一場面だけ思い出して気になっています。 出演者の顔も放映局もわかりません。 ・主人公(女性)は、有名な女性漫画家のところにアシスタントに行く ・色々理想を抱いていたが、現実は落差がはげしい ・漫画家の先生に「桜を描いて」といわれて、描くがダメだしされて悩みながら描く ・漫画家の先生は仕事中と外面のギャップが激しい? ・もしかして漫画が原作だったかも? 桜の背景を突っ返されるシーンだけ覚えているのですが…… タイトルやストーリーなど分かる方がいたら教えてください。

  • ROOKIES ドラマについて

    ブームはとっくに過ぎているのですが、自分の中でROOKIESが最近再熱しています。 私はマネージャーの八木塔子が平塚に負けないくらい、物凄く大好きなので、幼馴染の安仁屋との絡みシーンは本編の中でも一番好きなシーンです。 それで、原作とドラマの相違点について自分では解釈しきれないところがあり、質問致しました。 ※原作とドラマに甲乙つけるわけではありません。  (1)甲子園予選の抽選会後、安仁屋と塔子が二人で帰るシーンにて、原作では塔子が自ら安仁屋に キスしていますが、ドラマではそのシーンはありませんでした。  (2)安仁屋が野球部に入部後、河原にて安仁屋が塔子にキスしようとするが、結局しない。このシー  ンもありませんでした。 私なりの解釈としては、 ドラマでは御子柴が抽選会のくじを引いていて、嫌味も彼が一身に受けていました。 しかし、原作では塔子がくじを引き、「野球部にヤラれてるんじゃないの」「言えばヤラせてくれっかな」等の嫌味を言われていて、トイレでこっそり泣いていました。 なので、原作ではそういうった嫌味を塔子が一身に受け、その苦労?があったからこそ、キスシーンが深みを持たせるので ドラマでは抽選会で何もしなかった塔子が突然安仁屋にキスしたら「え、何でいきなりするの」と軽々しくなるので、キスシーンはなかったのかなと思っています。 そうすると、なぜドラマでは塔子がくじ引きをしなかったのかな、と疑問に思うのです。 ドラマでは御子柴が後にぶち切れるので、そこに結び付けるには彼がくじ引きを行うのが一番妥当ではありますが…。 その後の回でもキスシーンはなかったので、ドラマ・映画ではそこまでの恋愛要素は要らないと考えたのでしょうか? 個人的にはあってもよかったというかあってほしかったのです…(笑 (1)(2)問わず、なぜキスシーンを無くしたのか、皆さんの考えをお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • この2時間ドラマを詳しく教えてください

    放送は今から3,4年前だと思います。 テーマ「少年犯罪と時効」のような感じだった気がします。とぎれとぎれの場面でしか覚えていないのですが、 ・主人公格の男性の回想が入っていて、その内容は彼自身が中学時代に行っ た犯罪です。犯罪の内容は、(多分男性が好意を寄せていた)女の子  を自宅に監禁し、暴行し、最終的には殺してしまったというものでした。 監禁していた隣の部屋には彼の祖母がいました。殺した女の子をドラム缶 に入れていました。 ・殺された女の子には妹(姉かもです)がおり、ドラマの終盤で男性が彼女  に詰め寄られていました。このシーンは回想場面ではなく、現在、という 設定です。 ・男性は彼女に詰め寄られるまで、警察に捕まることもなく平凡に暮らして  いた。 放送時間は午後9時からで、日テレ系だったと思います。本当に深刻な話で、ドラマのタイトルも2文字くらいの重いものだった気がします。 この原作などがあれば読みたいのです。このドラマのタイトル、またそれに関する情報など、知っている方がいましたら、是非教えてください!

  • 元ヤンの教師のドラマについて

    元ヤンの教師が出てくるドラマはいくつかありますが 実際はあのようにうまくいかないと思います 私の学生時代の担任が元ヤンだったのですが いじめが起きても何もせず、 むしろ、いじめをしている側の人間の仲間になっていました 元ヤン教師のドラマを見るたびに疑問に思います クラスには不良生徒以外にもおとなしい生徒がいると思いますがドラマでは登場しません 不良生徒がおとなしい生徒にいじめや暴力行為をしても 同属である元ヤン教師は助けようとはしません 不良生徒を助けることはできても、 そうでない生徒はほったらかしにします。それが現実です。 不良、ヤンキー、やくざを美化する風潮を私は許せません

  • ドラマ好きのみなさん、日本のドラマ面白いですか?

    私は普段ほとんどドラマは見ないのですが、新しく始まった「ドリーム☆アゲイン」が面白そうだったので見てみました。 まずはあまりに反町さんが野球がヘタッピだったのにはびっくりでこれなら巨人ファンで野球が上手くて有名なギバちゃん(柳葉敏郎)のほうがよかったんじゃないのと思いましたが、まあ日本のドラマはまず主演ありきだそうですからそれは大目に見ました。 けれども、どうにも演出の拙さが耐えられません。例えば、冒頭に戦力外通告を受けるところがありますが、あそこをなぜあんな簡単なシーンで済ませたのかが分かりません。球団の制服組の人がタバコを落ち着かなく吸いながら「君は長年チームに貢献してきたけど・・・」とかなんとかごにゃごにゃいいながら「実は君は来年の構想に入っていない」とここでおごそかに解雇通知書を出したほうがリストラの重みがでると思いますがどうでしょう。 また、野球のスイングをやらされるシーンでもあれは現実味が全然ありません。いくらなんでも元プロ野球選手に「下請けだろ」なんて口をきく非常識な奴なんていないでしょう。どうせなら、上司と一緒に挨拶に行って上司が「こいつ、元プロ野球選手なんですよ。知りません?小木って」といわせて、それで相手が「いやあ、スイング見たいなァ」といったところで上司が「ちょっと見せてやってよ。ウチ、下請けだろ」と強要させたほうが現実味があると思うのですがどうでしょうか。 そんなこんなで30分と持たずに見るのをやめてしまいました。どうにも、日本のドラマはこういう「視聴者を引き込む力」が弱く感じて仕方がありません。最近はどこの局でもドラマの視聴率が低迷しているそうで、それは「荒唐無稽なマンガを原作にしているからだ」なんていう声が強いそうですが、私には脚本と演出の拙さが原因に思えるのですがドラマ好きのみなさんはどう感じていますか?

  • 原作7割無視!な原作改変ドラマ・アニメ

     先日悲しい出来事があったこの手の問題ですが、皆さんが改変が酷いと感じたドラマ・アニメってどんなものがありますか?  アニメは改変があっても、取り敢えず原作タイトルを名乗れるくらいにはあるイメージですが、ドラマだと酷いと雰囲気だけ似せた全然別物なことないですか?  あんまりドラマは観ないので、そういう原作詐欺ドラマをご存じで、未だにイラっと来る方は教えてくださいな。 ・原作と乖離が激しいと感じる作品 ・原作にいないモブキャラがいたりたまにオリジナル回が入る程度じゃなく、主要キャラ設定が違ったり原作と流れが違ったりする作品 ・但し、そこそこ原作に沿ってはいるが、どうしても許せない改変がある作品はOK ・アイドル事務所のゴリ押しでキャストされたんだろうなぁという、原作のイメージ崩壊キャラがいる作品も一応OK ・昔はよくあった、原作が完結してない作品の映像化だから後半は完全オリジナルって作品は数え上げたらキリがないだろうけど、許せない場合はOK  この問題に燃料投下したいわけではないので、「昔、こういうヒドイ作品があったよね」と苦笑いする心持ちでの投稿をお願いします。  ちなみに私は、「お父さんは心配症」と「アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜」です。  「お父さんは心配症」を実写でやるのはさすがに無理なのはわかるけれど、あの作品から過激さを引いたら魅力が激減だよ。  原作は過激なギャグマンガなのに、一番覚えてるシーンが大地康雄さんが有田気恵ちゃん(ドラマオリジナルキャラ)にトマトの湯剥きを教えてるシーンというくらい、毒気を抜かれたドラマだったなぁ・・・。  今なら絵的にはCG駆使して面白く作れるだろうけど、中身が放送コードに引っ掛かりそうだから、もう映像化は無理だろうな(笑)。  「アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜」はまぁ、今くらいセクシャリティについて寛容する流れなら原作に近付けたのかもしれないけど、当時は・・・だからこそ、なぜ映像化した?と疑問がある作品。  無口でミステリアスな天才パティシエも悪くないけど、魔性のゲイというアクセントは原作で良い味出してたのに!  魔性のゲイという設定を外した所為で、全体を弄らないと整合性が取れなくなってるし。  あと、えなりかずきさんが演じていたオリジナルキャラの意味がマジでわからんかった。ドラマの本筋に必要って訳でも、事務所のゴリ押しでもなさそうだから・・・。

  • 『流星の絆』について質問です【ネタバレあります!】

    こんにちは。 最近、本で『流星の絆』を読みました。 少し前にドラマ化されたのを見ていたので 内容的には全て知っていましたが、 楽しめました。 ただ、ドラマは少し時間がたっているので 細部まで覚えていないので どなたか教えてほしいと思い、投稿しました。 (気になったら気になる性分で・・・) ドラマと原作、違いがあるのはわかるのですが、 『ドラマでは基本的に原作に準拠しており、物語の流れや真相も原作どおりである一方、登場人物の性格や設定が変わっていたり、笑いの要素を取り入れるなどして、原作の世界観からの改変が行われたほか、原作とは大きく異なる結末とドラマ独自のエピローグが追加された。』 という部分をあるサイトで見つけました。 この、『大きく異なる結末』というのは 何をさしてますか? 確か、ドラマでは アリアケの店を行成が買い戻してくれ、 巧一が店を開く・・・みたいな部分があったと思うのですが、 このことでしょうか? ドラマで一番思い出せないのが 柏原さんの最後です。 巧一に最後の告白をした後、謝ってくれてましたよね? その上で、自殺されたのだったでしょうか。 残されていた手紙も、巧一たちが読ませてもらっていたような・・・ 原作では、直接の詫びの言葉はなく、 唯一としたら、手紙に キャンディー缶などの仕業は自分がしたーという告白くらいで・・・ あとは、静奈に行成が 指輪を渡す(詐欺するつもりだった) シーンがありますが、 これもドラマでもありましたでしょうか? なんだか、思い出せず モヤモヤしています。 覚えている方がいましたら ここら辺のシーンを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実話事件のドラマを探しています。

    かなり、昔(10年前後かな?)になりますが ある実話事件を題材にしたドラマがありました。その事件を探しているのですが 内容は下記の通りです。 ある殺人犯が警察の捜査の目をかいくぐり、1軒の家に居候します。その家で子供の面倒を見たり(不良のその家の息子を叱咤するシーンを覚えています)しているのですが結局、その家の小さな娘が指名手配中の似顔絵に似ていることに気が付き父親にそのことを言います。最初は信じて貰えないもののそれを父親も確認して、夜中のうちに警察に通報して犯人は逮捕されました。ドラマの中ではその犯人がその居候先で結構、良い人になっていました。 犯人役は加賀丈司だったと思います。 事件の内容、もしくはそのドラマのタイトルなどを教えてください。 かなり、曖昧な記憶ですが宜しくお願いします。 事件のソースなどがありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • テレビ番組の犯罪シーンなんかで(1)

    こんにちは。 お忙しい中御覧頂きまして有り難う御座います。 最近、ふと疑問に思ったことがあるのですが・・・。 テレビ番組や映画で、空き巣に泥棒が入ろうとする際、ガラスを割って侵入するシーンが多いと思います。 しかし、先日ホームセンターに行った際『ガラス切り』というものが売られていました。 これでガラスを切って侵入する方が、よりプロっぽくてドラマ的にも盛り上がりそうな気がするのですが・・・。 これでは窓硝子を切ることができないのでしょうか? 出来ないから、ドラマなんかには使われないのでしょうか? それとも、他の理由があるのでしょうか・・・?

  • 学園ドラマが人気の理由。

    学園ドラマって人気がありますよね。 金八先生・GTO・ごくせん・ルーキーズ等々、そして例外なく高視聴率をとります。 私も実際観ていましたし、面白いと思います。 ただ、私が面白いと思うところは、一人で複数の不良をバッタバッタとなぎ倒したり、普通は言えないお偉いさんにタンカきったりする爽快なシーンですが、やはり”作り話”だから出来ることだと思うんです。 ヒーローが悪者をやっつける、的な面白さであって、やはり実際には有り得ません。 そして主人公教師は一貫して「こいつらはクズなんかじゃない!」とか、「こいつらの居場所を作ってやることが重要だ」とか言ってますよね。 しかし考えてみると、実際その不良生徒らに迷惑を被っているのは、授業を妨害されカツアゲされ暴力を振られる何の非も無い一般生徒です。そしてそこに焦点が当てられることはほとんどありません。 世間でこれらが「面白い」とされるのは、なぜだと思いますか? 「現実にもこういう先生が必要だ!」とか思いながら観てるものなんですか? ちなみに私は教師では無いです

Win11への対応
このQ&Aのポイント
  • 製品名「HL-5250DN」のWin11への対応について
  • お使いの環境や接続方法によるWin11への対応について
  • 関連するソフトや電話回線の種類によるWin11への対応について
回答を見る