• ベストアンサー

ローマ帝国とキリスト教の関係

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD 上のサイトをご覧になるとわかるとおもいますが、ローマ帝国は時代によってどこまでが支配下か違うんです。 一時は今のイギリスまで支配下にあったんです。 ローマ帝国とキリスト教の関係は、、、 ヘロデ大王という人がローマ皇帝よりユデアの国王の地位をもらうんですね。 (そのいきさつは省きます) 独立国家としてローマに擁護されたユデアは、ローマ兵力の資金源でもあり、友好関係にあったんです。 しかし、ヘロデ大王が死去したあと、ユデアはまたローマの属州になるんです。 しかし、属州であっても、ユダヤ教を信仰していてよく、その見返りとして、10分の一税 今の日本でいうなら所得税が10分の1なので、所得税をローマ帝国に納めていたわけです。 ところがローマから派遣された総督がどれもひどい人たちで、ローマ帝国に保護されているユダヤ人を嫌っていたんです。 それでユダヤ教を馬鹿にしたり、市民を挑発したりして、さんざんなことをやったのですが、神殿の祭司や議員たちは、市民をなだめてローマに逆らわず友好関係を保とうと苦心したんです。 ところがある総督がエルサレム神殿に異教の神の偶像を設置しようとしたり、神殿の財宝をローマが欲しているからといって、奪ったりしたとき、もうユダヤ人の忍耐の限界だったようで、それでローマ兵に逆らうようになったんです。 総督達はローマに財宝を持っていくといって、実際はネコババしていたわけで、その悪事が本部に知れるとやばいわけで、なんとかユダヤ人を挑発して、ローマと仲が悪くなって欲しかったわけです。 それで挑発に挑発を重ね、聖なる神殿に異教の神の像を設置しようとしたとき、ユダヤ人はキレたわけです。 総督たちの思惑が成功して、ユダヤ人はローマに反逆し、なんどか小競り合いがあり、ユダヤ戦争に突入したわけです。 最初はすぐ鎮圧できると思っていたが、ローマは撃退されてしまうわけです。 それで、本腰を入れてエルサレムを鎮圧することになり、各地のローマ支配地区に散らばっていた兵力を集めて、エルサレムに向けて出陣させたんです。 集中砲火であっというまにやられてしまった。 地獄絵のような状態になり、ユデアに神殿が建っている限り、彼らはローマに逆らうとして、神殿も破壊してしまったんです。 阿鼻叫喚で市民達はつぎつぎ殺され、殺されるのを免れてもローマ帝国各地に奴隷として売られていったわけです。 そしてイスラエル人がエルサレムに入ることを禁止した。 その前からユダヤ教の分派 今のキリスト教はあったのですが、エルサレム教会はユダヤ戦争が始まる前に、エルサレムを脱出しているんですね。 こちらはイエスの実弟ヤコブが初代のリーダーだったのですが、パウロらに殺されているんです。 その後誰がひきついだかわかりません。 そして戦争が始まる前に脱出したが、どこに行ったのかもわかっていません。 ヤコブの殺害に関与したペトロはイスラエル人から憎まれ、殺されそうになったので、ローマ帝国側は彼を保護し、エルサレムから脱出させたようなんですね。 どうやら彼はローマ帝国の上層階級の人の親戚だったようです。 それで保護されたんですが、彼はイスラエル人に憎まれていたので、エルサレム以外のローマ帝国の各地の領土にいるユダヤ人たちに自分のイエス理解を布教してまわったんです。 今のトルコを拠点として、ローマ帝国の各地を回ったようです。 で、西側と東側にキリスト教というかユダヤ教のナザレ派は分かれ、それぞれがイエスの話を伝えていったわけです。 恐らくですが、迫害を受けた方はパウロ側じゃないと思えるんですね。 で、ローマ帝国には多くのイスラエル人が住んでいた。 コンスタンチヌスって人が皇帝になったとき、今のトルコのイスタンブールに拠点を移した。 ローマ帝国も分裂していて、何人も皇帝がいて、コンスタンティヌスはトーナメント制で勝ち抜いていき、拠点をもうけ そこをコンスタンチノープルってしたんです。 で、市民はどの宗教も信仰していいと認めたんです。 今のトルコには多くのイスラエル人が住んでおり、パウロらの拠点もそこにありまして、ユダヤ教のナザレ派 というか パウロ派も多くいたようです。 どの宗教を信仰してもいいとなったとき、パウロ派は認められたことで布教がはかどるようになり、どんどん力をつけていき、他の宗教の人たちも取り込んでいくんです。 そして、コンスタンティヌスが臨終の時に洗礼を受けたとして、コンスタンティヌスも認めた宗教として、権力を持っていくようになるんです。 実際はコンスタンティヌスは、どの宗教も認めればどの神様からも嫌われないだろうからと、臨終間際に洗礼も受けたというのが事実らしいです。 で、コンスタンティヌスからお墨付きをもらったとして、どんどん権力を増大させ、他の宗教を迫害していき、国教になるまでになったんです。 で、田舎町に最初は東ローマ帝国を作ったが、どんどん領土を広げていき、勝ち抜いていって、西ローマ帝国の領土も東の領土にしていったわけです。 で、西ローマ帝国はゲルマン人の侵入により滅亡して領土を取られ消えたんですが、(東)ローマ帝国が取り返したりするんです。 で、領土の拡大、縮小を繰り返し、15世紀頃までローマ帝国は続いていた。 その後オスマン帝国によって滅亡させられるんです。 その後神聖ローマ帝国というものもできたんですが、、、、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2 『その後は、ローマ帝国の後継を主張する神聖ローマ皇帝、ローマ教皇、東ローマ皇帝によって分割され、イタリアの統一を試みる者もいたが、教皇庁の思惑もあって分裂状態が続く。18世紀末にイタリアに侵攻したフランスのナポレオン・ボナパルトは全イタリアを手中に納めたが、1815年、彼が失脚するとヴェネツィアとジェノヴァの共和国を除きほぼ元の分裂状態に戻った。 1861年2月、サルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世が統一に成功し、イタリア王国を建国する。』 だそうです。 >ローマというのはイタリアにありますが、これとは違うんでしょうか? ちょっと違います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E 『都市国家ローマから王政ローマを経て、共和政ローマ・ローマ帝国の首都となり、100万人が居住する当時としては世界最大の都市となった。コンスタンティヌス1世が第2のローマと呼ばれたコンスタンティノポリスに遷都するまで、世界帝国の中心として君臨し続けた。』 で、なんでローマ帝国という名前かって私も思っていたんですが。 『伝説によれば、ローマは紀元前753年4月21日にギリシャ神話の英雄アイネイアスの子孫である、双子のロムルスとレムスにより建てられた。ロムルスはレムスとローマを築く場所について争い、レムスを殺した。その後、ロムルスは7代続く王政ローマの初代の王となり、またローマの市名の元となったとされる。』 だそうです。

momoyadayo
質問者

お礼

おはようございます。 少しバタバタしてました。 ゆつくり拝見させていただきます。

関連するQ&A

  • ローマ帝国というのは

    現在のイタリアにしかその名残は見受けられないのですか? フランス、ドイツにおいて、ローマ帝国に影響が残ってるようなところはないでしょうか?

  • 神聖ローマ帝国って…?

    世界史の質問なのですが、フランスの王権伸長について勉強していたところ、ふと神聖ローマ帝国についてわからなくなってしまいました(汗 「イタリア戦争」ですが、これはイタリアが戦争に加わっているわけではなくて、イタリアの領土をめぐった戦争ですよね? 戦争しているのはフランスと神聖ローマだと塾で言われた気がするのですが、復習の段階で「ローマはイタリアじゃなかったっけ?」と思い、調べてみたところ、神聖ローマ帝国はドイツ、ローマはイタリアと出てきたので訳がわからなくなってしまい…。 神聖ローマ帝国とローマとは全く別なのでしょうか? イタリア戦争が本格化した、ヴァロア朝のシャルル8世期、戦っていた相手国は神聖ローマ皇帝のカール5世だったと思いますが、そのカール5世について辞書をひいたところドイツ皇帝と載っていたので、やはり現在で言うドイツを指すのかなと思いました。 ただ、数日前にアナーニ事件やアヴィニョン捕囚、大シスマについて勉強していたのですが、ローマ教皇はアヴィニョンに移される前ローマにいましたよね。ローマはイタリアにあるので、つまりローマ教皇もローマ皇帝もイタリアの人物だと思っていたのですが…。教皇と皇帝の違いすらあやふやになってます;; どなたかご説明してくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ローマ帝国って何語で話してたんですか? あと、ギリ

    ローマ帝国って何語で話してたんですか? あと、ギリシャがイタリアのローマバチカンを攻めて奪ったんですか?それならギリシャ帝国では? あと、テルマエ・ロマエってギリシャですよね?なのになんでローマなんですか? ギリシャってローマ帝国ができたときローマなんですか?ギリシャなんですか?

  • ローマ帝国の公認宗教

    キリスト教が国教になる前のローマ帝国には、いくつかの公認宗教があったという話を聞きました。 ローマ帝国で公認されていた宗教の名前を教えてください。

  • 西ローマ帝国=古代ローマ帝国? 東ローマ帝国は?

    西ローマ帝国の滅亡したとき古代ローマ帝国が滅亡したということでしょうか? (西ローマ帝国=古代ローマ帝国?) 西ローマ帝国が滅亡した後も東ローマ帝国は続いているはずですが、東ローマ帝国は古代ローマ帝国ではないのでしょうか?

  • ローマ帝国の宗教とワインについて

    ローマ帝国の宗教について教えてください。 キリスト教がワインと結びつきの強い宗教だということは知っているのですが ローマ帝国の宗教でキリスト教以外でワインと結びつきが強い宗教はありましたか? 例えばワインを何かのシンボルにしていたとか、祭事に他のアルコールでなく特にワインを選んで使用したとか。 なんでもいいのでそういう話があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東ローマ帝国のコンスタンチノープルが都市の大きさでローマを抜いたのはいつ?

    西ローマ帝国の首都としてのローマはいつ、コンスタンチノープルに抜かれ、キリスト教圏最大の都の座を奪われたのでしょうか?

  • ローマ帝国

    私は学生です。 今ローマ帝国について学習しているのですが、ローマ帝国の良いところと悪いところがイマイチ良く分かりません。。。 具体的じゃなくてもいいので分かりやすく教えてください‼ お願いします!!(ノД`)

  • ローマ(帝国?)とルーマニアの関係について。

    ローマ(Roma)とルーマニア(Rumania)は何か関係があるのですか?私の知人はルーマニア人は大昔ローマから来たと言っていましたが、イタリア人の友達に言わせると、全く関係ないといいます。どうなんでしょうか?

  • ローマ帝国

    ローマ帝国、具体的には西ローマ帝国の系譜は、第一次大戦で敗れたドイツ帝国の崩壊で、 形式上消滅したという説がありますが、 これは本当でしょうか?