• ベストアンサー

医師に監修していただくには?

HARAHOROHIの回答

回答No.1

医師会に行って相談してみては? 各都道府県毎にあります。

noname#94218
質問者

お礼

なるほど、医師会ですか。参考になりました。

関連するQ&A

  • 医師にサイトを監修していただきたい

    医師の方にホームページを監修していただきたいのですが、どうすればよいでしょうか。患者の視点から制作したもので、もしかしたら訪問者にご迷惑をかけてしまう心配があります。 その医師の方がホームページを持っている場合、トップページからリンクをはらさせていただきます。なぜか月間40000PVくらいあります。

  • 監修者と編集者

    こんにちは。 本に、監修者と編集者の名前しか書いていない場合は、誰が著者(書いた人)ということになりますか? たとえば「シリーズ21世紀の社会心理学」という北大路書房の本では、高木修監修・○○編集というふうになっています。 この本自体をインターネットで検索すると、サイトによってはどちらも著者になったりしています。 この場合 どちらも著者で、2人で書いたということになるのでしょうか? 知識が浅くで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ピロリ菌

    こんにちは。 ピロリ菌の感染源は何なんでしょうか? ピロリ菌は100%除菌できるのですか?医師より80%しか除菌できないと言われたのですが。                         よろしくお願いします。

  • なぜ医師は、ピロリ菌 検査をすすめないのか

    私(45才)20年以上前より胃潰瘍を患い平成12年に20日ほど入院し、また、ほぼ毎年血液、内視鏡検査を実施しておりました(医師からの指示)しかし、いっこうに好くならずこのまま一生、潰瘍とお付き合いし薬を飲みつづけるのかと思ってました 自分でもかなり努力もしました(たばこは入院を期に禁煙し酒はワインにしました)食事は以前からバランスの取れた物を取っていました そんな時、雑誌でピロリ菌の記事を観、もしかしてこれは自分では? と思い、かかりつけの病院で検査をしたところ(血液検査)陽性その後、除菌をしました 除菌後、いままでの胃の痛みが、嘘のように好くなりました         ここで疑問に思うことが2点 1・・・・私が胃潰瘍で入院の過去がありほぼ毎年、内視鏡、血液検     査をしていたにもピロリ菌を発見できなかったのか? 2・・・・なぜこれだけの条件が調ってるのに医師はピロリ菌の検査     をすすめなかったのか? ちなみに病院は新宿区内の総合病院です(でも医者がよく代わる)  私が通院して10年ほぼ毎年、担当していた医者がいなくなる。    今後のことを考えて病院を変更した方がいいですか?  

  • ピロリ菌の除去について

    ピロリ菌は完全に除去できるものでしょうか? 一般的に医師は必ずピロリ菌がある場合除去しているのでしょうか? 内視鏡検査なしで除菌は出来ないのでしょうか?

  • 十二指腸潰瘍について

    私は十二指腸潰瘍を患っています。そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、私は18の時に十二指腸潰瘍と診断され、薬で散らそうと医師の判断で薬の服用がはじまりました。ピロリ菌を殺す薬も服用しましたが効かず、ピロリ菌はいまも腹にいます。そしていま私は27歳。診断されてからずっと薬を飲み続けていますが、現状維持のまま未だに治っていません。いくらなんでもそんなに時間がかかるのはおかしいと思い医師に「いつになったら治るんですか」とたずねたところ、「ピロリ菌が消えれば良くなるんだけどなぁ」と言われました。本当にそうなんでしょうか?私の認識だと、ピロリ菌は十二指腸潰瘍の原因になるのは確かですが、ピロリ菌が消えないと十二指腸潰瘍が治らないとは聞いたことがありません。実際知り合いが十二指腸潰瘍を患っても1ヶ月程で治ったとゆう話も聞きます。十二指腸潰瘍がこんなに長引く事ってあるんですか?正直いまの医師が信用できなくなってます。どなたか詳しい方情報をお願いいたします。

  • 医師が間違っている場合の対処について

    本日、どうにも納得の行かない事があり、初めて質問させていただきます。長文になります。 数日間胃の痛みがあり、近所の内科を受診しました。 普段は遠い別の医院に行っているのですが午前中しか休みが取れず、初めての病院に行きました。 診察で最近ピロリ菌除菌の2回目をした旨を伝えたところ、除菌前の菌の有る無しの検査方法について質問があり、私が行ったのは尿検査でしたのでその事を話すと、その医師曰く「ピロリ菌の検査に尿検査はありえない」と言うのです。 私が驚いていると何やら大きな医療的な文献を持ち出して「検便か胃カメラじゃなきゃダメ、尿検査なんてどこでもやってない」と捲し立てます。  ひょっとして間違った検査方法で除菌したのか?と不安になりましたが、しかし今回の来院の目的は現在の胃痛の改善で、ピロリの方は投薬後6ヶ月の再検査がまだ先だったので、できれば以前良く効いていた胃薬があるのでそれを処方していただきたいとお願いしたのです。 すると今度は、「胃カメラを飲まなきゃ薬は処方できない」と言うのです。その理由は「あなたが所属する保険機関からの通達でそうなってる。薬だけ出すと疑われる」という事を言います。 今までそんな事を言われた事はなかったので2度聞き直しましたが「何度も同じ事を言わせますね。わかりませんか?」とイライラしているので、では胃カメラは今飲めばいいのですか?と聞くと「予約で2ヶ月先まで埋まってる」と呆気にとられる答えが返ってきました。 つまりは ”2ヶ月先の胃カメラの予約を入れれば薬を出してやる" という事のようです。 さすがにそれはおかしいのではと聞くと「どうせどこに行っても同じ事を言われる」「予約しないなら薬は出さない」の一点張りです。 最初から横柄だった態度にも腹がたっていたので、では薬は要りませんと病院を出ました。 帰宅後、どうにも解せないので検索してみると、ピロリ菌検査には「尿中抗体法」という尿検査があるらしく最もポピュラーな検査法の一つとあるではないですか!   更に保険事務所にも電話で問い合わせると、薬の処方に胃カメラ必須などという通達は出してないと言うではないですか! 来院から3時間以上待たされたあげくのやり取りとこの事実にとても頭に来ています。 思えばこの病院は高齢の方がとても多く、私が待合室にいる間とにかく皆検査をさせられまくっていたので、高齢者の検査も私の胃カメラの事も不必要な診療をさせて報酬を搾取しているのではと疑っています。 そしてピロリ菌の件でも、胃腸科の看板を掲げる病院の医師として資質を疑ってしまいます。 さて長々と書いてしまいましたが質問です。 まず、私が検索で得た「尿中抗体法」はもしかして時代遅れだったりしますか? そして「2ヶ月先の胃カメラ予約を条件に薬の処方」はありえますか? そしてこの医師が間違っているならば、この危うい言動の医師をどこに訴えるのが妥当ですか?

  • 血液でのピロリ菌検査。

    私は萎縮性胃炎で去年の5月と今月に血液検査の序でにピロリ菌検査もしてもらいました。 検査した病院が違うので解らないのですが前回の病院では(-)で陰性で今回の病院では「3未満」とのことで医師に正常(陰性)と言われましたがその基準が解りません。 ネットでも調べてはみたのですがどうも書いてないような・・・ どなたか解るまたは基準値が詳しく書いてあるサイトを知っている人が居ましたら教えて下さい。 ちなみに医師にはいつも萎縮性胃炎でピロリ菌がいないのは珍しいと言われます。

  • 抗ピロリ菌IgG抗体について教えて下さい。

    血液検査でピロリ菌の有る無しを調べる際には抗ピロリ菌IgG抗体を調べるようですが仮に陰性だった場合はクラミジアのIgG抗体のように一度もピロリ菌に感染したことが無いと考えて良いのでしょうか? 色々と勉強したところ萎縮性胃炎が進むと胃が腸上皮化生になり腸上皮化生が進行するとピロリ菌が自然消滅することがあると下記のサイトに書いてありますが、この状態になってピロリ菌が消滅したら抗ピロリ菌IgG抗体は陰性になりますか? それとも抗体は一度感染すると菌が消失しても(クラミジアがそうですよね?)抗体は残ると聞いてます。 なのでピロリ菌を除菌し消失しても血液検査での抗体検査をした場合は陽性になると考えた方が良いのでしょうか? モチロン、ピロリ菌を除菌した場合の検査は血液検査での抗体検査ではなく尿素呼気試験で検査をすることは知ってます。 http://naisikyou.com/iii/why2.htm

  • ピロリ菌検査、正確にわかる検査は?

    毎年、夫婦で健康診断(人間ドッグ)を受けてます。 夫婦で医師から検査結果の所見を聞けるのですが、 夫のピロリ菌の有り無しがわからず、3年越しで治療に踏み切れていません。 一年目、血液検査にて夫婦でピロリ菌の検査を受けました。 夫も私も陽性でした。 二年目は、胃カメラ検査で、 私は、慢性胃炎や逆流性食道炎、食堂裂肛ヘルニア等もあったので、 ピロリ菌除去の治療を受けて除去に成功しました。 夫は、胃は綺麗でピロリ菌はいないのではないかという所見でした。 夫も逆流性食道炎はありますが、胃カメラ検査で検査した医師からは いないとの事でしたが、 検査後の全体の結果を説明してくれる医師からは 画像を診て、いると思うから除菌したほうがいいと言われました。 三年目、別の病院でピロリ菌の検査を積極的に行っている病院で診てもらったところ 胃カメラ検査をした医師から 私は陰性、夫は「いますね~。いると思う。」 と胃の中を見た医師からは、「いる。」 という所見でしたが、その後、全部の検査結果を別の医師が説明してくれた時には 夫のピロリ菌は陰性でした。 カメラで診てくれた医師からは「いる。」と言われた事を その医師につたえると 「いませんね。」 とその胃カメラ画像を見ながら言われました。 血液検査でも陰性でした。 血液検査では正しい検査結果は得られないとの事で 胃カメラ検査を受けてピロリ菌検査の有りなしをはっきりさせたかったのですが、 胃カメラ検査でも、 陰性、陽性と、医師によって違いました。 全体の検査結果を説明してくれる医師も、 画像を見ながら所見を聞かせてくれますが、 陰性、陽性と医師によって違いました。 次回は 口から息を吐いてピロリ菌がいるか調べる検査を受けてみる事にしましたが、 この検査は、陰性・陽性は、正確にわかるのでしょうか?