• ベストアンサー

ファーストフード店での紙ナプキンの数について

h_anabiの回答

  • ベストアンサー
  • h_anabi
  • ベストアンサー率24% (48/195)
回答No.1

こんにちは。 私は某有名ファーストフード店でアルバイトをしていましたが、その時はお持ち帰りの商品で、手を使って食べるもの1アイテム1枚の割合でナプキンをつけていました。 忙しい時になると、いちいち枚数を数えるのが面倒で、手に掴んだ分そのまま入れていたので、人によってはものすごくナプキン大サービスなんて事もありましたね。 お子さんがいらっしゃるときは多めにしましたが、性別とかはあまり気にしていませんでした。 ただ、主人と食事をしていて思うのですが、女性の方がナプキン使う量が多くないですか? ファーストフードに行った時なんか、私は手も口も汚れるたびに拭くのですが、主人は食べ終わるまでそのままなんですよね。 どうせまた汚れるから、途中で拭いても意味がないという事らしいです。 しかもsolbieさんはかなりガッチリした方のようですので、あまり細かいことは気にしなさそうに見えるのかもしれませんね(悪い意味ではありませんよ~)。

noname#2378
質問者

お礼

逸早く御回答頂きありがとうございます。 昨日ふと疑問に思った事を質問させて頂きましたが 回答が来るかどうか不安でした。回答頂けて嬉しいです。 1アイテム1枚が基本では有るけど混雑時にはそういう事も有るんですね と言う事は妻は混雑時に買いに行く事が多いのかも知れないですね あとお子さんがいらっしゃる方には少し多めに出されるという事ですが 年齢的に見て子供が居てもおかしくない歳でも有りますので 気を遣って店員さんが多めに入れてくれてるんでしょうね >ただ、主人と食事をしていて思うのですが、女性の方がナプキン使う量が多くないですか? これは言えますね、私の妻も手や口の周りが汚れた時もそうですが 私が少しこぼしただけでも「もうっ!」って紙ナプキンで拭いてますからね >しかもsolbieさんはかなりガッチリした方のようですので、あまり細かいことは気にしなさそうに見えるのかもしれませんね(悪い意味ではありませんよ~)。 そうなんですよね、人から見るとかなり野性的みたいです。 沢山買っても1人で食べる様に思われているのかも知れませんし(笑) 店員として、客としての両方の経験談が聞けて大変為になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ちょっとお聞きしたいのですが、飲食店の紙で

    ファーストフードや牛丼屋などのお店で、紙ナプキンがおいてありますよね。 食後に、あれで鼻をかむのは許せる行為でしょうか? みっともない、下品な行為でしょうか? 性別や年代も関係ありますか? ご意見よろしくお願いします。

  • ファーストフードのクーポン券について

    ファーストフード店(KFC)でもらえるクーポン券についてですが、 KFCのクーポンをこの前もらったんですけど、注意書きには 1枚につき何個まで ということしか書いてないのですが たとえば、ポテトとチキンのクーポン両方使いたいって時 ダブって出してもOKですか? ファーストフード店によって、クーポンも使い方が変わるので くだらない質問かもしれませんが、知ってる方いらっしゃったら 教えてください。よろしくお願いします。

  • ファーストフードの良いとこ悪いとこ

    ファーストフードの店について、詳しいアンケートです。 以下の店について、それぞれ良い所と悪いところを教えてください。 ・マクドナルド ・ケンタッキー ・モスバーガー ・ロッテリア ・ファストキッチン ・ミスタードーナツ ※ミスタードーナツもファーストフードということにしてください…。 たとえば… 「この中で開業が一番早いのはモスバーガーだ」 「マックは昔、調理後10分経ったハンバーガーは捨てていた。それほど鮮度にこだわっているのだろう」 「ハンバーガーはマックよりモスバーガーの方がふかふかして美味しい」 など、専門的で細かい回答をお願いします。 また「~したほうが良い」などの意見もお待ちしております。

  • ファーストフードでアルバイト

    毎週何曜日という固定した日時で働くのが難しいので、シフト制で多少は融通のきくアルバイトを探している31歳の女性です。 そうなるとファーストフードが合っているようで、幸い家から徒歩10分~30分程度のところに沢山のお店があります。 マック、ケンタ、フレッシュネスバーガー、ミスド、ファーストキッチン、ロッテリア、モスバーガー、松屋、吉野家などなど。 ほとんど有名なお店は揃っています。 私は以前吉野家、ダンキンドーナツ、チェーン店居酒屋などでバイトしたこともあり接客業はわりと好きです。 週3~5日程度で土日は特に予定がなければ出勤OK、時間帯は朝でも夜でも1日6~8時間程度は勤務できます。 勤務条件的にはなんとかなるんじゃないかなと思っています。 お店にもよると思いますが、ファーストフード店でここは働きやすかったとかよかったというところがあったら教えてください。 今のところは松屋が特に気になっています。 また24時間営業(松屋や吉野家)のお店などは女性でも深夜勤務できるのでしょうか? (私が吉野家でバイトしていた十数年前は女性は深夜バイトはできませんでした)

  • フライドチキン屋 紙ナプキン

     どうでもいい質問です。 もしかしたら、すでにあるかもしれません。  某フライドチキン屋が油汚れがしないようにする 指先用の使い捨てカバーをつけるのをネットで見て 思いついたので質問。    縦10センチ、横20センチの紙ナプキンが一枚(以下A紙) と、縦10センチ、横8センチぐらいの紙ナプキン2枚(以下B紙、C紙)で 作成(サイズはだいたいです)。A紙の甲面の左側の3辺に合わせてB紙を貼り合わせ、右側の 3辺に合わせてC紙を貼り合わせたのを完成形とする。 甲面からみたら左右に指を入れられるポケットが一つずつある形です。 片方のポケットに親指をいれ、もう片方のポケットにそのほかの指を入れる。 で、甲面の反対の乙面にチキンが接する形で掴む。 という紙ナプキンはどうでしょうか? つたない説明でうまく伝わるかわかりませんが。  というか、某チェーン店だとすでに紙ナプキンが複数枚入っていますが、 小さめです。折り方を工夫して、親指用とそのほかの指用の ポケット紙ナプキンが作れないでしょうか? もし簡単な折り方を思いつく方がいればお願いします。

  • コンビニ、ファーストフードなどのチェーン店の略称

    コンビニ、ファーストフードなどのチェーン店の略称 マクドナルドは東日本ではマック、西日本ではマクドと略す、と聞いたことがあります コンビニなども地域や年齢層によって略し方が違ったりするのでしょうか? 1,差し支えなければ性別・年齢・住んでいる地域を教えてくださいm(__)m 2, ◆コンビニ◆ セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ サンクス サークルK デイリーヤマザキ ◆ファーストフード店◆ マクドナルド モスバーガー ケンタッキー ミスタードーナツ ファーストキッチン ◆牛丼チェーン◆ 吉野家 松屋 すき家 なか卯 など、略すお店を教えてください (例:セブンイレブン→セブン) 多いので、一部でも結構です よろしくお願いします!

  • ファーストフード店での返却について

    ファーストフード店での食器返却について教えてください。 マクドナルドは、出入り口付近に返却場所がありますよね?だから、自分で片付けるというスタイルなのが解ります。 わからないのは、ミスタードーナツやモスバーガーなどです。 微妙に返せるような所があるし、レジの横にもスペースがあったりして、そこに持っていくと、大概定員さんが「ありがとうございます」と言ってくれます。 なので、今まで返却していました。 でも、最近、初めてミスタードーナツで「今度からはそのまま置いておいてください」と言われました。 その時、とても混んでいて、定員さんも忙しそうにしてたので、トレーを持っていくと迷惑かなとも思ったのですが、私が持っていかないと、回収する人もいなさそうで。そうなると、待ってるお客も座れないしな、と思っての行動だったのですが。 実際に働いている方にお聞きしたいのです。「置いておく」スタイルなのか「返却してください」スタイルなのか教えてください。

  • この食べ物のファストフード店なら流行る

    お世話になります。 ドーナツのファストフード店は、今なら当然のように存在しますが 数ある食べ物の中から、ドーナツが選ばれたと思うと意外性があります。 まさかドーナツを、そんなに皆、食べたい?と思いますが 結構流行ってますし、自分も時々ドーナツを買って帰ります。 そこで、例え話になりますが 回答者様が、あるファストフード店の経営をオーナーに任されたとします。 オーナーの要請により、すでに世の中に広まっている ファストフードの食べ物(ハンバーガ、ドーナツ、牛丼、フライドチキン)以外を扱って 店を開いてくれと頼まれたとします。 回答者様は、何の食べ物のファストフード店を開きますか? また、回答者様のお店特有のサービスもあれば、教えて下さい。 ここでのファストフード店の定義は 持ち帰りもイートインも可能で、安価であり 待たずにすぐに提供されるお店という事で御願いします。

  • ファーストフード店のコスプレ

    初めて質問します。 この度コスプレをすることになり、私はファーストフード店の店員のコスプレをすることになりました。。 そこで某赤字に黄色のマークのお店を参考に衣装製作をすることにしましたが、調理する人が被っているような紙の帽子(?)みたいなのを作りたいのです。コスプレなんてやったことないし、裁縫も全く出来ないのでどうすればいいか悩んでいます。 どのような生地を使ってどうやって作ればいいのか、知っている方がいらしたら教えてください。またああいった帽子は売っているのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ミスタードーナツでドーナツを買いました。3個買ったのですが、半透明の紙

    ミスタードーナツでドーナツを買いました。3個買ったのですが、半透明の紙とナフキンと言ったらいいのか白い紙が1枚ずつ入っていました。あの紙の使用方法を教えて下さい。ドーナツは基本素手で食べるのですか?それとも紙に挟んで手が汚れないようにすべきか…紙に挟んで食べたかったけど、3人で1個ずつ食べるには紙が一枚たりなくて。たまに半透明が二枚入っているときもあるのでベタつきそうな物は半透明のを使ってました。あの紙を入れる枚数とかきまってるんでしょうか?知ってる方教えて下さい。お願いします。