• 締切済み

妄想的な優越感

お世話になります。 誇大な自己評価や不当な他者否定等によって、妄想的に優越感を抱く心理や、 そのような心理状態を作り出すパーソナリティ構造、及び相互行為等を説明している学説があれば、 その概要や要点を教えて下さい。 誇大な自己評価等にも段階がありますし、その様相も一様ではありませんが、 この事柄に関する知識の無い私には明確な線引きが難しい為、ここではやや幅を持たせた質問とさせて頂きました。 (「私は神の子」「僕は総理大臣です」等、一部の病者が抱くような妄想と、 「この人は私よりも頭が悪い」「コイツよりも俺の方が喧嘩が強い」 等といった憶測を確信してしまうレベルの妄想とを分けることができるならば、 私は後者をイメージしております) どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.3

「若者だけに見られるものでは」なくて「信頼性のある理論が欲しい」とのことですが、当方、専門の勉強をしたわけでないので、しろうとの考察です。飽くまで御参考程度に願います。 一言で言うならば、いわゆる「幼児的万能感」というものが相当するかと思われましたが、これは一部の世代だけにみられるものではなく、誰しもが人生の出発点において通るところでしょう。 俗に言う「パワハラやイジメ等」の行為を、それと自覚せずに当然の要求として行ってしまうとしたら、それは、ちょうど乳幼児が養育者(母親)に対して母乳や乳房を要求するにあたり泣き声を発する、そのときに、その要求は必ず聞き入れられるものということを露疑うものではなく大前提として叶えられるべき要求です。このことと同じ構造があるかもしれません。 ですが普通、人間の生育発達段階においては、この「幼児的万能感」というものが徐々に削ぎ落とされていくものです、それが成人になっても持続しているとすれば、その「幼児的万能感」を抑制する機会を、それまでに得てこなかったということになります。これは通常の生育過程では、まず考えられないことだと思います。 御質問の本文に挙げられました >「この人は私よりも頭が悪い」「コイツよりも俺の方が喧嘩が強い」等といった憶測 これらは他者と自己との比較検討によって起きるものです。 ですから、何らかの防衛機制的反応による「誇大な自己評価や不当な他者否定等によって、妄想的に優越感を抱く心理」が起こってきたものと考えてみますと >「自分より弱い」と妄想的に確信してしまう という結果を生み出すには、さきに申し上げた他者との比較検討の後、下した判定、この判定が妄想的確信、ということになります。 つまり、そこには冷静な客観的姿勢が欠けているわけですから、比較検討というのは、知力の表れではありますが、客観的判断力という、より高次の知力が発達していないということになります。 或いは大きな抑圧や障害や挫折や限界を経験せずにきた、もしくは、その経験から学ぶことができていない、それだけ狭い世界に生きてきたということかもしれません。 いずれ「幼児的性格」という周囲からの批判を招くことになるのでしょう。

noname#73399
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も防衛機制が絡んでいるケースは多いと思います。(稚拙ながら自分なりの構想もあります) 今回は自分の構想の参考になる学説、構想の根拠となり得る信頼できる学説、例えば、 防衛機制の観点から妄想的な優越感を考究した学説、 優越感を抱くことが快や心の安定に繋がる理由を述べた理論、 (妄想的な優越感を抱きやすいパーソナリティに関する論述等)妄想的な優越感の抱きやすさの個体差に関する論述、 (印象形成に関する研究等)妄想的な優越感を抱く根拠となる事柄に関する研究、 妄想的な優越感に繋がる相互行為に関する研究、 一部の精神病患者が抱く誇大妄想と、妄想的な優越感の差異に関する論述(それらは根本的に異質のものなのか、それとも量的な差異に過ぎないのか)等 があればと思い、質問をさせて頂きました。 宜しくお願いします。

noname#73399
質問者

補足

質問文に補足させて頂きます。 妄想的な優越感を何の疑いも無く確信しているようなケースだけでなく、 妄想的な優越感に必死にしがみつこうとしているようなケースも含めて考えております。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82286
noname#82286
回答No.2

自分より弱いという妄想を抱くのは空気が理由ではないかと個人的には考えております、空気によって価値観が歪むのです。

noname#73399
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最近の若者に多いと言われている「仮想的優越感」というやつですね。 幼い時から、ちやほやされて育ち、叱られたり、挫折した経験がないので、自分は他の人より偉い、他人は皆馬鹿ばかりという仮想的な優越感を抱いてしまうというものです。 そこで、上司に注意されたりすると逆切れしたり、一旦自分の思い通りに事が運ばなくなったりすると、急に自信をなくし、猛烈な劣等感にさいなまれてしまうのです。 (参考図書) 速水敏彦「他人を見下す若者たち」(講談社現代新書) 又、自信のない人間が、自分よりも弱い存在を見下すことによって、優越感を得ることはよくあることです。 男性が恋人や妻に対し、自分の力を誇示し、自分の思い通りに支配したり束縛して快感を味わうというのも妄想的な優越感の一種だと思います。これに関してはDVやモラハラ、パワハラあるいはいじめの心理状態と同じですね。

noname#73399
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 速水先生がおっしゃる『仮想的有能感』と私のイメージとは、似ている部分があると思います。 しかし私が考える『妄想的な優越感』は若者だけに見られるものではありませんし、 もう少し信頼性のある理論が欲しいとも思います。 >又、自信のない人間が、自分よりも弱い存在を見下すことによって、優越感を得ることはよくあることです。 こちらは、私の考えているものとは違うようです。 私は、自分より弱い存在を見下す心理ではなく、「自分より弱い」と妄想的に確信してしまう心理を考えております。 もちろん妄想的な優越感によって、パワハラやイジメ等が行われるケースはありますので、 その辺りに焦点を当てた学説をご存知であれば、ぜひとも教えて頂きたく存じます。 どうぞ宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妄想的な自己肯定及び他者否定

    お世話になります。 社会には、現実に基づかない妄想的な自己肯定及び他者否定をする人間が存在します。 そのような人間は、その不当な言動から、人間関係のトラブルの発端を担うことが多いように思います。 臨床心理学では、そのような人間をどのように捉え、 そのような人間に対して、どのように接するのが良いと考えているのでしょうか? ご回答に当たりましては、その学説の概要や要点、その学説を唱える学派名や人名、 参考文献や参考URL等を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 人間関係に於ける正常化の偏見

    お世話になります。 災害時の心理として『正常化の偏見』というものがありますが、 これと同じような心理は、人間関係でも生じているように思います。 例えば、正常化の偏見的な心理により、既知または未知の他者を過小評価してしまうことはよくあると思いますし、 そのような心理が相手の怒りや犯罪行為等を招き、 結果、醜態を曝してしまったり、犯罪被害者になってしまうケースも多いように思います。 (もちろん相手の理性等によって、事無きを得るケースの方が圧倒的に多いでしょうし、 そのような現状が正常化の偏見的な心理を生み出しているのだろうと思います) そこで質問です。 質問1 正常化の偏見とは、上に挙げたような人間関係での心理等も含んだ言葉なのでしょうか? それともやはり災害時に限定された用語なのでしょうか? 質問2 正常化の偏見的な心理を持ち易いパーソナリティ、持ち難いパーソナリティ、といったものがあるように思うのですが、 そのような違いが現れる理由等を説明した学説があれば、その概要、要点、参考文献、参考URL等を教えて下さい。 質問3 私は先に挙げたような場面での心理や相互行為等に興味があるのですが、 正常化の偏見には限定しませんので、このような心理や相互行為等を説明する学説やデータ等をご存知の方がおられましたら、 その概要、要点、参考文献、参考URL等を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 統合失調症や妄想性障害と見分け付く?

    精神科医の岡田尊司氏の著書「パーソナリティ障害がわかる本」の記述として 「自己愛性パーソナリティ障害の人は、見た所が弱々しくても、心の中では自分を偉大な神の様に感じています。自分が唯一絶対の存在と思うだけでなく、非現実的な万能感を抱いている事も珍しくありません。自分こそ重要で世界の中心なのです。現実には無力であってもその人の中では、その気になれば大抵の事は成し遂げてしまえる無限のパワーを持ってる様に感じており、現実の自分がパッとしなくても、それは本気で力を発揮していないか、自分の真価を評価してくれる人が居ないからだと思うのです。」 と書かれてありました。 この文章を額面通りに解釈すると、自己愛性パーソナリティ障害の人は「自分は万能で神の様な人間なんだ。」と思っていると言う事になるのでしょうか? でもそれなら、統合失調症や妄想性障害の誇大妄想でも「自分は神だ。」や「自分は全宇宙を支配出来るんだ。」と言った事も「非現実的な万能感」ですし、見分け付かないのではないですかね?

  • 臨床心理士になる

    臨床心理士を目指している学生です。 臨床心理士やカウンセラーさんが、自身に問題を抱えている(または抱えていた)場合はありますか? 妄想性パーソナリティ障害でも、心理学を学び、自己の問題を解決できれば、患者さんに感情移入も引っ張られることもなく、客観的に接する臨床心理士になれるでしょうか。

  • 心理用語について

     自己防衛自己呈示として社会心理学の範疇でセルフハンディキャッピングという用語があります。これはある事象に対し、事前に悪い結果を予測した場合に自分にワザとハンデをつけて尊厳を保とうと画策することを指します。そして結果が予測より良い場合は、自分の基礎能力値が優れているという他者への優越を得られる場合もあります。  そこで質問です。結果が確実に良くなると見越した上で、ギャップ要素、或いは上記の優越感を狙って行う自己呈示はなんという物でしょうか?またこれもセルフハンディキャッピングということになるのでしょうか?用語の定義が曖昧で良くわかりませんでした。

  • 『ライ麦畑でつかまえて』を心理学から・・・・

    『ライ麦畑でつかまえて』の主人公ホールデンを精神分析のプロ又は勉強している人が診断するならばどのような評価を下すのでしょか? この著書は学校の教材や心理学の資料に使われる事も多々あるそうです。 かく言う私は心理学を専攻した訳でもなく一一般人の見解ですが、ホールデンという青年は、他人を批判する事で自分を心理的に優位な位置に置き、自己中心的で被害妄想、現実逃避の塊で、現実を直視することの出来ない大変幼稚な思想を持ちながらも、頭の片隅で所謂、常識的な一面も持ち合わせている中途半端で不安定な精神病者だと思います。

  • 心理学が心の科学として存在しうる理由

    心理学の問題です。「自己あるいは他者の「心」(心的経験の様相,思考内容,感情状態,意識的あるいは無意識的な精神活動および精神状態など,あなたが「心」と考えるモノあるいはコト)の法則(因果関係)を科学的に(客観的および普遍的な方法と論理構成によって)理解することが可能である(たとえ現実的には現時点で無理であったとしても,論理的には可能である)理由,つまり心理学が心の科学として存在しうる理由について,自分の考えるところを述べよ。」です。よろしくお願いします。

  • 自分を磨くと、恋に落ちなくなる?!

    例えばあなたの友人が失恋したとします。あるいはこのカテに「失恋しましたが立ち直るにはどうしたらいいでしょう?」という質問があり、回答してあげるとします。よくあるのが「自分を磨きましょう。そうすればもっと素敵で新しい恋が見つかりますよ。」という趣旨の励ましの言葉をかけたり、回答したりすることもあるんじゃないかと思います。私も失恋したとき、そんなことを言っていたラジオ番組のパーソナリティーがいました。 ところがです。筑波大学の社会心理学系の院生さんが書いているHPで、「週刊心理学ショートショート」というコラム(URL:http://www.shinrigaku.com/column/index.html)があります。なかなか分かり易く解説して下さっていますし、元ネタも主に実験社会心理学に基づく研究成果によるものなので、信頼できると思います。これの「第33回 恋に落ちやすい性格」を読んでいたら、果たして上のことは本当かと思わずにはいられませんでした。詳細はこれをお読み頂けると分かりますが、要点だけ書くと、自己評価が高くなる(プライドが高くなる)ほど相手に完璧さを求めるようになるので人を好きになりにくくなる、というものです。 ということは、自分を磨く、つまり自分をより魅力的にみせるために努力を重ねた結果、恋に落ちやすくなくなってしまう、という、何だか矛盾する結果になってしまうんじゃないかと思うんですが、これについてどう思われますか?

  • 統合失調症”重度~軽度等迄の判断基準の”ご教示を。

    現代社会が、複雑・時代激変な様相でして、若年層_皆々様の”心理的且つ自己逃避、 自虐思想を逃れるばかりで、他者依存症等々、”疑似症例が、無数にある模様です。 < 質問事項 > 下記です。・・・ ついては、”ご専門的知識看護経験等有りて”アカデミックで、多少何らかの”保護者皆々様への”示唆(サディッション)+ご提言等を、お聞かせ願えれば誠に、幸甚です。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

  • 妄想してぶつぶつ独り言を言って優越感に浸ってしまいます。これって病気なんでしょうか。

    一人で飲みながらパソコンの前でぶつぶつ独り言を言ってしまいます。独り言を言うようになったのは浪人してから。 部屋で一人なのに誰かが目の前にいると仮定して一人で会話をしてしまいます。もちろん自分にとって都合のいい話を。 例えばこの人に認められたいって人っていますよね。 その人が今目の前にいると仮定してその人以外の誰かと私が私の武勇伝を話していて、その認められたい人に聞こえているという状況を一人で頭で妄想しぶつぶつ一人で会話をしています。 例えば自分の気になる女性がいる。その人が一人で職場で仕事をしている。そこに自分と第三者がいてその自分と第三者が自分のすごいとこや過去の栄光を話したり僕をほめていると言うような状況を妄想して優越感に浸ってしまいます。 ずっと前から気になっていたんですがこれって言うのは病気なのでしょうか。もしその疑いがあるなら精神科で見てもらおうと思います。 これって病気なんでしょうか。それともだれにでもあることなんでしょうか。