建設業の仕入金額とは?

このQ&Aのポイント
  • 建設業で個人事業の経理を始めた方が、青色申告決算書での仕入金額について疑問があります。
  • 建設業の帳簿上では仕入はないが、仕入金額についての計算方法が知りたいです。
  • 初めての確定申告で戸惑っており、所得税の計算にも仕入率を使用する方法があるか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

建設業の仕入金額とは?

いつも参考にさせていただいています。 建設業で個人事業の経理を昨年から独学で始めました。 確定申告の青色申告決算書なんですが、 建設業だと仕入金額とは何に当たるのでしょうか? 帳簿上では仕入はないのですが・・・これもおかしいのでしょうか? 消費税ですと簡易課税制度でみなし仕入率を計算できるのですが 所得税の計算にもこのような仕入率を計算できる方法はあるのでしょうか? ゼロで計算するものなのでしょうか? 確定申告は初めてで何がなんだかわからずこまっています。 看護士をやめ経理をやらなくてはいけなくなりました。 まったくの初心者です。質問の内容、文章わかりにくいと思いますが、 御理解頂けた方教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48517
noname#48517
回答No.1

あらゆる費用を大きく二つに分けます。 1.請け負った工事を完成させるために材料を購入したり、外注したりして発生した費用である「完成工事原価」 2.消耗品の購入や事務所の水道光熱費、旅費交通費その他、事業を運営するのに必要な費用で、上記の1.に該当しない費用である「その他の一般管理費」 青色申告決算書の仕入れ金額には、上記1.の金額を記入すればOKです。その際、外注工賃も1.に含めて構いません。そして、青色決算書の外注工賃欄は0円で構いません。その理由は、 ・建設業登録申請に関する財務諸表との整合性が出来て便利です。 ・請負工事に対する直接の利益(粗利と言います)および一般管理費と最終利益との関係を把握し、その後の営業活動の指針とすることが容易になるからです。

kazminn
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 大変わかりやすかったです。外注の分も仕入にできるんですね。 今後は毎月の帳簿でも、事業運営分の費用と請負工事分の費用を 分けるようにして、確定申告に備えたいと思います。 今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#48517
noname#48517
回答No.2

No.1の者です。誤解があるといけないと思い補足させていただきます。釈迦に説法だったらお許し下さい。 「あらゆる費用を大きく二つに分けます。」と書いた意味は、費用をたった二つの勘定科目で仕分ける、という意味ではなく、様々な勘定科目を大きく2つに分類できる、という意味です。もし何か不明点がありましたら、このスレットでご質問下さい。

関連するQ&A

  • 課税仕入れに係る支払対価の額が理解できません

    会計初心者です。 急遽決算書を作成することになり、なんとか消費税の申告まで 進めることができました。 今ぶつかっているのは、 控除対象仕入税額の計算表(付表2)にある 『課税仕入れに係る支払対価の額』です。 相談に行った税理士さんから 【課税で仕入を行った金額】 -【販管費のうち、仕入れに関係していないもの】 (給与や家賃や接待交際費などですね) と、習いました。 しかし、いろいろ検索したところ 【課税仕入れ金額】-【値引きや割戻し金額】 と、いうのを目にします。 どちらの方法で行うべきなのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、 ぜひご教授ください。お願いします。

  • 控除対象仕入税額~荷造り運賃費について

    会計ソフトで自動計算される消費税の申告書ですが、国税庁HPで自動計算されるものと数値が異なっておりました。 異なっていたのは「控除対象仕入税額」の金額で、調べてみると、荷造り運賃費の金額が会計ソフト上では抜けている様子。 何故「控除対象仕入税額」に入ってないのでしょうか? 帳簿では、課税仕入扱いで特別な設定はしておりません。 わかる方、教えてください。

  • 食品小売業の仕入・売上管理

    1月から主人が食品の小売業を始めました。仕入・売上とも現金取引です。 経理の知識がないのですが、青色申告をしたほうがよいと本に書いて あったので、とりあえず青色申告の申請をしました。 売上金はすべて通帳に入金して、仕入や経費の支払は通帳から引き出して 支払をしています。現在はとりあえず現金出納帳のみ記帳しており、 通帳の残高が利益だということくらいしか把握してません。 1、小売業で小額で不特定多数のお客に販売する場合でも仕入や売上の   細かい記帳(種類ごとの販売金額など)は必要でしょうか?   それとも売上金額の合計のみでよいのでしょうか? 2、売り切れる程度の仕入しかしていないため、帳簿で在庫管理はせず   商品の現物のみで把握しているだけですが、毎月の在庫管理は   申告上帳簿が必要でしょうか?1年に1回、申告の時に在庫を   数えるだけでもよいのでしょうか? 3、その他必要な帳簿は何でしょうか? 4、経理や税務の知識がないため税理士さんなど専門家に帳簿管理を  依頼したほうがよいかとも思案しているのですが、年間売上2000万程度  (利益はその半分くらい)の小さい個人小売業の場合、税理士さんに何を  依頼したらよいのでしょうか?また支払う報酬はどの程度が相場なの  でしょうか?

  • 建設業経理 労務外注費について

    建設業経理 労務外注費について教えてください。 労務費は、 直接雇用関係にある者に支払われる給与で消費税計算のの課税仕入対象ではない 外注費は、 直接雇用関係にはなく、 材料の持ち込みをしている、 指揮命令をとっている、 請求書を自分で発行している等の条件にあてはまる者の給与で消費税計算の課税仕入対象である と、認識しています。 では、労務外注費とはなんでしょう? 直接雇用関係にはない、 材料は持ち込まず人(労力)のみ、 給与は消費税計算の課税仕入対象ではない(源泉徴収されている)、 というような感じでしょうか? いまいちはっきり区別がわからず困っています。 初歩的な質問ですがどなたか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 税理士さんに帳簿を渡すのに便利なソフトは?

    毎年、青色申告をしていますが、PCで帳簿をつけています。確定申告の際に、税理士さんにみてもらうため、今まではFDに入れてましたが経理ソフトが使えなくなり、新しい経理ソフトを買おうと思っています。税理士さんに帳簿内容を渡すのに、便利な経理ソフトはないでしょうか?

  • 消費税課税事業者の賃貸住宅の譲渡について

    灯油販売の傍ら以前使っていた自宅を居住用として賃貸している個人事業者です。事情により賃貸用物件を土地・建物一括して他者に譲渡することとなりました。 確定申告時の建物にかかる譲渡対価が発生するので消費税の計算をしますが,課税売上は譲渡対価で計算できますが,課税仕入にできるものはどんなものがあります? 事業はH26年分より消費税課税事業者で本則課税です。建物は親から相続で受け継ぎ,相続税課税対象でもなかったので申告はしていません。H20年から賃貸を始めましたが、消費税の課税事業者となったのはH26年分からなので、建物を帳簿に計上した際,課税仕入で経理処理はしていないのですが・・・ 親が死亡した時に物件を登記したので登記費用が発生していますが・・・それも課税仕入にしていいんでしょうか?

  • 個人事業主の消費税に関して(長文)

    平成18年度より消費税課税事業者となりました。基準期間の総売上高が2000万近くありました。 主人が小規模の建設業ですが一部の売上が一度ある会社に入りそこでその売上から仕入を代行して注文してもらっていますが、 例えば売上300万-仕入500万=△200万になることが多く200万の請求書をだしてもらい支払いをしています。 売上は計上せず差し引きで200万を仕入としてあげていました。 去年までは白色申告だったのですが今年から青色申告することになり税務署から応募があり税理士さんに無料で指導を受けられることになりました。 先日請求書帳簿等を見せながら指導を受けたのですが この計上の仕方は消費税を支払うときに問題になるといわれ200万をあげるのではなく売上300万と仕入500万できちんとあげてくださいといわれました。 その後自分で去年の資料で計算し直してみると売上が5000万超えそうです。 その代わり仕入もかなり増えます。 簡易課税制度を選択しているのでかなりの消費税を支払わなければなりません。 本則の方が有利な気がしますが2年間は変更はできないんですよね・・・ 税理士さんは2ヶ月後にしかこないので何かいい方法があれば教えてください!!法人成りするほうがいいのでしょうか・・? 勉強し始めたばかりで間違いがあるかと思いますがよろしくお願い致します。

  • 不課税仕入、非課税仕入

    会計ソフトで不課税仕入で処理した場合、非課税仕入で処理した場合、どう違いが出ますか。消費税の計算から外れるっていう意味では同じなのだと思いますのでそれ以外の違いがソフト上、出ますか。

  • アフィリエイトの収入 消費税のみなし仕入率について

    消費税のみなし仕入率についてお聞きしたいです。 ネットのアフィリエイトの収入などは簡易課税では第五種事業の運輸通信業に当たりますか?去年はそれで申告しました。これで合っていますか? アフィリエイトなどは特になにも仕入れていないので消費税を払う必要があるのか疑問ですが、1000万以上の収入があるとやはり払わないといけませんか? それと簡易課税のみなし仕入れ率を利用した場合、所得が0円の場合でも消費税は払わないといけないのでしょうか?

  • 確定申告の間違い(税額は変わらない場合)

    個人の自営業です。確定申告(青色)は済ませました。 帳簿を見ていて、所得税の予定納税分を租税公課にいれたままにしておいたのに気がつきました。 所得税は経費にできませんから、決算書の所得金額は増加するのですが、それでも所得控除の額の方が大きいので課税される所得金額は「0」のままで変わりません。 この場合、決算書や確定申告書の訂正はどのようにすればよいのでしょうか。 更正や修正申告にも該当しないようなので...。

専門家に質問してみよう