- ベストアンサー
- すぐに回答を!
消費税申告の課税仕入計算表の…
個人事業主です。消費税の確定申告に使用する、課税仕入高計算表について質問させてください。 「業務用資産の取得に係る課税仕入高」の欄の「業務用固定資産等の取得費」(13)の欄についてですが、ここには、18年中に取得した固定資産取得額を記入すればよいですか? よろしくお願いします。
- waku09
- お礼率62% (5/8)
- 回答数1
- 閲覧数1008
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
それでいいですよ。 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h14/06_pdf/11.pdf 手引き添付しておきますね。
関連するQ&A
- 消費税の確定申告について
今年から課税事業者となったので、消費税の確定申告書を作成しています。 課税仕入高計算表の、(13)欄(業務用固定資産等の取得費)には 開業費や長期前払費用などの繰延資産分も記入するのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 消費税申告で課税仕入高計算表について
(1)去年26年にパソコンを2台購入し一括償却資産としているのですが、 業務用固定資産等の取得費の欄には2台分の購入金額を記載するので合ってますか? (2)購入した年にだけ記載するんでしょうか? (3)あと、22年に車2台を購入してるのですが22年の申告で記入してないので訂正したいです。1台は事業割合が50%です、取得費用は半額で記入すればいいでしょうか。 (4)固定資産の登録は必要なのか? わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 消費税の課税標準額について教えてください。
個人事業主です。 消費税の申告書を作成しています。 昨年、事業用の車を廃車しました。 その時の仕分けは、以下の通りです。 借方 固定資産除却損 / 貸方 車両運搬具 「わくわく青色申告2」というソフトを使用して、消費税の申告書を作成していますが、 課税標準額に、固定資産除却損の金額がプラスされています。 売却したわけでもないのに、なぜ課税の対象になるのでしょうか? これは、どうしても課税対象としなければならない決まりなのでしょうか? 国税庁のHPも見ましたが、わかりませんでした。 どなたか、教えて下さるととても助かります。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 消費税の計算 固定資産を除去した場合
消費税の計算で付表2の課税仕入れに係る支払い対価の額(8)の欄ですが、固定資産を除去して 固定資産除去損xx/固定資産xxと仕訳した金額を減算するのであっていますか
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 消費税の還付について
消費税の還付について 個人事業主なのですが設立1年目以前に固定資産を購入している場合、課税事業者の届け出を出していれば設立以前の消費税の還付を設立1年目の確定申告で受けらるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 農業・消費税・繁殖牛の課税仕入れの判断は?
平成19年中の繁殖牛に要した素畜費、飼料費は所得税では固定資産に計上しましたが、消費税では課税仕入れに計上できるのでしょうか? 因みに消費税は本則課税を選択しております。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- キャッシュフロー計算書の消費税について
キャッシュフロー計算書の消費税について教えてください。 (1)固定資産を税込105万円で売却した場合は、 「固定資産の売却による収入」欄に105万円でよいのでしょうか? (2)固定資産を税込105万円で取得した場合は、 固定資産の取得による支出」欄に▲105万円でよいのでしょうか? 消費税部分をどうすればいいのか、よくわかりません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 消費税の課税区分
自動車を売却しました。 仕訳は出来たのですが、消費税の課税区分が分かりません。 不課税が02、課税が01、非課税が00だとすると (1)と(2)の科目は、それぞれどの課税区分になりますか? 減価償却累計額 3,000/(1)車輌運搬具 5,000(取得額) 未収入金(売却額)3,000/(2)固定資産売却益 1,000 一つ問題点ですが、資産には取得価額を持ってきています。 私の考えでは、資産を課税にすると思うのですが、 そうすると取得額(税抜金額)が変わってきますよね? ということは、除却したら簿価がおかしくなると思うのです。 でも、固定資産売却益は課税ではないですよね?(HPで調べた) かといって、全部課税じゃないというわけでもないですよね? 出来たら、そうなる理由も合わせて教えて下さい。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- おふだは、課税仕入になりますか?
個人事業主のお取引の関係で教えて下さい。消費税の課税事業者で、本則課税を選択しています。お取引先から、おふだを購入したのですが、おふだは、課税仕入に該当するのでしょうか。教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 消費税(簡易課税)の事業区分について
消費税(簡易課税)の事業区分について 「事業者が自己において使用していた固定資産等の譲渡 を行う事業は、第四種事業に該当する」 とのことですが、では、使用して余った燃料等を売却 した場合はどうなるのでしょうか? 清算中の会社で、棚卸資産の売却、固定資産の売却と 余った燃料の売却以外課税売上はありません。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
質問者からのお礼
ありがとうございます。ほっとしました。 実は先日、ある所の申告個別指導を受けたんです。 下書用紙に固定資産取得額を記入し、計算し申告書を完成させた状態で見ていただきました。しかし、こちらが正しいですよ!と、印刷しなおして下さり、納付書に納税額まで記入して、親切にして下さったので、信じきって帰宅しました。3万円近く納税額が上がり、どこが違うのかチェックしたところ、指導者さんの手書き計算書には、固定資産取得額が書かれていなかったんです。先ほど電話して、午後、訂正印刷していただくことになりました。 ぎりぎりの申告、これで一段落しそうです。本当にありがとうございました。