L-乾燥法で乾燥標品を作成する手順とは?

このQ&Aのポイント
  • L-乾燥法は、培養菌体を分散媒に懸濁し、滅菌アンプルに少量分注します。
  • 滅菌綿栓をアンプルの中程に押し込んでから、凍結乾燥機の多岐管に取り付けて吸引・乾燥します。
  • 乾燥後、真空状態でアンプルの上部を溶封し、L-乾燥標本として完成します。
回答を見る
  • ベストアンサー

L-乾燥法

L-乾燥法により乾燥標品を作成する手順を確認していたところ、 下記の手順が見つかりました。 (1) 培養菌体を分散媒に懸濁し、 滅菌アンプルに少量分注。 (2) 滅菌綿栓をアンプルの中程に押し込む。 (3) 凍結乾燥機の多岐管に取り付け、 吸引・乾燥 (1~2時間)。 (4) 乾燥後, 真空状態で上部を溶封し、 テスラコイルで真空度を確認し、 L-乾燥標本とする。 手順(4)について質問させていただきます。 乾燥後に真空状態で上部を溶封するという下りはどういうことなのでしょうか?乾燥機につなげたまま溶封するということなのでしょうか、それともそのような真空状況を作り出す機器を別に使用し、作成するのでしょうか? イメージがつかみ難いため、もっと状況や機器などを具体的に落とし込んで説明することが可能な方、あるいはWEB上でそのようなイメージがあればお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • verify
  • お礼率44% (384/858)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こういった操作に全く馴染みがないのでWEBで見つけたものだけです。 参考URLにあげたサイトの記述によれば、凍結乾燥機につなげた状態で真空状態を保ったまま溶封するということのようです。アンプルの取り付けや、溶封したアンプル、溶封に用いるバーナーなどの写真もあります。

参考URL:
http://www.sat.affrc.go.jp/joseki/Methods/Lyophilyzation/FreezeDrying.htm
verify
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 食器洗い乾燥機には給湯した方が安く上がる?

    食器洗い乾燥機使い始めて3年が経ちます。 乾燥は仕上がりが汚くなるので使っていません。扉をすぐに開放して自然乾燥です。 給湯器からの配管が10m位あり、配管内の水抜きしてから使っています。水抜き量は測ったこともありませんが7-8リットルじゃないでしょうか? どちらにしても、電気で作ったお湯なのでロスを考えるとお水を捨てて使うことに抵抗があります。 給湯は電気温水器の深夜電力利用。 水道代(上下水道)は1㎥275円 機器を使うのはほぼエコノミータイムです。 上記の条件で水を抜いて(捨てて)使うのと抜かないで使うのはどちらがお得なのでしょうか?

  • PCR産物4の制限酵素処理について

    ヒトの細胞からゲノムDNAを抽出し、PCRにて増やしたDNAを制限酵素処理しているのですが、上手くいきません。どなたかご指摘の方お願いします。 制限酵素名:KpnI 10×L buffer 1μL PCR産物(フェノクロ処理、エタ沈、真空乾燥し滅菌水に溶かしたもの) 8μL KpnI 1μL 反応時間:1時間 これで行っているのですが全く切れません。試しに一日置いたのですが、全く一緒でした。 ちなみにKpnIは別の人が、プラスミドを切るのに使って、成功したので、失活はないと考えられます。 また、PCR産物も確認したところ目的とするものでしたので、PCRは成功してます。

  • L-乾燥法のL の意味について

    微生物の菌株保存法の一つとして、凍結処理過程を省略するL-乾燥法があります。 これのL が何を表しているのか分かりません。気になりましたので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 大腸菌の形質転換を利用したクローニング

    先日実験で、大腸菌の形質転換を利用したクローニングを行いました。 集菌と科学的処理 (1)大腸菌の培養液を氷上で冷却した。 (2)培養液5 mLを遠沈管に移し、3000 rpmで5分間遠心した。 (3)大腸菌のペレットを崩さないように上側にして、培養液の上澄みをデカントして捨てた。 (4)あらかじめ冷やしておいた形質転換用溶液(TSS)500 nLにDMSOを25 nL入れて、混ぜた。 (5)(4)を500 nL加えた。 (6)ボルテックスで穏やかに撹拌して、ペレットを縣濁した。 (7)懸濁液を100 nLずつエッペン管に分注して、形質転換に用いた。 (8)ライゲーション反応のDNA溶液を5 nL加えて、指先で軽く撹拌した。 (9)氷上に14:05~14:25頃まで放置して、DNAを取り込ませた。 寒天培地への植え継ぎ (1)DNAを取り込ませた大腸菌に500 nLのLB培地を加えた。 (2)37℃で15~60分インキュベートして、抗生物質耐性遺伝子が活性化するのを待った。 (3)別の遠沈管に大腸菌を50 nL移し、BL培地を250 nL加えかさあげした。 (4)それぞれの遠沈管に40 nLの100 mM IPTGと40 nLの40/mL X-galを加え、軽く撹拌した。 (5)100 ng/mLのアンピシリンを含むLB寒天培地2枚に、それぞれの遠沈管の大腸菌を撒いた。 (6)滅菌したスプレッダーで水気がなくなるまで満遍なく広げた。 (7)37℃の気相インキュベーターに入れて、一晩放置した。 このような手順で実験を行ったのですが、全くコロニーが出来ませんでした。 なぜでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • エアー漏れの検査方法

    こんにちは。宜しくお願いします。 タンクのエアー漏れの検査を行うのに良い方法を教えてください。 高さ約500、幅約340、奥行約150、容量20Lのタンクで 上部から約100のところで全周シーム溶接、 底部は全周カールしてあり、背中の部分でシームされている (ポリ容器の金属製のタンクをイメージしてください) このタンクを現在水につけてエアー漏れの確認を全数しています。 目視検査をしていることもあり、たびたびエアー漏れ発見できず不具合になっています。 海外生産で、相手のお国柄もあるのかメーカーの検査に信頼が置けません。 効率よく、しかも安価で確実に発見できる方法はないでしょうか。 機器にセットしスイッチ押せば簡単に合否判定ができる機器があればいいのですが。。。 *1ロット2000ぐらいです。

  • 真鍮部品洗浄後の変色について

    真鍮部品洗浄後に変色してしまう物があり困っています。 現象は、5槽式超音波洗浄機にて洗浄後、1日ほど経過するとシミのような茶色に変色する部分が現れ外観上見た目の悪い物ができてしまいます。 洗浄機から出てきた直後は、わずかにウォーターマークらしきもの(白っぽいもの)は目視で確認できるのですが、1日経つと茶色に変色してしまっています。 ちなみに、洗浄手順としては、洗剤洗浄-すすぎ(井戸水)-すすぎ(井戸水)-熱風乾燥-真空乾燥 となっています。 洗浄剤については、炭酸塩やヤシ脂肪酸誘導体等が入っている粉末状のもので、井戸水(50度ほどに加熱したもの)で500倍程度に希釈して使用しています。 均一にムラ無く変色しているならば、まだ救いようがあるのですが、まだらに変色してしまうため外観不良となってしまいます。 また、水道関係に使う部品であるため、ワークは乾燥状態で油分の付着は許されません。 よって、後処理で防錆剤等を塗布するなどの処理ができません。 なんとか洗浄工程内で解決したいと思っています。何かお知恵を拝借いただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 社内LAN接続とoutlook

    会社内のPCをLANでつなごうという話になっているのですが、 私も含めて知識が乏しいので教えてください。 イメージは下の図です。 -WAN-光回線の機器---PC1 l l--PC2               l l--PC3 l l--NASハードティスク(*)               l l--プリンター複合機   やりたいこと (1)複数のパソコンで、図のように外付けハードディスク(*)で一つのファイルを作成・修正できる。 (2)outlookで、予定を共有する。 質問1 上図のようなつなぎ方で問題ないでしょうか。他に必要なものは特にないでしょうか。 また、このようなつなげ方が書かれたサイトもしくは本があれば助かります。 質問2 会社に出入りしている業者に相談したところ、(2)について、 「outlookを共有化するには、windowsサーバーが上図のハードディスク(*)のところに必要。」 と言われ、20万円くらいするそうです。 高額なので困っています。 windowsサーバーがないとoutlookは共有できないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします!

  • 乾燥の対処法について

    現在進行形のカサつきに対し不安と恐怖でどうしたらいいかわかりません。 アドバイスをください>< 今年の3月近くに顔の頬とまぶたにカサつきがでてきて、皮膚科に行きアレルギーとの診断が出てヒルドイドという軟膏の塗り薬をいただいたのですが、症状は一向に回復せずカサつきの範囲が徐々に 広がってきておりとても不安でどうしたらいいか困っています。 痛みとかゆみがあり見た目はなんともないようにみえるのですが触ると明らかにその部分だけカサついています。 アレルギー以外にもなにか考えられる症状は幼少期の頃にひどかったアトピーくらいですが、今更再発 なんてことあるのでしょうか? こういったことにあまり知識がなくこのままどんどん範囲が広がって顔全体がカサカサになってしまったらと思うと怖いし不安です。 こういった経験のあるかた知識のあるかた、是非アドバイスをください。

  • 竹の乾燥法

    自分の山の竹を切り出して、自宅の壁などに建材として使いたいのですが、その際の竹の乾燥方法をしりたいです。 割れないように乾燥させたいです。むしろ最初に縦に切り込みを入れたほうがいいのでしょうか? 竹は丸いまま使ったり、縦に割ったりして使いたいです。 色は茶色くなっても構わないのですが、参考なまでに緑の色を保つ方法はあるのでしょうか?

  • ウェットブーツの乾燥法

    みなさんサーフィンに使うウェットブーツってどう乾燥させていますか?あれってなかなか乾かないですよね?簡単に早く乾燥させるワザとかってないもんですかね~。 何か良い方法があったら教えてください☆