エアー漏れの検査方法

このQ&Aのポイント
  • エアー漏れの検査方法について教えてください。
  • 目視検査だけではエアー漏れが発見できず問題が起こっています。
  • 効率的で安価かつ確実にエアー漏れを発見する方法はありますか?
回答を見る
  • 締切済み

エアー漏れの検査方法

こんにちは。宜しくお願いします。 タンクのエアー漏れの検査を行うのに良い方法を教えてください。 高さ約500、幅約340、奥行約150、容量20Lのタンクで 上部から約100のところで全周シーム溶接、 底部は全周カールしてあり、背中の部分でシームされている (ポリ容器の金属製のタンクをイメージしてください) このタンクを現在水につけてエアー漏れの確認を全数しています。 目視検査をしていることもあり、たびたびエアー漏れ発見できず不具合になっています。 海外生産で、相手のお国柄もあるのかメーカーの検査に信頼が置けません。 効率よく、しかも安価で確実に発見できる方法はないでしょうか。 機器にセットしスイッチ押せば簡単に合否判定ができる機器があればいいのですが。。。 *1ロット2000ぐらいです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

皆さんお薦めの通り、減圧感知式は確実ですね。 安価でというのであれば、検査用水槽を増やし、1つのタンクに1つの水槽を用い、加圧しつつタンクを水槽に沈め、水面が穏やかになるまで置いておく、という方法もあります。 原始的なところでは石鹸水の使用があります。 水槽の中で見落としても、加圧状態で引き上げれば、大きく泡立ちます。 油空圧機器を製造していますが、溶接時にはミクロチェックという浸透液と現像液で検査しています。 液が消耗品であり、洗浄が必要な点は短所ですが、特別な装置や空間が必要ないのは長所です。 見落としもありません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 ミクロチェックも考えたんですが。。。 なにせ、ロットが2000個以上で、しかも検査対象が大きいのであきらめています。 現在、リークテスターが使えないか検討しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ガス器具の器具栓(コック)モレに専用機を30年前に作って使っています。軽く圧をかけて10秒程度放置、減圧すればブザーで知らせるようにしていました。 ラインで流したら、日産500台くらいは充分検査できます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんのご意見を伺うと 「減圧を感知する方法」がよさそうですね。 検討していい方策を考えていきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは 量産でリーク検査しています。 方法はANU007さんが言われるようなものです。これはリーク時にワークへポンチ刻印が出来、合否判定も含めて漏れ量のデータのプリント出来ますので記録としても残ります。 ※専用機になってしまいますが・・・。 以外に数が少ないものは水没で行い、圧力と時間で管理し記録していますが不具合はまれです。 作業者の教育をきちんと行い、製品に識別番号をつけて誰が水没検査をしたか分かるようなシステムにして責任感をもたせれば不具合は減ると思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか作業者の教育ができないので うまくいかないのが現状です(悲) やはり専用の装置を作るのがいいようですね。 検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

当方では 容器に少々、圧力をかけ 時間で圧力低下を見る装置を自作しました。 接点付圧力計と圧力レギュレータ、 タイマー、ブザー、配管材など・・・ ご参考まで

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも専用機を作ったほうが良いみたいですね。 参考にいたします。

関連するQ&A

  • タンクにエアーを密封して検査できないでしょうか?

    まったくの素人なので御知恵拝借させてください。タービン油をリザーブするタンクを製缶した後水を張って漏れがないか確認しています。 これを顧客様よりタンク内に内圧をかけて検査しなさいと要望がありました。施工方法として、* 水等をタンクにリザーブしないで全密封してエアーレギュレターを設置してタンク内にコンプレッサーでエアーを供給して1~2kの圧力保持させて漏れを検査出来ないかと考えています。ざっくりとした施工方法を言いましたがこんな方法は成立するのでしょうか?

  • 基板の検査基準について教えて頂けませんか

    基板を取り付けた製品を多少作っているメーカーですが、基板の検査基準として、目視検査、導通検査、動作確認等は実施していますが、当社の場合、検査基準がまだ定まっておりません。基板メーカーに任せて製作をして頂いていますが、小ロットであるため、手作業が多く部品の向きの間違いや、ハンダの浮き、ブリッジなどかなりあり、面倒ですが全数受け入れ検査しています。こういった検査項目、検査の合否判定基準等参考になる事があれば教えていただけないでしょうか。私自身が電気関係に対して無知なため、一般的にどのようにされているのか教えて頂けるとありがたいです。

  • プラスチック製品の探傷検査方法について

    プラスチック(PPS)の射出成型品を扱っております。 ユーザーから、土台への取付け時の応力でクラックが入ったようで 染み出す程度に、液体漏れが発生している状況です。 全数検査をすることになりまして、簡易的にコストも安価な 探傷検査法はありますでしょうか? 現在調査の限りでは (1)超音波探傷⇒プラスチックでは精度でないか? (2)蛍光塗料探傷⇒探傷液や現像液等の取り扱いが面倒         且つ、コスト大。 上記の他に、この部位だ!と発見できる方法 前処理・後処理が容易な方法ありましたら、経験上でも 結構ですので、ご指南お願い致します。

  • タンクからエンジンへのガソリン経路の漏れ試験

    ガソリンタンクからエンジンまでのガソリン経路の漏れ試験について検討しています。 ガソリンタンク自体は水没試験を実施しておりその後の組立工程で パイピングの完了したガソリンの経路の検査方法について検討しています。 エアをパージしモンジュ液などでの確認も検討しましたが、 製品の性格上モンジュ液などで見れる場所と見れない場所があり なにかいい方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 気泡を設備的に検出

    現在私は、マリアブル継手の製造メーカーに勤めています。製品は鋳物でありネジ加工後、製品の漏れ検査を行っています。検査方法は「差圧式リークテスター」と 「水浸検査」です。現状水浸検査は製品を水没させエアー圧をかけ、漏れ部から発生する気泡を検査員が確認する目視検査方式ですが、今回発生した気泡を設備的に 検知できる技術を導入したいと考えており、具体的な方策、知識をお持ちの方から の情報をお待ちしています。

  • エアー漏れ検査

    カテゴリーがこちらでいいのか分かりませんが、質問させていただきます。 現在エアー漏れ検査をしておりますが、石鹸水の使用を禁止されております。沢山の電磁弁等の電気部品がついている為、水に漬け込むなんてことはできません。石鹸水以外にも検査方法はございませんでしょうか?何か良いアイデアがあれば教えて下さい。

  • 微小リークテスターについて

    自動車部品製造に従事する者です。我が社では、洩れ検査を水没目視で 行っている製品があるのですが、差圧方式への変更案が出ています。 検出レベルとしては、実測で0.1mL/minの洩れ製品を発見できるようにと 言われました。そこでエアー式リークテスターで検証したのですが、 温度やその他要因によるバラツキを考慮すると検出は困難でした。 そこでお聞きしたいのですが、自動計測で微小リーク量を検出されている方 おりませんか?何か知識があるかた教示願います。 ちなみに条件はテスト圧0.1MPa,サイクル100秒以内、内容積2Lです。 宜しく御願いします。

  • 例文お願いします。不良に対し

    例文お願いします。製造業での不良に対する注意 AV機器メーカーの現場社員です。 部品入れ忘れ不良が1件社内で発見されました。 発見は順次点検で見つかりました。 ただ、手順書の内容にも検査項目に入ってるのですが、検出方法は目視以外出来ない内容です。 センサー式の機械購入は経済的に無理とのことですので・・・目視検査しかありません。 先月に続き発生したこともあり、朝礼で注意しようと思ってます。 先月も、朝礼で言ったのですが、また発生してどういおうか悩んでます。 完全な対策がないので言い方迷ってます。 良い言い方あれば例文お願いします。

  • リレーのバイブレーションとは?

    先日工場内の設備点検が入った際、バイブレーションとかチャタリングを起こしているリレーがあるので交換してください。と言われたのですが、 バイブレーション、チャタリングとはどういう状態なのでしょうか。 チャタリングについてはオムロンのHPで用語解説されていましたが バイブレーションについてはありませんでした。 1、どのような症状なのか 2、どうすれば発見できるのか(目視?専用の検査機器?) 3、それらによって設備全体にどういう不具合がでるのか 教えていただけないでしょうか?

  • 製造業で現場ポカヨケ対策で

    製造業で現場ポカヨケ対策でどのようなことされていますか? 特定の作業だけでなくTOTAL的な全体で見た場合の知恵あれば教えてください。 ウチは製品の板金を特定の角度にレバーを用いて角度を変更し出荷する仕様のものがあります。 例:角度変更前0° ⇒ 角度変更後130° 角度変更後は、目視検査のみで出荷してます。 角度変更前が1個あり5000個中1個加工漏れクレームがきたことがあります。 全数ピッチ検査みたいなので角度変更できてるか検査するというのは工数増で赤字になりますので会社としては考えてないです・・・ ただこういうポカを失くすのにどうしたらいいか考えてます。 今工程内で2種類の角度姿勢が存在してるので1種類に統一しようかと思ってますが 箱に移す際に混入してるのか単なる方向変え忘れなのか今追求してるとこです。 こういったケースどうすれば効果的でしょうか? 作業者の意見も取り入れようと考え中です。