誰か微小リークテスターで自動計測できる方いませんか?

このQ&Aのポイント
  • 自動車部品製造に従事する者が、差圧方式の洩れ検査を行っている製品で微小リークを検出する方法を探しています。
  • エアー式リークテスターでは温度やその他要因によるバラツキがあり、検出が困難です。
  • テスト圧は0.1MPa、サイクルは100秒以内、内容積は2Lです。知識のある方、教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

微小リークテスターについて

自動車部品製造に従事する者です。我が社では、洩れ検査を水没目視で 行っている製品があるのですが、差圧方式への変更案が出ています。 検出レベルとしては、実測で0.1mL/minの洩れ製品を発見できるようにと 言われました。そこでエアー式リークテスターで検証したのですが、 温度やその他要因によるバラツキを考慮すると検出は困難でした。 そこでお聞きしたいのですが、自動計測で微小リーク量を検出されている方 おりませんか?何か知識があるかた教示願います。 ちなみに条件はテスト圧0.1MPa,サイクル100秒以内、内容積2Lです。 宜しく御願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

Heリークディテクター、水素リークディテクターで簡単にわかりますよ。

参考URL:
http://www8.anelva.jp/~anelvatx/
noname#230359
noname#230359
回答No.3

内容積が2Lで0.1ml/minの漏れとエアリークテスターで見ようとした場合、 かなり厳しいですね。 ただ、テスト圧力がそんなに高くないので測定時間が確保できれば検出することは可能でしょう。 差圧タイプのリークテスターは容積依存性があるので、 0.1ml/minの漏れがどれくらいの圧力降下量に相当するか計算すると、 難しさの加減がわかると思います。 計算式はメーカーのWEBサイトに載っていますので後で確認してほしいのですが、2Lの容積で0.1MPaのテスト圧のとき、0.1ml/minの漏れで起きる圧力降下量は0.084Pa/secです。 それを考えると、単純には出来ないことがわかります。 100秒圧力降下する量を見ていても8.4Paしか圧力が降下しません。 検査する容積が中子やその他の方法で小さく出来るワークであればエアリークテスターでも測定することが出来るでしょう。 ヘリウムや水素リークもありますが、設備コストとランニングコストがかかりますので、熟考されたほうがよいと思います。 ただし、現在水没目視で行なっているのであれば、エアリークテスターを使ったほうがはるかに高い精度で漏れを測定できるのは確かです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

リークテスタメーカに相談をしてみたらどうですか?詳細条件と予算が不明ですが例えばフクダであれば差圧・直圧・水素・ヘリウムを扱っているので何らかの対応が可能ではないかと思います。それ以外のメーカはよく知りませんが、同様ではないかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

実機も使ったことがあるし 設計して実際に作ったこともあります 機能的には簡単なのです メカ的には非常に簡単です 差圧計方式だと マスター側と測定側のバランスをとるのが非常に難しいです 差圧計では非常に敏感すぎるので 電磁弁の動きの差なんかでも誤判定します ← ほとんどリークテスタの誤判定の原因 エアー回路を単純化するのがベストです ただし圧力計を使ったエアーリークは 圧力を見ているだけで 鋳物みたいなものだと圧力降下が一定でないので使用するとはまります 二度と作らん

関連するQ&A

  • 水没リーク検査について

    私の会社ではダイカスト製品のリークテストを行っているのですが、漏れ規格が”漏れなきこと”となっているいる為、水没検査を行っています。差圧式のリークテスターを使用したいのですが、漏れのない製品を"0"と表示するのは難しくどうしてもばらついてしまう為、使用できません。同じ内容で悩んでいる方、アドバイスください。

  • リークテスターで検出できますか

    はじめて質問させていただきます。 現在、鋳物のエアー漏れを真空式リークテスターで 検出しようとしています。 -95KPaまで減圧し、安定時間後に圧力センサーで 漏れを検出しているのですが、NGワークでも漏れを 検出できず困っております。 現在、NGワークの判別は浸透液で漏れを確認しているのですが 圧力センサーでこの程度の漏れを検出することは可能なのでしょうか?

  • 工場内のエアー漏れ量調査

    私は工場内のエアー漏れ量を調査しているのですが、自身で求めた結果に自信がありません。もし計算方法や、求め方が間違っていれば指摘していただけませんか。 私の会社ではリークテスターで漏れ量を測定している事もあり、同じ原理で求めてみました。 リーク量換算式 Q=Ve×(ΔP/101300)×60/T Q:漏れ量 mL/min ΔP:差圧 Pa Ve:内容積 mL T:検出時間 s 工場の圧力変化 圧力(MPa)   経過時間(s) 0 0 0.1 127 0.2 265 0.3 394 0.4 540 0.5 709 0.6 905 0.6MPaまで上がったらバルブを閉じて圧力降下を測定 0.5 1055 0.4 1255 0.3 1501 0.2 1826 0.1 2352 0 2940 配管容積6.72m3(立法メートル) これらのデータを利用して、0.6→0MPaになるのに2940-905=2035秒かかったので Q=6720000×(600000/101300)×60/2035=1173540mL/min よって漏れ量は1173L/minとなりました。 間違っていれば指摘してください。

  • リークテストの空気圧

    アルミダイキャストのパワーステアリング部品を差圧式エアーリークテスターを使用して漏れのチェックをしています。 テスト圧力は0.6MPaですが、車に取り付けての実際の使用圧力はもっと高いと思います。 エアーで0.6MPaなら油圧で何MPaに対応する検査になるのでしょうか? これが水ならまた違う圧力になるのでしょうか?

  • 差圧エアーリーク検査の環境温度

    いつもお世話になっております。 弊社、アルミダイキャストの加工をしております。 加工後に差圧リークテスターで漏れを測定しているのですが、 客先のリーク基準書が測定場所20℃±5℃、漏れ量1.0ml/minとあります。 弊社はタイに工場があり、エアーリークは現場(空調無し)でやっていますので、環境温度は35℃を超えます。 そこで、差圧エアーリーク検査と環境温度の差についてご教授お願いします。 環境温度に差があれば漏れ量の調整は必要ありますか? (製品とマスターには温度差はありません。また、測定中の温度変化はありません)

  • 水圧のゲージダウンから漏れ量を求める方法

    エアーの場合はリークテスターにて発生差圧から漏れ量を求められますが、水の場合で直圧式圧力センサーにて発生したゲージダウンから漏れ量の求め方はあるのでしょうか?いろいろ検索したのですが、わからずに困っています。 例:水圧 1.0MPa 容積 10cc ゲージダウン量 0.05MPa/min 上記の条件の場合ですとどうなるでしょうか?よろしくおねがいします。

  • エアー・リークディテクタについて

    自動車部品製造に従事する者です。 エアリークテスタを使用して、差圧式でミッションケースの漏れを 測定しているのですが、規格が0.4mL/minと厳しいため、 温度影響により誤判定してしまい苦労しています。いろいろ調査して、 エアリークテスタでは困難だと言われました。 そこで、インターネットで調べていて、漏れ試験機 (エアー・リークディテクタ)を見つけました。 そこには温度影響を受けにくく、高精度とかいてあったのですが、 実績がないので本当に信頼してよいか分かりません。 実際使ってみた方がいれば、感想を聞かせて下さい。

  • リークテスト

    お世話になります。 リークテストの件について教えて頂きたいことがあります。 今までは加圧式のリークテスタを用いて98kPaにて 0.5cc/min以下の仕様のもとで試験を行っていましたが、現在同じワークを減圧式(ATEQ製)のリークテスタにて評価を行っており、加圧98kPa、0.5cc/min以下という仕様を減圧に置き換えたときに-98kPaではいくらの漏量以下を合格にしてよいのかわかりません。 加圧98kPaで0.5cc/minの漏れがあるワークは減圧 -98kPaでは理論的にいくらの漏れになるのでしょうか? ワークにストレートなピンホールが一つある という仮定の元で何か公式に当てはめることは できないでしょうか? よろしくお願いします。   こちらで行った検証実験について、テスターとチャンバー間にニードルバルブ(+校正器)を設けまして、加圧98kPa時に0.5cc/minの洩れをバルブで調整し、その後減圧-98kPaで確認したところ0.26cc/minと約 半分となりました。 ただ、これはあくまでも実験結果であり、それを証明 するための理論的な説明を求められており、資料探し に困難しております。 P1=98(kPa),P2=-98(kPa),Q1=0.5(cc/min),Q2=x の条件で何か公式に当てはめられないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 気泡を設備的に検出

    現在私は、マリアブル継手の製造メーカーに勤めています。製品は鋳物でありネジ加工後、製品の漏れ検査を行っています。検査方法は「差圧式リークテスター」と 「水浸検査」です。現状水浸検査は製品を水没させエアー圧をかけ、漏れ部から発生する気泡を検査員が確認する目視検査方式ですが、今回発生した気泡を設備的に 検知できる技術を導入したいと考えており、具体的な方策、知識をお持ちの方から の情報をお待ちしています。

  • リーク試験

    70mm×150mm×180mmの筐体(樹脂)のリーク試験を行なっているのですが、微少な漏れ部分を検出する方法がわかりません。中性洗剤などで気泡を見ようとしたのですが、発見しづらい状態です。どなたか、簡単な方法、または、安価な機材の購入でリーク箇所を検出する方法を教えていただけないでしょうか。ちなみに水没にて検出できないものです。 別件なのですが、デジタル圧力計、管継手などのつなぎの部分から漏れている可能性があるのですが、この部分は、漏れないような手立てをする方法も教えていただけないでしょうか。 形状ですが、PP樹脂なので、接着ではなく、6面を別々に製作し、その各辺(エッジ)を溶かして箱を作っています。そのある面に管継手でねじ止めしてエアーを入れています。このような形状なので各辺か、継手部分から漏れていると考えられます。