• 締切済み

プラスチック製品の探傷検査方法について

プラスチック(PPS)の射出成型品を扱っております。 ユーザーから、土台への取付け時の応力でクラックが入ったようで 染み出す程度に、液体漏れが発生している状況です。 全数検査をすることになりまして、簡易的にコストも安価な 探傷検査法はありますでしょうか? 現在調査の限りでは (1)超音波探傷⇒プラスチックでは精度でないか? (2)蛍光塗料探傷⇒探傷液や現像液等の取り扱いが面倒         且つ、コスト大。 上記の他に、この部位だ!と発見できる方法 前処理・後処理が容易な方法ありましたら、経験上でも 結構ですので、ご指南お願い致します。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7082)
回答No.2

クラックが入るのは多くの場合、ウェルドラインが取付穴に入ることが原因となります。 金型温度の管理、ゲートの位置に問題があるかもしれません。 場合によっては金型設計変更も考えた方が良いのではないでしょうか。

sumomo0524
質問者

お礼

ご指摘の通り、金型形状による要員性もあったので 変更致しました。 しかしながら、既に旧金型で納品したものの内、全数交換と なりますと損害大となるので、異常品だけ交換しようと云う 観点から、探索法を調査しております。 ご指摘とご回答有難う御座います。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

染色浸透探傷検査は?

sumomo0524
質問者

お礼

ご回答頂戴し、有難う御座います。 後処理が大変なので、蛍光材同様と考えております。 他にご知見ありましたら、ご教授お願いします。

関連するQ&A

  • プレス製品の介在物(ヘゲ)による傷・割れの検査方法

    当方、高張力鋼板を使用してプレスで絞り加工を行っているのですが、 鋼板の介在物(ヘゲ)により傷やクラックが発生してしまいます。 材料メーカーとは協議しているものの、「介在物をゼロにするのは 不可能」と言われています。 現在は、検査員による全数目視検査を行っているのですが、自動機による 検査に置き換えたいと考えています。渦流探傷や超音波探傷も検討して いるのですが、製品の形状(フランジのついた底有円筒形状Φ90×40程度) や側面に小穴があいていることから、安定した検出は困難では無いかと 考えています。 どなたか「このような検査方法はどうでしょう?」っと情報やアイデアを お持ちの方、ご伝授下さい。よろしくお願いします。

  • プラスチック成形方法の選択とコスト

    あるプラスチック製品の商品化を企画していますが、まったく経験がなく、どのような会社に問い合わせればよいかもわかりません。 形や大きさ、想定価格が似ているのは子供用のオマルなのですが、子供用のオマルって実際はどのような方法で成形され、金型(樹脂型?)などのコストはどれくらいかかるものなのでしょうか。 プラスチックの成形といえば射出成形が有名ですが、10cmくらいのものでも金型が100万円以上するみたいでちょっと現実的じゃないなという感じです。 よろしくお願いします。

  • プラスチック成形品外観自動検査について。

    今後、人が検査しないようにしたいのですが、プラスチック外観品の検査を人がやらないようにする「自動検査」の方法、メーカーなどの情報をお知らせください。自動車内、外観品です。樹脂は一般的な、ナイロン、アセタール、ABS,などが殆どです。外観品の場合、色、シボ面光り、ひけ、バリ、色混じりなどです。 自動車部品の内装品、外装品の成形後、人が全数検査を行っているのですが、どうしても見落としてしまいがちで、且つコストダウンについていくために自動化を導入したいと考えています。

  • 超硬材料の磁粉探傷は可能なのでしょうか

    鋼製で径40mmほどのドリルの,先端部分の超硬部分にクラックが入っているので全数検査をしたいが良い方法はないか と問い合わせを受けました. 試みますと、双眼の実体顕微鏡では見えませんが、Peakのルーペでははっきりと見えます.液体浸透試験では検出できません.磁気探傷が一番手軽で確実と思いましが不能でした.  重いますに超硬はコバルトを含有しますがその量が少ないから磁化が不十分なせいでしょうか?なにか確実な検査法をご存知の方ご教示お願いします.

  • 生地割れの検査

    鋳物の製造をしている会社に勤めているものです。鋳物の生地割れを浸透探傷検査や磁粉探傷検査で合否判定を実施しています。しかし、これらの方法ではクラックが微小又は上型と下型の合わせ面部にクラックが重なると合否判定が極めて難しい且つヒューマンエラーが伴ってきます。量産検査で上記検査に代わる有効な検査はないでしょうか?又、検査数も少ない為、出来れば発生コストはなるべく少なくしたいですが、客先クレーム発生で、非常に困っているのが現状です。ご存じであれば、教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • ステンレス代替品としてのプラスチック

    商品一部の目隠し(加工跡を消す)のために、現在ステンレスを使っているのですが、コストダウンのため、プラスチックへの変更を考えています。 プラスチックへの要求事項として、 ・着色が可能である ・加工性が良い(できれば射出成形にて加工したものを使いたい) ・耐熱温度が高い(220℃以上必要) ・安価である などあるのですが、どのようなプラスチックが候補として挙げられるのでしょうか。 お教えください。

  • 粉末射出成形用 バインダー

    金属粉末を射出成形したいのですが コスト低減のため、すぐに固化するバインダーをご存じないでしょうか? (熱可塑性、熱硬化性とちらでもかまいません) 現在、粉末のプレス成形を行っているのですが 複雑形状を作製したく、射出成形を検討しています。 一度、試してみたことがあるのですが、 射出成形用金型に入ってから固化するまでの時間がかかり コストが高くなってしまいます。 また、金型にもコストがかかるため、 プラスチック型のようなもので射出成形は可能なものでしょうか?

  • 金属疲労と熱処理

    機械のオーバーホールを行う時、応力のかかった部品を再度新規で作り直すか熱処理で応力除去(交番荷重のかかる部品)すればよいか迷っています。他の条件は寸法測定や超音波探傷検査など行って問題ない場合に限っています。

  • バイオマスプラスチックについて

    竹炭51%とPP約30%等の比率で、射出成型用のコンパウンドを知人とともに開発しました。なんとか世に出したいのですが、木・竹・炭の知識や、樹脂の技術的な事は多少理解できます。しかしながら、法的な事や安全面での事がさっぱりです。 有害物質の有無等の検査も必要でしょうが、どの様なものを調べればよいのでしょうか? また、半分以上が竹炭なのですが、その扱いはプラスチックなのでしょうか? 炭なのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 熱硬化性樹脂について

    熱硬化性樹脂(不飽和ポリエステル)を射出成形した部品を使用して組み立てを行っています。 工程で、圧縮の力がかかりボスの根元にクラックが発生しました。 発生しない物もあります。 クラックの発生してない物の信頼性を確認したく、ストレスクラック(環境応力劣化)試験を行いたいと思っているのですが使用する溶剤・条件等がわかりません わかられる方お知恵を、おかし下さい。