• ベストアンサー

景気に反応して動く経済指標について

東海地方、もしくは四国地方の景気に対して(1)ほぼ一致して動く(2)遅行して動く(3)先行して動く、と考えられる経済指標をそれぞれ3つずつほど探しているのですが、どんなものがあるかなかなか浮かんできません。どなたかぜひ、お力お貸ししていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.1

3つずつは思いつかないので、思いつくものだけあげます。 先行して動くものとしては、企業の設備投資。 遅行して動くものとしては、失業率、求人に関するもの。 ほぼ一致して動くものは、つまりただ今現在の景気がどうかを表す指標ということでは、政府がやっている「景気ウォッチャー調査」というのが、最も早く景気の動向を探ろうという目的で調査しているものなので、目安にできるのでは。あとは、株価のいろんな指数も、現在の景気を示すものとして参考にできるはずです。 地方の違いについてはわかりません。

8momo2
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 アドバイスいただいたものを中心に探してみたところ、無事に一致・先行・遅行DIを作ることが出来ました! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3月の景気動向指数CI値について

    内閣府が12日発表した3月の景気動向指数(CI、速報値)は、 景気の現状を示す一致指数(2015年=100)が 前月比4.9ポイント下落の90.5だった。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の抑制で、 下落幅は東日本大震災があった11年3月の6.3ポイント以来の大きさになった。 下落は2カ月連続で、11年6月の89.3以来8年9カ月ぶりの低い水準だった。 一致指数の推移から機械的に決める基調判断は8カ月連続で、 景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」となった。 悪化の判断は、現在の形で基調判断の公表を始めた08年4月以降、 リーマン・ショック前後の08年6月~09年4月(11カ月連続)に次ぐ 長さとなった。速報段階で一致指数を構成する7指標の すべてがマイナスだった。 https://mainichi.jp/articles/20200512/k00/00m/020/259000c --------------------------------------------------------------------------------------- 上記の記事とのことですが、 景気動向指数のコンポジット・インデックス(CI)の値は どの位下がったりしたらヤバイといった感じなのですか? これは下がり幅とかそういう変化を見る指標なんですか? アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´) --------------------------------------------------------------------------------------- ■景気動向指数 【発表機関】内閣府 【発表時期】毎月次、当該月の翌々月上旬 【ポイント】DIが50を上回っていれば、景気拡大、下回っていれば、景気後退 【内 容】 ・生産・雇用など様々な経済活動での重要かつ景気に敏感な指標の動きを 統合することで、景気の現状把握、将来予測のために作成された総合的な景気指標 ・ディフュージョン・インデックス(DI) :上昇(拡張)を示している指標の割合を示す。景気の変化『方向』、 転換点(景気の山・谷)の判定に用いる。 ・コンポジット・インデックス(CI) :指標の「量的」な動きを合成した指標。景気変動の『強弱』を 定量的(山の高さ・谷の深さ、拡張・後退の勢い)に測定する。 ・2008年4月からコンポジット・インデックス(CI)が重要視されている。 【コンポジット・インデックス(CI:Composite Indexes)】⇒ 景気の強弱 ・景気に敏感に反応するという観点から選ばれた指標の『変化量』を合成したもの ・経済活動を網羅的に把握したものでないことに留意 ・基調は、3ヶ月後方移動平均と7ヶ月後方移動平均で総合的に判断 □先行指数:景気に対し先行して動く⇒景気の動きを予知する (一致指数に数ヶ月先行) □一致指数:景気に対しほぼ一致して動く⇒景気の現状把握 上昇⇒景気の拡張局面 (変化の大きさ:景気拡張のテンポ) 低下⇒景気の後退局面 (変化の大きさ:景気後退のテンポ) □遅行指数:景気に対し遅れて動く⇒景気の転換点や局面の確認 (一致指数に数ヶ月か半年程度遅行) 【ディフュージョン・インデックス(DI: Diffusion Indexes)】⇒ 景気の方向 ・景気の局面の判定に用いる指数:景気の各経済部門への波及の度合いを表す ・改善している指標の割合:50%を上回れば景気が拡張局面、 下回れば景気は後退局面 ・景気局面の判断:100%か0%で判断 ・DIの水準自体の変化は景気変動の大きさないし振幅とは直接的には無関係 □先行指数:景気に対し先行して動く⇒景気の動きを予知する (一致指数に数ヶ月先行) □一致指数:景気に対しほぼ一致して動く⇒景気の現状把握 上昇⇒景気の拡張局面 (変化の大きさ:景気拡張のテンポ) 低下⇒景気の後退局面 (変化の大きさ:景気後退のテンポ) □遅行指数:景気に対し遅れて動く⇒景気の転換点や局面の確認 (一致指数に数ヶ月から半年程度遅行)

  • 景気動向指数

    6月17日くらいに2005年4月の景気動向指数(改定値)が発表され、 先行指数31.8 一致指数50.0  遅行指数75.0 となっていたのですが、これは日本の景気がどういった状況にあったことを示しているのですか? 申し訳ないのですが、この分野に関してはど素人なんでできるだけ分かりやすく教えてください。

  • 具体的な景気の指標をもっと知りたいです。

    具体的な景気の指標をもっと知りたいです。 私は、経済指標として「鉱工業生産指数」「大型小売店販売高」「住宅着工数」「新車登録台数」「有効求人倍率」「失業率」「輸出入増減」などをチェックしており大変参考にしているのですが、人それぞれに色々な指標から景気を判断されていることと思います。 「トヨタ自動車の生産台数」「マクドナルドの売上高」「遊園地の入場者数」・・・・色々あると思うのですが、皆様はどんな指標の推移で景気の動きを見ていらっしゃいますか?教えてください。

  • ECRIの景気先行指標を出来るだけ早く(出来れば時系列で)見られるサイ

    ECRIの景気先行指標を出来るだけ早く(出来れば時系列で)見られるサイトを教えて下さい。

  • なぜ?平均株価が上がってるのに不景気

    かつてのバブル景気を話す時、必ず出てくるのが、平均株価が過去最高という話し。 つまり、景気が良い時は、平均株価が上昇し、景気が悪い時は、下降する。 私は、ずっと今まで、景気の波と平均株価の波は同一だと思ってました。 ・・で、現在、平均株価が上昇しています。 なので、景気が良いはずなのに、景気が悪いから解散するという話しを聞いてます。 どういう事なのでしょうか? もし、景気と平均株価の波が、一致しないのであれば、バブル景気と過去最高平均株価の波の頂点が一致したのは、単なる偶然って事ですかね? 平均株価がアテにならないとすると、今、現在、景気を判断する指標で、景気の波と一致、あるいはもっとも近い経済指標は何でしょうか?

  • 経済指標を発表時間に知る方法はありますか?

    景気動向指数や失業率等の経済指標を発表時間直後に知る方法は無いでしょうか?証券会社からのニュースで数時間遅れて知ることはできるのですが、もっと早く情報を得ることはできますか?

  • グラフが失業率のグラフと似たような形になる経済指標を教えてください。

    大学1年ですが、景気動向と失業率の関係を述べよという課題が出されました。そこでグラフが失業率と似たような形になる経済指標を使いたいのですが望むような指標が見つかりません。グラフが失業率のグラフと似たような形になる経済指標を教えてください。 ちなみに、日銀短観のDI、全国消費者物価指数のグラフを失業率グラフと重ねてみましたが重なりませんでした。GDPは少し重なりましたがもっとリンクするものがほしいです。 よろしくお願いします。

  • バブル景気→平成不況

    平成初めのバブル景気と呼ばれた好景気から、平成不況と呼ばれる不景気になるまでの推移が分かる表または折れ線グラフがあるようなサイトのURLを教えてください。また、景気の推移を調べる指標は、「経済成長率」や「景気動向指数」でいいんでしょうか。他にどんな指標があるのでしょうか。

  • 皆さんの周りでは、景気の回復が実感できますか?

    私は経済の指標などについてくわしくは分かりませんが、最近のニュースでは盛んに 「株価が○年ぶりの高値」「景気回復がいよいよ本格的に」 などの景気が回復してきたような言葉が使われているように感じています。 ただ、都市部(都会)と地方(田舎)では少し事情が違うとも…。 そこで皆さんにお聞きします。 質問1.皆さんは都市部(都会)、地方(田舎)のどちらにお住まいですか? 質問2.皆さんの周りでは、景気の回復が実感できていますか?

  • なぜ、東京は、好景気

    この前、親友の結婚式で、東京に久しぶりに、行った際(新宿、六本木、銀座など)に、感じたのは、東京にいると、地方にいる時の不況感をまったく、感じないことです。土地もあがってますよね。 私は、東海地方の人口規模30万人規模の地方都市に住んでいますが、駅前は、相変わらず、すさまじい、シャッター街ですし、周りに、給料や、ボーナスが、増えて嬉しいな、といった人々も私の周りには、見かけません。 それでも、ここ、東海地方は、トヨタ及び、その関連企業、あるいは、万博効果で、今はまだ、景気はいい、といわれますが。 なぜ、このように、一極集中化したこの東京いる中においては、景気がすこぶる、回復したかのような、実感をかんじるのでしょうか?