• 締切済み

なぜ、東京は、好景気

この前、親友の結婚式で、東京に久しぶりに、行った際(新宿、六本木、銀座など)に、感じたのは、東京にいると、地方にいる時の不況感をまったく、感じないことです。土地もあがってますよね。 私は、東海地方の人口規模30万人規模の地方都市に住んでいますが、駅前は、相変わらず、すさまじい、シャッター街ですし、周りに、給料や、ボーナスが、増えて嬉しいな、といった人々も私の周りには、見かけません。 それでも、ここ、東海地方は、トヨタ及び、その関連企業、あるいは、万博効果で、今はまだ、景気はいい、といわれますが。 なぜ、このように、一極集中化したこの東京いる中においては、景気がすこぶる、回復したかのような、実感をかんじるのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • pluto001
  • ベストアンサー率18% (32/171)
回答No.5

ある露店街にシャッターを閉めた店が一軒あると、その露店街からは徐々に人がはなれていく傾向にあります。多くのお店が並び活気がある場所は、消費を促進し人を呼びます。しかし寂れたお店があり活気のない街からは人は離れていきます。基本的にこの繰り返しという事でしょう。 六本木ヒルズにしても、マルビルにしても、仕掛け人がいて人を集める仕掛け演出があり、同時にその土地を盛り上げようとする意志と大規模な投資(資金流入)がされています。 地方にはその資金投入がない事と、そのような事をやろうとする人もいない(出来る人がいないのか?)というところでしょう。その為地方で起きているのは国道沿いに大規模チェーンなどが点々と並ぶというかたちです。その為市町村などによっては大規模チェーンを規正するところまで出てきています。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

多分、二つの意味があると思います。 1.官庁があること。または、大学などがあること。これは、ひとつには公務員が多いこと。また、公務員でなくても、若い人(大学生)が多く、借金しても消費しようと言う人がかなりいて、そのための消費がある。 2.会社数、その密度そのものが高いこと。これは、23区内なら、他の都市は比べ物にならないでしょう。一定の集積度を超えると、それだけで、人が人を呼び、仕事が仕事を作り出すと言う側面があります。 全体としては、1があるため2が可能になっていて、ある種の良循環に入っているのではないでしょうか。 地方でも、県庁所在地のみが伸びて、他の小都市が人口減になる現象がかなりあるのも、ある一定の産業が伸びるというより、人口密度の高さが、そのものとして、より多くの人をひきつける構造だと感じます。 ですから、ある意味、景気回復ではなくて、最後のあがきと言った面が強いように感じます。

noname#36201
noname#36201
回答No.3

NO1の方と同意見です。学生のワンルームマンションで7万とか8万の家賃、ちょっとした家族用の賃貸でも13,4万円の家賃があたりまえの都市で、で、普通のサラリーマンが余裕のある生活ができるでしょうか。私の知り合いの東京の学生は、教育ローン、奨学金、バイトでやっと生活していますし、少し都心を離れた所で家を買った友人は、車を手放しました。 芸能人やIT企業のセレブな生活はほんの一握りしかいません。 新宿や渋谷の人ごみはすごいですが、全てが店で物を買い、美味しい食べ物を食べてはいないと思います。 景気が良くなったなんて、報道されることもありますが、上位を占める、何百億と稼いでる人を入れた平均値は、私は信用していません。 東海地方のみならず、第2の大阪でも、人出は多いですが、冷やかしで店に入っている方が多く、1ヶ月行かなかったら、シャッターが閉まっているなんて、よくあることです。

回答No.2

私の地元でも同じように個人店舗はシャッター街化しつつあります。 やはり大手チェーン店が増えたことやネット社会の影響は日に日に出ているなと思います。 これからの時代メディアが報じる言葉で言うと勝ち組負け組みのような白黒はっきりしてくる世の中に移り変わりつつあるのだと思います。大手チェーン店などは本社が東京にあることなども多く地方のお金は一度東京に集まる構造にはなっていると思います。 良くも悪くも時代は変化していくわけですね。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

単に、人が多くて動き回っているからそう感じるだけ、という部分もあるのではないでしょうか? 不況のどん底の時期でも、地方から東京へ出てくると、同じように感じる人が多かったようですから・・・。

関連するQ&A

  • 東京一極集中

    無知ですが宜しくお願いします。 都市部に人口が集中する原因は何ですか? 典型的な例で言えば、就職活動するなら都市部=東京に集中する。 何かイベントがあれば東京に集中する。 東京オリンピックも東京と他の地域との温度差はあるようですね。 大阪万博も東京都民はポカーンと無関心。 私の場合、田舎なのでどちらも無関心ですが、人口が一極に集中するメリットと原因は? 人口が東京に一極集中する今後を教えてください。

  • 景気について初歩的な質問です♪

    景気が上向きと言われる中で質問があります。 1)デフレ脱却と言われますがデフレが脱却されるとインフレとなり物価は上昇するのですか?(80円バーガーはなくなる?) 2)景気回復はもちろんいいことですがあのバブル期のように平均株価が3万円台となり地価は上昇し人々がマネーゲームに走ることがいいことなのでしょうか? 3)景気回復といっても国内全体を見渡すと好景気なのは東京や名古屋などの一部の都会だけで地方はまだまだ景気減退が続くのではないでしょうか?

  • 東京、住みたいですか?

    東京都心に10年以上住んでいますが、正直なところ今の暮らしにメリットをあまり感じません。 都心(都内)に居住しているメリットは ・銀座や六本木等の遊べるスポットにアクセスが便利 ・24時過ぎまで飲んでも電車で帰れる 等々だと思いますが、両者ともあまり興味がないのでメリットが感じられません。 以前地方に勤務したこともあり、いわゆる田舎暮らしに憧れがあるという訳でもないのですが・・・。 多くの人が東京に来たいと思っているというのは、メディアが生み出したイメージ、または単なる個人的なイメージでしょうか? 東京、住みたいですか? 都内在住の方、地方在住の方、感想をお聞かせください。

  • 東京のまわり方、最後のアドバイスお願いします!

    以前に皆様にアドバイス頂き、宿泊地・観光地が絞れましたので、時間配分とまわる順番についてアドバイスください。 どれが一番、無理なく楽しめそうですか?残すところあと数日で出発となりましたので、よろしくお願いします! ●プラン(1)●お台場の滞在時間が短すぎるのが心配です。  (1日目)お台場>六本木>麻布十番>東京タワー  (2日目)上野>銀座>品川 ●プラン(2)●2日目の日程がぎゅうぎゅうすぎるか不安です。  (1日目)銀座>お台場  (2日目)上野>麻布十番>六本木>東京タワー>品川 ●プラン(3)●初日お台場の後にホテルにチェックインできるのと、2日目の移動しやすいのがメリットです。  (1日目)お台場>品川  (2日目)上野>銀座>六本木>麻布十番>東京タワー ●プラン(4)●銀座・麻布十番でランチが楽しめ、時間があれば上野⇒浅草経由でお台場へ水上バスも乗りたいです。  (1日目)銀座>上野>お台場  (2日目)六本木>麻布十番>東京タワー>品川 ●プラン(5)●六本木・麻布十番と、東京タワーを2日に分けてみました。  (1日目)お台場⇒東京タワー  (2日目)上野⇒銀座⇒六本木⇒麻布十番⇒品川 ●プラン(6)●京急空港線上のしながわ水族館に直行(雨でも楽しめるか心配です)。  (1日目)しながわ水族館>麻布十番>六本木>東京タワー  (2日目)上野>銀座>お台場 ★2泊3日、初日10:30羽田着、2日目終日フリー、3日目午後発(予定は入れません) ★天気が崩れる可能性高いです。 ★20代後半の女の子2人、地方からの東京観光です。 ★ショッピングはほとんど考えてません。 ★宿泊はプランによって、品川のさくらタワーか竹芝のインターコンチで連泊予定です(品川は羽田から手荷物無料送迎サービス付き) ★メインは上野のダ・ヴィンチ展、品川は水族館(エプソン品川かしながわ水族館)。  銀座・六本木ミッドタウン・麻布十番はランチ・ティータイム・散策程度、ショッピングはしません。  お台場はジョイポリスを中心に観覧車やフジテレビ等、東京タワーはできれば夜景希望です。 ★時間が余れば(多分無理ですが)、築地も検討中です。 上記の目的地で、他にもこういう順番は?日程詰めすぎ、ここは入れ替えた方がいい!などアドバイスありましたらアドバイス下さい。 めったに友人と行く機会がないので、できる限り思い出に残る旅行にしたいです。よろしくお願いします。

  • 田舎者の東京観光

    東京に遊びに行こう!!という話が出ています。 東京へは高校の修学旅行以来行っていないので、かれこれ8年ぶりくらいです。 東京=オシャレな人がたくさん!!というイメージがあるんですが…私、ダサイんです。 田舎っぺでファッションセンスゼロなんです。 ダサイ田舎者が東京(特に青山・六本木・銀座)を歩いていいんでしょうか? 周りから「何あの人~」って思われないでしょうか? 東京に行くなら東京でお金をたくさん使いたいので、なるべく地元で服装を揃えるとかはしたくないのですが… あと行くなら来月の3連休なんですが、東京ではコートとか着ているのでしょうか? くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします

  • 小泉首相と経済政策 (所得格差と地域格差について)

    最近、総選挙後に、政権発足から、今までの小泉政権総括番組で、小泉は、「(1)大企業優遇の経済政策を推し進めた結果、貧富の拡大がものすごく広がり、ホリえもんのような者を出現させる一方で、ものすごい数のフリーターを増やした。また、(2)東京と地方の格差も広がっている。」 とニュースでやっていましたが、たしかに、この前仕事で東京にいきましたが、(1)に関しては、六本木ヒルズや、渋谷のフリーター(らしき人?)をみると、そう感じますし、(2)では、都内(銀座、新宿、池袋など)のものすごい人だかりと私の住む某県某市の商店街が、シャッターで閉まりまくっているのを見るとそう感じます。 では、一体、小泉首相のどういう政策が、(1)や(2)を引き起こしたのか、特に(2)なんかは、昔から、日本は、東京一極集中だったのに、なぜ、昔より、地域間の格差が広がってしまったのか? すいませんが、わかりやすく、教えてください。

  • 東京の人口を適正化するにはどうすれば??

    こんばんは、江戸っ子という程でもないですが祖父の代から東京出身の者です。 東京はご存知のように日本でも人口密度が一番高い都市です。 しかし東京の出生率は1を切っていますので理論的には増えるはずがない・・。 ではなぜ東京の人口は増え続けるのでしょう? やはり地方から上京してくる人間の多さにつきると思います。 繁華街などでは‘石を投げれば地方出身者に当たる‘と言われるぐらいです。 不況の影響で田舎に戻る人もいるようですがやはり上京してくる人間との比率からしたら微々たる数だと思います。 この上京者を抑えれば東京の人口過密は防げ解消に向かい少しは住み易くなると思いますがいかにしたら防げるでしょうか?? 自分がちょっと思いついたのは米国のようにレジデント制にを取り入れ本籍、居住歴、東京都に対する納税歴に応じ、大学の学費や家賃、税金、公的サービスの値段などに差をつけたら良いと思います。(米国などはその土地の人間か否かで大学の学費が異なる) 石原知事がおっしゃっていた‘地方の人間が東京に住む時はビザ制度にし学生ビザや就労ビザを必要とするようにすればいい‘というアイデアはいいとは思いますが現実味がありません。また東京各所の‘関所‘を設け東京に入ってくる地方ナンバーの車からお金を徴収する、などということも言っていましたがこれもかなり無理では・・・。何かいい方法はないでしょうか?  というかそもそもなぜ猫も杓子も東京に引っ越してくるのでしょう・・・?

  • 地方出身の政治家が多いのになぜ東京一極集中?

     日本は戦後一貫して行政・経済・情報・人口など東京への一極集中、またそれに伴う地方の疲弊が問題とされています。  しかし政治家の数で見ると地方出身者がほとんどです。安倍さんも地盤は山口です。普通政治家は地盤地区の票を得るために、地元に有利な政策を取るものだと思うのですが、なぜ東京だけ発展して地方が寂れていくような政治をずっと行ってきたのでしょうか?

  • 地方の人口が減った理由はなぜだと思いますか?

    参考程度にお聞きします。 地方の人口が減り、東京一極集中を招いた理由はなぜだと思いますか? いろんな回答お待ちしてます。

  • オリンピックまた東京 東京一極集中ダメ

    何でもかんでも東京、休日ともなれば出稼ぎ人の動きで交通機関の混雑、その結果巨費を投じて二重に高速道路を作ったり鉄道を作る。無駄遣い 地獄の通勤ラッシュ、田舎者がにわか東京人に。 オリンピックが地方都市なら大賛成だけど、政治家は地方の時代と言いながら・・・。 一方地方では高校から下宿して親元を離れそのまま東京の大学へそして東京の企業に就職。 我が田舎では年寄りばかりで農業だけでなく文化まで継承が困難になり長年の伝統が立ち行かなくなっています。 以前から一極集中の弊害は指摘されているのに、人間の能力では治らないものでしょうか、 天の神様が人口集中した劇画的高層都市東京を直下型地震などで壊滅的被害を与えてくれて初めて 一極集中の弊害に気付くのでしょうか? みなさま東京オリンピックどうですか?