• 締切済み

心が弱い

mimika5223の回答

回答No.1

あなたは他人の評価を気にしすぎているのだと思います。 それはあなたが他人に良く思われたいと思っているから。 自分を中心に物事を考えすぎなんですね。 それはある意味わがままと言えると思います。 あなたは他人のことを考えたことがありますか? 人の気持ちを真剣に考えたことはあるのでしょうか。 嫌われたくないという気持ちで人と接していると 本当の友達にも恋人にもなれません。 人にいいように利用されてしまいます。 でも、それは防ぎたいですよね? ならば、あなたはもっと周りに目を向けてみんなを 観察してみてください。 あなただって他人に勝手な評価とイメージを持っているはずです。 でも、それは本当にそうなのか。 実際は、みんなもあなたも他人を評価しても一部しか知らないのです。 わたしだってここでは質問者さんの文章だけで判断しているのですから 一部でしか考えることはできません。 それと同じなんですよ。 あなたにもきっと気弱なほかにいいところがあるはずです。 短所を気にするのではなく、長所を見つけてそこを伸ばしましょう。 そうすれば短所を隠すことができます。 短所が隠れれば多少は自分に自信がもてるはずです。 そうして人と付き合いやすくなることがあります。 もちろん、改善すべき短所もありますけどね。 それから失敗は誰でも怖いです。 あなただけではありません。ちょっと過剰なだけです。 だから、心配したままでいいのです。 そして失敗しても、もう一度やり直せばいいと思ってください。 失敗は必ずするもの。だけど、そこから学んで一歩前進すれば いいんだと言い聞かせてください。 いきなり前向きですが、ずっとそう思うように自分を向けていけば きっと気持ちが前向きになると思います。 すぐにそれが改善されるわけじゃありません。 それは時間がかかります。 だから、あまりあせらずに少しずつ意識の改革をしていきましょう。

関連するQ&A

  • 心を開くのが怖いです。

    閲覧ありがとうございます。 どうすれば友達を信用することが出来るのでしょうか? 現在、大学生なんですが、今までを振り返ってみて友達を本当に信用していなかったなと気付きました。 大学では信頼し合えるような友達がほしいです。 なので仲の良い子とは本当の自分を見せたいんですが、否定されたらどうしようと思い怖くなってしまいます。 信頼したいのに心の隅で、もし不仲になったとき周りに私の秘密などをばらされるかもと考えてしまう自分がいます。 本当にその子に申し訳なくて、でもそう考えてしまう自分がいます。 どうすればいいのでしょうか? アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 心が狭くて嫌になります。

    私は人と強く比べてしまいます。 自分より人間的に優れていたり敵わないと感じると尊敬ももちろんしますが、同時に強い自己嫌悪に襲われます。 そのたび惨めになります。どうでもいい人ならまだしも、彼女に対しても、素直に尊敬できずに自分にベクトルが向いて自己嫌悪になります。 逆に自分より人間的に劣っていたり欠点のような部分が見えたりすると、相手を否定的にしか見れなくなったり優越感に浸るような安心感を覚えてしまいます。 私は友達がほとんどいません。 そのためいま心がサボテンのようにトゲトゲしくてカサカサしています。 そのせいでしょうか。 友達がいない、というのは、本当に表面的な感じです。 授業のグループワークのような共同作業の時のみコミュニケーション取りますが、そこからは一切枠を越えません。 もし彼女と別れたら、誰もが彼女に「あんな奴より良い人なんていっぱいいるよ!」と励ます様子が目に浮かびます。笑 彼女以外大学に居心地良い気の置けない友達がいないからです。 なぜでしょう。 もう正直わけわからないです。 乱文になってしまい申し訳ありませんでした。 私が悩んでいるのは 人と比較してしまうこと 友達ができないこと です。よろしくお願いします。

  • 心が傷つきやすいです

    学生です。 僕は昔から神経質で、凄く心が傷つきやすいんです。 とある趣味関係で社会人の方たちに囲まれていますが(会うのは月に1回ですが)、その度にいじられたり、本人に悪気はなくても僕にとっては深い傷を負う言葉が多いのです。少し癖について指摘され怒られただけでもその人が憎くなり、同時にトラウマになってしまうこともあります。 何かあることを批判されると、あたかも自分の全てもしくは人格を否定されたような気分になってしまいます。家族で言えば、父がそうです。彼も神経質なのですが、言葉選びが下手なので、傷つけるつもりはなくてもよく彼の言葉に傷つきます。 よくネットをしますが、掲示板だったり、SNSの日記に対するコメントで、「励ましてるんだろうけど言葉が乱暴で傷つく」というものもあったり、誹謗中傷のメッセージが来たりと、そのたびにグサグサと心にナイフが突き刺さります。そうなるとしばらくは動けなくなり、何もする気が起きなくなります。 よく、「ストレス発散しろ」と言われますが、何をやっても根本的に解消ができないのです。昔から発散が下手なのです。 心を強くする方法ってないのでしょうか?このままではこれからの人生、身が持ちません。

  • 心優しくなりたい

    私は人をバカにするような笑い話をしたり、否定するような発言をしたりしてしまいます。本当に最低なことを言ってしまい、後でいたたまれない気持ちになります。言い方にもトゲがあるようです。とても冷たいと思います。 友達に、心優しくていつも肯定的で懐が深くて、人を嫌うという感じが全くなく、マイナスな考えが見えなくて、いつもニコニコ幸せそうに過ごしている子がいます。本当に尊敬します。 このような子は、普段からどのような習慣や考え方をしているのでしょうか? 人を敵視したりバカにする癖を直し、感謝できるようになるには、どのような習慣をつけたら良いですか?また、どのような考え方を持てば良いですか?

  • このまま卒業するのは辛いです(長文です)

    今大学4年でもうすぐ卒業の者(女)です。 実は私は今好きな人がいるのですが、それは大学の同じゼミの人なんです。毎日顔をあわせて、普通に喋ったり笑ったり、お互いに気兼ねないような関係になっていますが、それは「ゼミの仲間」としてだけであり、二人でどこかに行ったり食事をしたことはありません。 2年生の時に気になり始めて、その歳の夏休みの頃は結構メールとか頻繁にしてました。けど、秋にぱったり止まってしまって、3年生になった頃にはその男の子の友達を通じてしか喋ることができなくなり、半分あきらめていました。 けれど4年生になって同じゼミと知って、今まで以上に喋るようになってから「やっぱり好きなんだな」と思い始めて。でも同じゼミの人だし、前のこともあるし、彼はきっと自分のことを好きではないんだろうなって思って他の人を好きになろうとしたことも何度もあったんですけど、やっぱり彼に戻ってしまうんです。正直今までに出合った男性の中で一番理想っていうぐらい、私にとって素敵な人なんです。 彼の友達から何度も「○○君はどうなの~?」とか冗談で言われたこともあって、常に嘘ついて「全然、関係ないし」なんて否定してきたし、今のゼミでも彼に対して普通の友達以上の接し方は全然してないし、多分彼は私が好きなことを知らないと思います。今までは告白せずにこのまま卒業してもいいやって思ってました。 でも卒業が近づくにつれて「やっぱりこのまま離れるのは辛い」って思い始めたら、もっと彼のことを好きになってしまって。でもこれで告白して振られた時に、友達でなくなってしまうんじゃないかって心配です。 もともと自分から一度も告白したこともないし、好きにならせるように仕向けるような器用なことも出来ないし、ホントに恋に対して臆病なんです。誰かアドバイスいただけませんか?お願いします。

  • 心を開くってどういうことですか?

    私は中学の頃のいじめがきっかけで人と接するのが苦手になり、そのまま大学生になりました。 とにかく人間が怖いです。いつも人の目を気にしてしまいます。 中学、高校に少ないですが友達はいましたし、今大学に入って新しい友達もできました。 ただ、浅い付き合いしかできないんです。 本当の自分を拒絶されるのが怖くて、いつも自分を作っている感じがします。 一定の距離を置いてしまうというか、壁を作ってしまうというか・・・ こういうことを言って相手が傷つかないか、嫌われたのではないかなど、つまらないことで悩んでしまいます。 自分が心を開かないと相手も心を開いてくれない、といいますが、 心をひらくってそもそもどういうことなんでしょうか? また、心を開くにはどうしたらよいのでしょう?

  • 元彼女を追放するべきかどうか

    27歳男です。 一年位前に彼女に振られたのですが、その言い方が今でも心に深く傷になっています。彼女は笑いながら「飽きたから別れて欲しい」と言いました。 彼女は大学のゼミの友達で私がゼミの幹事なのですが、彼女をゼミ会から永久追放しようか迷っています。 いくら人格否定発言とはいえ追放はやりすぎでしょうか?ゼミ幹事として彼女を許すのが筋なのでしょうか?心情的には追放したいのですが。。。

  • 心のよりどころ

    心のよりどころがありません。 本当に孤独です。もうすぐ30歳になりますが 自分のやりたいこともわからず 仕事でも能力がなく失敗ばかりで その仕事もいつまで続けられるかわかりません。 人間関係が苦手でコミュニケーションが下手なので 周りから変な目で見られます。対人恐怖なのもあるので 人に気を使いすぎてばかりいます。本当にいやになるくらいです。 何もしないと本当に誰とも話しません。 プライベートを充実しようと思っていても友達は いないし、無理して作ろうと思うと失敗し落ち込みます。 誰か心の支えとなってくれる人もほしいですが どう探していいのかわかりません。 自分は普通と違って声をかけにくいオーラが出てますし 自分の性格・容姿とも自信がないため、人と出会えません。 何か自分が好きになれるものを探そうと思っていても 3日坊主だったりします。 人は大変な経験をして成長をすると思いますが私なりに 大変なこともしてきましたが成長できません。 自分の好きなことや好きな人など何か心のよりどころがあれば 生き生きと生活できると思いますが 本当に見つからず見込みがありません。 考える事はつらいことばかりの悪循環です。 こんな私ですがどのようにしたら、支えが見つかるのでしょうか?

  • 大学生の女ですが、好きな人が出来てしまいました。(長文です)

    大学生の女ですが、好きな人が出来てしまいました。(長文です) 私は今大学の4年生ですが、大学に友達が一人もいません。 2年からゼミに入っており、ゼミではたまに話す女の子が何人かいますが、友達とは呼べない程度です。 そのゼミ生の中で、たまに声をかけてくれる男性がいました。 その人は1年のころからゼミ以外の授業でも何回か被ることがあったので、他の授業の話題で話すことが何回かありました。 大学に友達がいない私と違って、ゼミの中にもゼミ以外にも友達が多い人です。 ゼミの課題で悩んだりしていると私にも声をかけてくれアドバイスをしてくれたりする、とてもやさしい人です。 ゼミに入って1年がすぎたころから私はその人を好きになってしまいました。 今まで、人を好きになったことがないのでとても戸惑っているのですが、 4年生の今、もうすぐ卒業なので一生に一度の機会だと思って「好きだ」という気持ちだけでも伝えたいと思うようになりました。 しかし、私のように友達もいないようなぼっちに告白されるのは迷惑ではないかとも思いました。 やはり伝えない方が良いのでしょうか? また、伝えるとすればどのような方法で行うのが一番ベストなのでしょうか。 私に好意を寄せられているなんてことを、他のゼミの人にばれてしまってはからかわれてしまう気がします。 情けない質問ですみません。皆さんからのアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 不安でいっぱいで苦しい

    大学生女です。もうすぐ就活です。 それなのに自分に自信を失いました。 大学生活も自分なりにそのときそのとき精一杯やってきましたが、客観的に振り返ると、たいして何もやり遂げられなかったな、と思います。 真剣だったサークルも2年終わりで途中でやめ、ゼミでも人間関係で失敗したこともあり… 今はゼミも新しいところにうつり、友達と試験に向けて勉強していますが、試験のために利用されているのかな、などとふと考えると怖くなります。私はすごく好きな友達なのですが… もともとバカにされたりいじめられたりしやすいです。小学校の頃から何も変わっていない気がします。自分でも自覚して気をつけるようにしています。いつも好感を持ってもらえるよう気をつけているつもりです。 そんな私にあなたは無理しすぎ、悩みすぎだよ、大丈夫だからと励ましてくれる人もいるんです。バカにしてくる人がおかしいとまで言ってくれる人も。 でも、そんな自分に自己嫌悪で、友達が自分を本当はどう思っているのか考えると不安になります。 就職だって、こんな大学生活なのに決まるか不安です。一心不乱に頑張る人も多いのに自分は一人になるとくよくよ。。。 ほんとにもやもやしています。自分の今までの人生、中学校くらいまでは肯定出来ていたのに最近は肯定できません。 こんなときってどうしたらいいのでしょうか?アドバイスをください。