• ベストアンサー

遺言の相続放棄したものを寄付した場合の税金について教えて下さい

初めて質問致します。 私の兄の話ですが、対処に困っています。 昨年、兄の知人が亡くなりました。別にその女性と結婚の約束をしていた訳ではなかったのですが、遺言に死亡届を出す前に婚姻届を出せばその女性の遺産を受け取れると弁護士立会いのもとご家族の方に言われたそうですが、兄はお断りしたそうです。 12月になるとそのご家族が依頼している弁護士の方から、その女性の遺言だから処分する金額を兄の手でユニセフに全額寄付するようにして欲しいと言われたそうです。 例えばなのですが、亡くなったかたから兄に1億→兄からユニセフへ1億、と言うように兄を亡くなった方の遺産が素通りして行く場合、どのような事になるのでしょうか? 受け取った場合に相続税?譲渡税? 寄付した場合に寄附金控除? 兄に税金がかかる事はないのでしょうか? 今家族で困惑しています。 どなたか分かる方お教え下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>遺言に死亡届を出す前に婚姻届を出せばその女性の遺産を受け取れると弁護士… どんな弁護士が言ったのかは詮索しませんが、無理な解釈です。 (1) そもそも、遺言書は死ななければ効力を発しない。 (2) 死亡届には、死亡診断書の添付が必須。 (3) 死亡診断書には、死亡日時が記載されている。 (4) たとえ死亡診断書より、遺言書を開いたのちに書いた婚姻届が先に出されたとしても、すでに死亡している者との婚姻は成立せず、婚姻届がいったん受理されたとしても、すぐに無効であることが判明する。 >例えばなのですが、亡くなったかたから兄に1億… 本当に遺言書にそう書いてあったとしても、遺言書で指示された婚姻が成立しない以上、法定相続人にはなり得ませんし、「遺贈」でもありません。 [本来の法定相続人] から [お兄様] への「贈与」と見なされるでしょう。 >兄に税金がかかる事はないのでしょうか… 1億の贈与となれば、49,999,700 円の贈与税を申告納付することになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm >兄からユニセフへ1億、と… 贈与税分だけ持ち出しになります。 贈与税に「寄付金控除」などはありません。 まあ、『負担付贈与』であると認められれば、贈与税の問題はなくなりそうですけど。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4426.htm いずれにしても、危ない橋は渡らないに超したことはありませんよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

Ps_mame
質問者

お礼

丁寧なご回答頂きありがとうございます。 婚姻届の件はかなり以前にお断りしています。 亡くなられた方の遺産の処分が済んだと言われてからこのような事を 言い出されたようです。 確かに危ない橋は渡らないに限りますね。 本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんにちは。 おそらく以下の解釈で殆ど正しいと思います・・・ >遺言に死亡届を出す前に婚姻届を出せばその女性の遺産を受け取れると弁護士立会いのもとご家族の方に言われたそうですが、 その通りで婚姻が成立した時点で法定相続人としての資格が発生します。しかも配偶者ですので、他に特に指定がなければ、遺産は全てお兄様が受け取ることになります。 >例えばなのですが、亡くなったかたから兄に1億→兄からユニセフへ1億、と言うように兄を亡くなった方の遺産が素通りして行く場合、どのような事になるのでしょうか? 上記については弁護士さんによく確認してください。婚姻の事実がなければお兄様には亡くなられた方の遺産を相続する資格がないと思われます(遺言があってもダメだったと思います)。お兄様を通じて寄付するのであれば、 亡くなられた方のご家族の誰かが遺産を相続→お兄様に贈与→お兄様が寄付 の流れになると思いますが、遺産相続の時点で相続税、お兄様が贈与を受けた時点で贈与善が発生すると思われますので、各の税を差し引いた残りをお兄様が寄付することになるでしょう。税は遺産から差し引かれていきますのでお兄様がご自分で支払うことは必要ないと思います。 お役に立てば幸いです。

Ps_mame
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 当人がすでに亡くなっている状態で婚姻届を出して法定相続人に なれるとは知りませんでした。 でも、あまり良い事ではありませんよね。気持ち的に・・・ 金額的な事ははっきりとは分かりませんが、弁護士さんが言うには 税金を差し引いてユニセフに寄付して下さいと言われたわけでは ないようなので、やはり関わらないに限りますね。 アドバイス有難うございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 遺言がある場合の相続について

    私の元父からの質問です。(以降、元父を父と表記します) 父に遺産の取り分があるのかどうかを教えてほしいです。 父の家族は、 父の父、父の母、父の兄、父の兄の子、父の弟、父の6人です。 父の父が遠からず亡くなりそうな様子なのですが、 父の父は、父と仲が悪い上、兄の子(孫)を溺愛しており 現時点で遺言に「父に取り分はない」と「兄の子に遺産の大部分を」という 文言を書く予定とのことで、 この遺言により父は自分の取り分が無くなるのではないかと心配しています。 解りづらい文章で申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 遺言によって遺産相続する場合、遺言にもれた法定相続人の承諾が必要ですか

    遺言によって遺産相続する場合、遺言にもれた法定相続人の承諾が必要ですか。 遺言者Aは、両親は既に無く、妻も子もないが、兄弟姉妹4人います。 この遺言者Aが、その遺産を、兄Bと兄Cの子供だけに限定して相続させるとした場合、遺言を執行するに当って、他の法定相続人の同意が必要ですか?それとも、遺言の効力で、他の法定相続人の同意は不要ですか?教えてください。 できれば根拠規定もお願いします。

  • 遺言執行者の選定について

    独身で財産を死亡した後、財産が残っていたら寄付したいと思います。 公正証書遺言で遺言をした場合に家庭裁判所を遺言執行者に指定することは可能ですか? また家族を相互の証人として立会い人にして遺言を作成することは可能ですか? 残るかどうか不明の財産のために弁護士や揉め事になる親戚は遺言執行者としてはなるべく避けたいです。何かいい方法があれば教えてください。

  • 遺言書がある場合の相続放棄分の財産の分与について

    親族の遺産相続の質問になります。 独身の伯母がなくなりました。伯母には子供もおらず、4人の兄妹がいました(兄が2人、姉と妹が1人づつ) 伯母の公正証書遺言が残っており、伯母の姉と兄Aと妹が相続人に指定されており、本人が亡くなってる場合はその子供(甥や姪)が相続人になると書かれていました。 遺言時点で亡くなっていた伯母のもう一人の兄Bには言及はなく、その子供には相続権はないことになります。 ここで複雑な問題が発生しました。 伯母の姉が相続放棄をしたのですが、その場合遺言書では触れられてない伯母の兄Bの子供に、伯母の姉の相続放棄の分についてのみ相続権が発生すると銀行に言われました。 いっぽうこの件について専門家の方に質問したところ、遺言書で指定されておらず遺留分もない兄Bの子供に相続権が発生することはないので銀行の主張はおかしいと言われました。 どちらが正しいでしょうか?

  • 遺言書と法定相続人

    独り身の妹の事で相談させて頂きます 両親が亡くなり 妹と二人で財産を分けました 妹の死後本来は私か私の子供が妹の財産を 相続すると思うのですが 妹は熱心な創価学会 会員で 遺言で自分の遺産の遺産の全てを 学会へ寄付するとしています この場合 妹の死後遺産は遺言書通りに 学会へ渡さなければならないのでしょうか?

  • 相続(遺言の効力)についての質問

    約2年前、叔父(母の兄)が他界しました。叔父に妻子はなく代わりに私の母と叔母(母の姉)で身辺整理とお葬式をあげました。叔父には普通預金が幾らかあり、叔母は高齢だったため母が中心になって兄弟姉妹、母の兄の子(親の叔父が他界)にその遺産を分配しました。その際、印鑑証明やら戸籍謄本やら必要な書類を方々から集めてようやく落ち着きました。 最近、司法書士を名乗る男から、その遺産をある公的機関に寄付するという内容の遺言があるので連絡してほしいとの通知が来ました。その通知には遺言のコピーはなく、その遺言は公正証書遺言であるとありました。 遺言が所在もはっきりしませんし、もし遺言があり効力があるとして分配した遺産に対して効力はあるのでしょうか。また、どう対処すればよいでしょうか。 母も困っているのでご回答の方、よろしくお願い致します。

  • 遺言書による相続申告

    相続税の申告について質問です。お願いします。 遺言書に基づいた相続税申告をする場合、相続人の印鑑証明書は必要なのでしょうか?遺産分割協議書の場合には、申告書への添付が必要ですが、遺言書による相続税申告の場合には必要ないということで良いのでしょうか。

  • 公正証書遺言による遺産相続

    先日母が亡くなりんました、そして生前作成した、公正証書による遺言があります。大きな差はありませんが兄弟3人平等ではありません。私は二男ですが、比較的母の世話をよくしたと言うことで、遺言執行者に指名されています。この様な場合私だけで他の兄弟と話し合うのは自信ありません、第三者立ち会いの上遺言を開け、遺産相続に望みたいと思いますが、比較的安く対応していただけるのは行政書士でしょうか?その後相続税の支払いをすることになりますので税理士の方が良いのでしょうか?またそのお礼はどこくらいでしょうか、教えてください。

  • 父の遺産を相続放棄したいのですが

    21歳の会社員(女)です。 私は1人娘で母はいません。 実家は2年半前に出ています。 経緯など省かせていただきますが、 父(59)の生前に相続放棄したく調べてみたところ 生前放棄というのは出来ないと知りました。 相続放棄はお互いに同意の上です。 そこで、ユニセフへ遺産の寄付が 遺言で「遺贈」出来ると知り 父に遺言書を作成することを勧めたいのですが 父は頚髄症を患っているため手足が麻痺していて 字を書く事が困難です。 そこで「公正証書遺言」という方法を取りたいのですが 上で述べている通り父は手足が麻痺していて 私も車を持っておらず、付き添いにも行けない確率のほうが高いため 公正役場まで行くことがとても困難です。 このような場合介護タクシー等を呼んで 役場まで連れて行ってもらったほうがいいのでしょうか? それとももっと他に良い方法がありますでしょうか? 何かアドバイス等あればお願いします。

  • 遺言書について質問です。

    遺言書について質問です。 何かのサイトで「遺言書があっても相続人の全員が反対すれば遺言通りにしなくても可能」 とありました。 そこで疑問なのですが相続人が兄弟1人の場合、その兄弟が反対すれば遺言書に全財産を寄付とか書いていても遺留分どころか全て相続となるのでしょうか? 私の家族は現在高齢の母と兄のみです。 しかし、事情があり兄とは私が産まれたときから別に育ち疎遠で、仲も良くないので母が亡くなったら全財産を自治体に寄付しようと思っています。 遺言書さえあれば兄弟には遺留分ないからと思ってたのですが… あと証人が1人もいない場合は自筆証書以外方法がないのでしょうか?

専門家に質問してみよう