• 締切済み

上司という立場に疲れました

sunoiseの回答

  • sunoise
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.3

ストレスの解消を真剣に考える時期に来ているだけではないでしょうか? 意識して趣味に時間を費やしたり、何か仕事以外に目標を作って情熱を生み出したり。 そうした、ストレスとの付き合い方を身に付けることで乗り切れる場合もありますよ。

mimihozi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりストレス発散ですよね。 趣味があまりないので、今まであまり飲まない酒を 最近ほぼ毎日飲んでます。 ちょっと違うか。

関連するQ&A

  • 上司と言う立場で困っています。

    宜しくお願い致します 私は、今年の春に総務経理部長に昇進しました。役職がつくのは初めてです。 私には新人の部下が一人います。この新人の部下は私より10歳若く事務は一切経験がないので、教えながら日々の業務におわれています。 以前、仕事を分担したく新人と相談しながら振り分けたところ 責任取りたくないからやりません!と断られ、スマホいじりしてるから ちょっと手伝ってほしいんだけど…と言うと、今忙しいからできません!と断られてきたので、なかなか仕事を教えることができない、どうしたらよいか?社長に相談しました。 そして、社長が新人を呼び出し、個別にミーティングをした時、仕事を教わって早く覚えるように と注意をしてくれたのですが、その次の日、私が社長に呼び出され、会議室に行くと、新人がいってたけど、意地悪して教えてくれないって言ってたぞ!部長が全部悪いから何とかしろ!と逆にお叱りを受けました。 その後、一応 仕事を教わってくれたのですが、何一つやってくれてません。しかもやってないのは、社員の社会保険や雇用保険の手続きや給与明細です。いつやる?と聞くと、今日やりますと答えますがやっていません。次の日、私がやろうか?と言うと、自分でやりますからてを出さないでください。と言われ、じゃ早めに宜しくね…と言ってもやりません。 そして今日、仕事に支障が出ていることを社長に伝えたら、嘘でしょ?また嘘ついてるんでしょ?と聞かれたので、本当ですよ、ゴタゴタするから我慢して言わなかったんです…と言ったら、でも新人は君が悪いって言ってるからさ、 と言われました。昇進した時、新人の上司なんだから頼むね、とか言っておきながら、私の言うことは信じてもらえません。 自分が嘘つき呼ばわりされてるのがとても不快です。新人の上司という立場もだんだん嫌気がでてきて、役職も降りようかと思ったけど、もし、これで自分から降りたりしたら、一生 昇進もないんだろうな?とか思うと、もう少し頑張ってみようかな?とかなり気持ちが揺れています。 だから、どうにかして自分が嘘つきではないと言うお面をはらいたいのですが、いい案が思い浮かびません。何かいい方法があったらアドバイスしてください。 宜しくお願い致します。

  • こんな上司って・・・

    こんばんは。 みなさんが働かれている職場にこんな上司はいるのかどうか・・・、 また、もしいるとしたらどのような接し方をされているかお聞きしたく思います。 かなり困っています・・・ まず、○○様が大至急お電話欲しいようです、と伝えても めんどくさいな~みたいなことを言って結局しない。 一日中パソコンゲーム。 自分の仕事を面倒くさいから部下にふる。(被害者多数) 横から口出してきては結局かきまわすだけかきまわして あとはノータッチ。 自分では出来ない仕事はすべて他の人にふる。 請求書を隠す(これまじめな話です!!!) 届いていないふりをする(ありえないけど本当!!) あれ、まだ振り込んでなかった?ごめーん。 とぼけるの上手です。あとうそも。 その他もろもろ・・・ 書いてたらなんか落ち込んでくるのでこの辺でやめておきます。 課長です。 職場の人含め、関係者(他会社の方も!)はみんな実態は知っています・・・。 多分あきらめているのでしょうけど・・・ いますか?こんな課長・・・。 ほっとくのがいいのでしょうか。

  • 今部下が上司に帰れと言われて帰りました

    上司が部下に(私より下の)帰れと言われ帰りました その為、私は休日出勤です この上司、馬鹿じゃないですか? なんで、40~50代の人は、いつまでも自分が経験した時と同じよう、いつまでも精神論&根性論を押し付けるのしょうか? 帰れと言われ、その部下は『それは会社の指示ですか?』と聞いたうえ帰っていったそうです 入ったばかりで、右も左もわからない新人に言うことじゃないだろ、その穴埋めで私や他の人にも迷惑(休日出勤)かけて 仕事時間においては、部下をマネジメントするのも上司の仕事だろっと思うのですが‥ 昨日その新人と一緒に仕事したけど、無口ですが、真面目で黙々と超素直な奴です(誰もが同じこと言うてます) 上司は、ほんとザ昭和のような、体育会系のゴツゴツの奴です 飲み会等も参加を強制させる奴です 私も、入ったばかりの頃は、奴に戸惑いましたが、一度ガツンと徹底した理詰めと正論で指摘して以来、私には友好的になりましたが… ほんと、うちの会社だけ(人にもよりますが)40~50代の人ってなんでこう自分の経験を押し付けたがるのですかねぇ? それによって、人に迷惑かけても自分達もそう経験して成長したと 時代錯誤も甚だしいと思いますが、皆さんの意見聞かせてください

  • 真面目すぎる上司

    上司が真面目すぎて仕事がつまらないです。 転職してきた会社のある上司ですが、出向先である二人で仕事をすることがあるのですが、その上司が真面目すぎてその場合の仕事は面白くなく苦痛です。毎日一切の私語もせず、黙々とデスクワークに打ち込んでます。話しかけても続くことはありません。 真面目なのはいいことだと思いますが、これではモチベーションがあがりません。 部下のやる気を引き出すのも上司の仕事だと思いますし、そういう人間に魅力を感じます。 私も無口で真面目なので、自分が上司になった場合そうなる可能性があることが怖いので、その参考としてもご意見をいただければと思います。

  • 職場での立場がカップルに挟まれて困っています

     職場で私の部下の女性と上司の男性が付き合っています。  そのこと自体は私には何の問題もないのですが、仕事上、私を飛ばしてカップルの間でどんどん仕事の話を進められてしまい、部下に仕事の話をしても「あれ?そのこと言いませんでしたっけ?」とか「知らなかったの?」といった反応で返されて困っています。  また、彼氏である上司の仕事を助けようとしてか、部下は私を介さずに直接上司の仕事の手伝いをしています。  そのことについて上司は私に何も言ってきません。「我関せず」という姿勢であり、私に業務を直接頼むこともありません。(私の仕事に対して上司が信用していないのなら話は別でしょうが・・・。)  仕事上支障がない範囲であれば、私は何も言うつもりもありません。しかし、既に業務に支障が出ているし、上司としてはある程度は部下の仕事の把握もしたいのですが「今、何の仕事をしてるの?」と聞くと部下は慌てて仕事を隠します。(このあたりは私に対する罪悪感があるのでしょうか?)  そこで、もう私は仕事上で部下からは無視されているものと思い、部下の仕事に対しては一切関知しないことにし、すべて私の上司の直属の部下なんだと考えることにして、2人には挨拶と仕事上の必要最低限の会話しかしないようにしました。(そうなると今度は部下が最近私を避けるようになりました。それは当然ですよね。)  本当はそういうことはしたくなかったので、そういう状況になった約1年前から自分なりに2人の間の仕事に一生懸命入ろうとしましたが、状況は一向に変わらず、馬鹿にされている気がして、とうとう堪忍袋の緒が切れました。(その間、胃も壊しました)  そこで皆さんに質問なのですが、私のとっている行動は部下を持つ者の行動として間違いだと思われますか?

  • 上司の本心が読めません、男性上司の方アドバイスをお願いします!

    最近ちょっと気になることがあります。特に男性上司の方、アドバイスをお願いします・・ 年明けから上司になった方とのやりとりで、気になることがあります。 私には彼のような存在がいますが、上司は離婚して独身、50代前半のイギリス系香港人です。 彼は仕事もでき、何人にも気配りのできる尊敬できる上司です。育ちのせいもあるのでしょうが、女性には基本的に優しいです。 そんな上司ですが、まだひよっ子の私の小さなミスを丁寧にフォローしてくれたりしますが、社内メールでできないフォローやはげましをプライベートメールにも送信してくれます。 この間出張で一緒だったのですが、他の女性部下に対してよりも、ちょっと身近というか特に気を配ってくれているように感じます。そう、まるで娘に接するように。 かと思うと仕事の後、彼のプライベートの友人との昼ゴハンに誘ってくれたり、例えばふとした時に私の手が冷たい時に「冷たい手だ~」って他にも目の前に同僚がいるのに包んでくれたり。 でも、海外ではどこでも普通のHugはわたしにはしないのです。他の女性の部下にはするのに(??)。 私がたまに会う「彼のような存在」とも「別れたほうがいい、その彼は君のよさを本当にわかっているのか?」と言ったりもします。 他にも人がいるといつも冗談めいた事を言って場を和ませるのが得意なのですが、二人きり(例えば出張先でのホテルへの道のり)になったりすると、割と無口になるのです。 上司の言動や本音が読めません。私はやりにくい部下だな~と思われているのでしょうか?確かに一度、「君は難しい・・」と冗談で言われましたが・・。 アドバイスお願いします。

  • 仕事中に仕事以外の話をする上司を許せません!

    今仕事中です。 でもここの課のトップ2人がくだらない話をしています。 2人とも仕事もできません。 「自分の仕事は部下にやらせる!」 これをモットーに今まで生きてこられたようです。 「仕事中に仕事以外のインターネットの接続はするな! 本部ですべてチェックしていると」と朝礼時に言われました。では、あんたらのくだらない話をチェックするのは誰だ? 自分自身ではないのか? これが、市の職員だと思うとなおさら腹が立つ。 だから、やめることにしました。 今はすっきりした気分です。  この先、この2人の上司のおかげで、団結力も緊張感もすっかりなくなってしまったこの課を離れたところから見ていこうと思っています。 こんな私は皆さんからみてどう思いますか?

  • なにかと自分優位に進めてくる上司

    的を得ないお話の質問になりますが、 なにか思うことを書いてくだされば助かります 表題の通り、 私の上司は仕事のやり方や部下の使い方で まず自分優位に考え物事を進めてきます 優秀なら当たり前なのだとも思いますが いつも巧妙で「あなたのために」みたいな顔して、説得してきます しかし、後から考えると話のつじつまが合わない感じがして やられたなぁという気持ちだけ残ります 仕事なので、そういうものなのかなぁとも思いますし いちいちつっかかるのも面倒 そして違和感の正体はだいたい後から気が付くので気がついても、もうとぼけたふりをしています 先日、そんな上司と 人事のことや給与の話があり、いかにも「あなたに情報を持ってきました」「あなたと信頼関係を築けるよう、今後も情報を持ってきますよ」的な言葉 「それはそれは…ありがとうございます」と頭を下げ感謝の気持ちになりました 後からもらった書類を見直すと、人事部が「全ての部下に説明すること」と指示が記載されている… 私のために持ってきましたじゃなくて、説明責任を果たすあなたの仕事でしょう… なにかちょっと話が? とはいえ…淡々と説明すれば、部下がごねたりする可能性があるし 何人も部下を持ってきたなら、こういったことから部下を手懐けるの方法もわかります 子供をおもちゃやお菓子で思うようにさせているのと似たようなものかなと… しかし、自分優位にプレミア付けて説明するのは… …なんかいろいろ不整合なのがばれてますし 正直、嘘臭くて違和感がどんどん大きくなっていて はっきり言って逆効果です とぼけたふりもストレスだったりします… しかしこのとぼけた振りも仕事のうちなのかな? 「いいように言ったもん勝ち」でしょうか…? 大人の礼儀みたいなものでしょうか… 幅広い書き込みいただけると助かります

  • 上司に使えないと言われました。。

    冗談でも「~は使えない」と言われたらショック受けませんか?その時は黙って聞いていたのですが、どこが駄目なのか聞きたいです。でもそんなの自分で考えろと言われるかもしれません。。直接聞くのはやめたほうが良いでしょうか? 冗談でも思っていなければ出てこない言葉だと思いますので、何だか仕事を続けていく事に自信をなくしました。 皆さんならどうされますか?

  • 指示を出さない上司

    今の上司とは同じ課になってから、一年が経とうとしていますが、部下に指示を出しません。 その上司は、仕事が暇だと言っていたので、自分で仕事を見つけてやっていました。 しかし最近、他の人に、部下は自分の仕事をしてくれないから、いてもいなくてもどうでもよい、というような事を言っていたらしいのです。 私の職場は、上司であっても、部下にほとんど指示を出さない人が多いです。部下が、何でも聞いてくる、何でも指示を仰いでくるのが当たり前と思っているようで、上司によっては、自分が何をしているか教えるわけでもなく、部下に何も指示を出していないのに「あなたが手伝ってくれないからこの仕事を全部自分でをやった」と突然言う人もいます。 そもそもこの職場は、人手が足りていて、忙しい訳でもありません。 このような状況なので、部下から仕事を仰いでいくしかないのですが、この体制にちょっと疲れています。気分に左右されている上司もいて、イライラしていると冷たくあしらわれます。 皆さんの職場の上司もこのような感じでしょうか。

専門家に質問してみよう