• 締切済み

相続した不動産

父が亡くなり不動産を相続しました。 相続した不動産に、父の内縁関係の女性が同居していました。 父の死後、その女性は退去すると言っていたのですが、3か月たった今もまったく退去する様子がありません。法的に退去させることは可能でしょうか。

みんなの回答

noname#49110
noname#49110
回答No.3

相続人名義で登記を名義変更すればすぐに追い出せます。 名義変更しなくても、内容証明書を送るなり、調停などで退去させることは可能です。 いつまでと期限を決めないとずるずるといつまでも居座られ、言い出しにくくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>法的に退去させることは可能でしょうか。 可能でしょう、最終的には前後使途の相談で決着できるでしょうね ただ、お父さんとそう言った関係であったならせめて半年くらいは様子を見られては? その方の身に起きた突然の不幸ですから少しは同情すべき場面でしょうね お父様にとっては必要な方だったと思います 何度か円満な話し合いをすべきでしょう 放り出しては後味が悪くなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

このケースは結構こじれます。 父の死後退去するといっていた時点で文章による退去を明確にしておけばよかったようです。 今からでも遅くありませんので退去について文章にし、それが履行されない場合は法的な処置を求めればいかがでしょうか。 賃貸契約などをむすんでいないと考えられるのでスムーズに運ぶと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が亡くなり不動産等を相続することになりました。

    父が亡くなり不動産等を相続することになりました。 前から分かっていたことですが、認知した子がおり、当然相続権利があります。 が、精神的な問題から相続放棄したいと言っています。 が、悪い条件が重なり、父の死亡日から三カ月以上たってから本人と話しました。 三カ月以上たっても相続放棄はできるのでしょうか?

  • 父母の死後不動産を相続しましたが。。

    今年6月、母の死後父母の住んでいた家と土地をもう一人の法定相続人である妹の同意の下、司法書士に頼んで私に名義変更してもらい正式に相続しました。その後私は妹はもっとたくさんの預貯金を得ていたに違いないと思いもう少しお金をよこして遺産総額の半分づつになるようにしてくれとFAXで申し出たところ、弁護士を立てて今から9年前、父の死の直後に公正遺言証書を作っていて母の死後一切の遺産は妹にあげるという内容でした。ここで質問です。いったん正式に妹と私が遺産相続分割協議書に署名捺印して相続した不動産が後から出てきた公正遺言証書で覆るものでしょうか?妹の弁護士の手紙には、あなたが相続するものは何もない、と書いてあり、法廷遺留分の存在さえ無視しています。どうか知っている方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 相続放棄について

     父(実父)が先月亡くなりました。 父母は私が幼少のころに離婚をし、父母ともに家を出ましたので、私は祖母に育てられました。  母、祖母共に数年前に亡くなりましたが、父は20年ほど前からある女性と内縁関係にありました。 父とは住んでいる所も割と近い関係にあり(車で30分ほど)月に1度か2ヶ月に1度の割で往来が有りました。  が、父の生活実態については殆ど何も知りませんでした。 (職業や携帯番号などは知っていましたが収入については全く知りません)  そんな父が亡くなったのですが、父の性格からしてマイナス資産はあってもプラス資産は無いだろうという事で相続放棄をしたいのですが、内縁女性のひどい怒りを買ってしまいました。  自分の父親の事ですから、何十万単位の借金で有れば私が弁済したいと思っているのですが、 相続放棄とは、父の借金がどれ位あるのかも分からずにしなければいけないものなのでしょうか。  勿論プラスの資産が有ってもそれを相続したいとは思っていません。

  • 相続した不動産の売却

    相続した不動産を売却する場合、税金はいくらくらいかかるのでしょうか? #25年前に父が3000万円で購入した家 #8年前に父が亡くなり相続 #財産取得価格は800万円 #相続税は納付済み #私は10年前から他県に居住 相続した家には住んでいません #今回1200万円で売却予定 所得税と住民税がかかるとそうですが、どれくらいかかるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 相続権利のある不動産の生前の扱い

    祖父(故人)名義の不動産(土地と建物)があります。 祖母が亡くなる前に、自分の法定相続分(二分の一)を、長男に与えるという公正証書を用意していました。 祖母の死後、長男を含む4人の子どもは、長男が二分の一プラス八分の一、その他の3人の子どもは各々八分の一ずつを相続するのでいいのでしょうか? 祖母が生前に不動産を相続するのなら分かるのですが、彼女の死後の相続予定分を公正証書の形にすることができるのか、教えてください。 もし、生前にこのような公正証書がなければ、4人の子どもは、四分の一ずつだと思います。 死後に相続する予定のものを生前にあたかも自分の財産のごとく、公正証書に残すことってできるjのかな?というのが、私の素朴な疑問です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相続による不動産登記

    お願いいたします、 父が死亡し不動産の名義変更の必要が有ります。 権利関係をはっきりさせておくため、名義は変えておきたいのですが、 登録免許税が評価額の0.4%ですとかなりな金額になります。 士業の方を知っているという人が、やり方によっては名義変更を安くする方法が有ると、 言っているのですが、そのようなやり方が有るのでしょうか? 名義を変え無いなら費用はかからないのでしょうが、 ちゃんと名義を書き換えて、結果、手数料が安くなる事は無いと思うのですが・・。 抵当権は付いていませんが、相続人が複数います、それを一人が相続する形を とる予定です、ですから、複数人で登記とかすると安くなったりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 父親と同居している内縁の妻に相続権はありますか?

    父親と同居している内縁の妻に相続権はありますか? 相続についてご相談させて頂きます。 父親には同居して20年程になる女性がおり 女性の方の年金が減るとかの理由で入籍はしていません。 父親が亡くなった場合、この女性に相続の 権利はあるのでしょうか? また私は父と同居はしておりませんが 仕事が自営の為、父の自宅兼仕事場で 父と一緒に仕事をしています。 父が亡くなった場合、その女性や 私の弟(父親とは不仲で断絶状態)が 相続権を主張してきた場合 自宅権仕事場を手放さなければならず それでは生活のメドがたちません。 父にその旨を話し土地建物の名義を 私に変えるようお願いしたのですが、 それは出来ないと断られました。 何か良い方法はありませんか? よろしくお願い致します。

  • 抵当権付いた不動産相続について教えて下さい。

    抵当権付いた不動産相続について教えて下さい。 2年ほど前父が他界、それから1年後弁護士(弟依頼)から相続の書類が届きました。 事業をしてた父は不動産をたくさん持ってました、それが全部銀行の抵当に入ってました でも弁護士の書類には売買は出来ないけど相続できる内容と 相続額、相続税の金額記載してました。 その内また弁護士から連絡来ると思いそのままにしてました。 事業は父が亡くなったあと弟が引継ぎ社長に就任 今年に入ってその会社が破産、管財人も入ってます。 現在弟は自己破産申請中 不動産はまだ父の名義のままです。 借り入れの銀行と不動産屋が相続放棄のお願いが来ました 相続の話しが進んでないのに なぜ不動産屋が一緒に来たかよく分かりませんし 銀行がなぜか焦ってる様に思いました。 何か裏があるようで、今のところ放棄しないと返事しました。 管財人からも不動産全部弟の名義に変更したいので 印鑑証明が欲しいと書類が来てます。 相続人は全部で4人。他の人も相続放棄してないそうです。 弟が引き継いだ時の借入金もよく分かりません 引き継いでから多くなったかも分かりません。 いろんな事情で弟とは音信不通状態です本当の事も分かりませんし 弟自身からお願いにも来ません。 弟が2年前に引き継いだので借り入れについては 自己破産という形で終わるのでしょうか? 終わった場合抵当権ついた父名義の不動産はこのままにしてるとどうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 相続による不動産取得税の税率を教えてください

    相続による不動産取得税の税率を教えてください 父が亡くなり借地権と家屋を妹夫婦が相続することになりました。 それぞれの不動産取得税の税率を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    皆様はじめましてどうぞよろしくお願いします 私の父が借金を150万程度しておりまして被相続人である子の私がここまま父になにかあればその借金を背負う形になるかと思われます。 死後3ヶ月以内に相続放棄をすれば相続はされないと知ったのですが その心配があり夜の眠れません、父が生きている今現在でも相続の放棄をできる法律はないのでしょうか?父が死亡しない限り放棄する手続きはできないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。