• ベストアンサー

退職後の国民健康保険

現在、東京に住まいのサラリーマンです。 平成20年5/20で会社を退職します。(自己都合) 平成20年5/21から無職・無収入です。当分(2~3年)貯金で暮らします。 無職の場合、国民健康保険の減免制度は、平成20年5/21以降使えるのですか? 平成20年の5月まで所得はあるので、平成21年の国保支払いは、5月までの分は課税になってしまうのですか? また無収入は、確定申告は必要ないと聞きましたが、申告しないと無収入の証明ができないですよね?そうなると、平成21年に支払う国保の金額は無収入あつかいにはなりませんよね? どうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagisaqq
  • ベストアンサー率21% (66/305)
回答No.1

失業した場合減免制度は有ったと思います。 前年の収入に比べ今年の収入が5割以上減少する場合に適用されたかと思います。自治体によって異なるかもしれないので確認されると良いかと思います。 その際、社会保険の任意継続と比較して加入を検討されたら良いかと思います。 月の途中での加入であっても保険料に日割りは無いので一ヶ月分の保険料が掛かると思います。 質問者さまの場合、会社での健康保険が20日で資格喪失となるかと思いますが、会社では5月分の保険料が徴収され、21日以降の国民健康保険(または任意保険)の5月分の保険料が徴収される。 つまり5月の保険料は会社での保険と退職後加入する保険と、二つの保険料を支払う事になります。 国民健康保険は1月~12月の収入に対して保険料が算出されますので、21年の保険料は20年の1月~5月の収入に対して算出されるでしょう。 無収入は確定申告のしようが無いので必要ないと聞かれたかと思います。 無収入の証明ですが、国民健康保険に加入されたら保険料を決定する時期に簡易申告書の様な物が送られてきますのでそれで収入が無い。と記載して送り返したら良いです。

その他の回答 (1)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

・国民健康保険料/税の減免の理由に、失業又は失業による所得減があるかどうかは市区町村によります。 あまり一般的ではありません。 お住まいの市町村名を書かずに質問されても誰も答えられませんので、ご自分でお住まいの市町村のサイトをご覧ください。 ・国民健康保険料/税は、たとえ収入0の人でも、まず0になることはありません。 ・平成21年度の国民健康保険料/税の金額は、20年の所得によることになります。 ・〉無収入は、確定申告は必要ないと聞きましたが 確かに「確定申告」は必要ありませんが、「住民税の申告」は必要です。 それがないと低所得者に対する軽減措置が適用されないのが普通です。 市町村によっては、年末調整済みの給与支払い報告書も確定申告も住民税の申告もない人に対して、国保独自の所得申告を求めるところもありますが。 年金保険料の減免のことも考えれば、住民税の申告をしておくべきでしょう。 ・5月は国保の加入月数となり、健康保険・厚生年金の加入月数に入りませんので、保険料もかかりません。 しかし、健康保険・厚生年金の保険料は、翌月徴収が原則ですので、おそらく5月支給の給与から4月分が天引きされるでしょう。 ・住民税のデータが基礎になっている関係で、大抵の市町村では、国民健康保険料/税の納付時期は、6月~3月の4期~10期です。 健保のような「○月分」という考え方ではなく、「その年度の総額を分割払いする」という考え方です。

関連するQ&A

  • 無収入の国民健康保険の所得申告書について

    無職の国民健康保険の所得申告書について 本日、国民健康保険の所得申告書の用紙が届きました。 去年無職で無収入だったので、確定申告もしていません。 用紙には預金で生活していたと書き 提出するんですが、出すと何か聞かれますか? 今まで国保は銀行から引き落としで減免とかもしていません。 そして用紙を出したあと、また何か手紙などくるのでしょうか? 出したらそれで終わりなんですか? 回答、よろしくお願いします。

  • 今年の国民健康保険料について

    平成15年度はアルバイトで所得が約330万円ありました。しかし、その年の平成15年の12月に退職して以降、現在の17年2月まで無職です。去年は3月に確定申告して住民税9万ぐらいは支払っています。去年は健康保険は親の会社の社会保険の被扶養者になっていましたが、今年、1月に親も会社を退職し、国民健康保険になりました。丁度、私も2月より他県に引越しして一人暮しをはじめ、とりあえず、国民健康保険に加入しました。そこで相談なんですが、先日送られてきた納付書には平成16年度相当概算保険料として、平成17年2月~3月まで、平等割4300円、均等割5700円、所得割は0円で合計10000円を払えということになっていました。しかし現在まだ無職で去年も無職だったので、国民健康保険料の減額ができるらしいのですが、その場合どうしたらいいのでしょうか?少し役所のホームページ等で調べたのですが、減額には平成15年度の所得を証明しなければならないとあり、そうした場合、その年は年収が300万以上あり、どうしたらいいのでしょうか?そのまま説明すれば減免できるのでしょうか?それともまだ、市のほうでは16年度の収入が確定していないので減免等の手続きはまだ無理なのでしょうか?

  • 無職の国民健康保険の所得申告書について

    本日、国民健康保険の所得申告書の用紙が届きました。 去年無職で無収入だったので、確定申告もしていません。 用紙には預金で生活していたと書き 提出するんですが、出すと何か聞かれますか? 今まで国保は銀行から引き落としで減免とかもしていません。 そして用紙を出したあと、また何か手紙などくるのでしょうか? 出したらそれで終わりなんですか? 回答、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険  減免について

    両親の国民健康に入らせてもらう場合ですが、両親はともに年金受給者です。私は現在資格勉強のため無職です。保険料の減免という制度をはじめて知りました。年金受給者のみの収入の世帯の場合、減免の審査で何か有利になりますか?それともサラリーマン世帯と同じですか?減免の審査は厳しいのでしょうか?制度をしらなかったのですが少しでも安くなるなら申請したいと思います。はっきりしないですがだいたい両親の年金は年間230万くらいではないかと思います。

  • 退職後の住民税

    現在、東京に住まいのサラリーマンです。 平成20年5/20で会社を退職します。(自己都合) 現在も給料から住民税は天引きされています。平成20年5/21から無職です。当分(2~3年)貯金で暮らします。 無職の場合住民税は非課税と聞きましたが、平成何年何月から徴収されないのでしょうか?平成20年6月から平成21年5月までは、平成19年分の所得に応じて税額が決まるんですよね?仮に平成20年分の住民税を払い終わり、21年度は非課税になる場合、確定申告後何処に申請すれば、非課税になるのでしょうか?

  • 国民健康保険料について教えてください。

    8月31日で退職した者ですが、国民健康保険料が3万ほどでした。これが毎月続くと不安で仕方ありませんし、支払っていくことがムリです。現在無職で収入0の状態です。減免することできますか?失業保険申請してますが90日分しかくれませんし、三ヶ月分で、月に入るのは三分割されて少ないです。家賃、光熱費、その他の支払いも考えて15万ほど・・どうやって払っていくのですか 誰かよいアドバイスください。ちなみに友達が同じケースで、国保料5千円ほどまで減免してもらっています。減免されても、収入が入ったら減免された分は、後から払っていかないといけないのですか?すみません何もわからないので、教えてください。

  • 国民健康保険について

    住まいは宇都宮です。5月に退職により国民健康保険を昨年9月~2月まで計6回合計15万円納めました。 保険証の有効期限は23年9月30日と書いてあります。この15万円支払いにより 9月30日までは有効 と言う意味でしょうか?現在まで無職で収入のない場合、減免など応じてくれるでしょうか?

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について教えてください。 旦那さんは事業主兼給与取得者です。なので国民健康保険・国民年金加入者です。 確定申告をし,収入で課税される金額は 約250万円 とのこと。 私は 平成22年1月末 で会社を退職し,6月 に入籍と住民票を移しました。健康保険は会社で任意継続(最高2年まで)し国民年金に加入。 また,その年に失業保険 約45万円 もらいました。会社を退職してから1度も仕事はしてません。 私の平成22年の源泉徴収票では,支払額 285,917円 源泉徴収額 3930円 社会保険料等の金額48,368円 と書いてあります。 返金額も少ないと思ったので,私は確定申告はしていません。 旦那さんの方は今年から配偶者控除を申請していると思います。 また,4月に「税金が15万ほど返ってくると思う」と言ってました。 私は,任意継続(月12980円)を4月11日で喪失予定(3月末と申し出ましたが,喪失は4/12になるとのこと。資格喪失届はそれ以降の発送)で,その後,国民健康保険に加入しようと思っています。(その方がお得と聞いたので) 上記を市役所に問い合わせたところ,「旦那さんの扶養にはいってますか?」と聞かれ,以前国保に扶養をいう概念はないと言われたので,どういう事か聞いたところ「有ります」みたいな事を言われました。(多分配偶者控除の事でしょうか??)私は,「確定申告で配偶者控除申請はしてると思います」と言いましたが,担当者は分かっていないようす(^^;)(それが扶養にはいっている事になるのか私もよくわからない・・・) 質問は・・・ (1) 旦那さんは確定申告で配偶者駆除を申請しているので,私は,国保に加入した場合,私の平成22年の所得は,旦那さんの所得と合算されて,国保の振り込み用紙は旦那さん名義で私のも合わせて来るのでしょうか? (2) (1)の場合,旦那さんの青色申告を訂正しなければならなのでしょうか?訂正すると,返ってくる税金分は少なくなるのでしょうか? 場合によっては,任意継続(12980円)の方が家計はお得なのでしょうか・・・ 市役所の担当に「失業保険の分も収入になるか」聞いたところ,「収入は収入ですよね・・・」というよく分からない回答で,他に質問しても分かりにくい説明でしたので,こちらで質問させていただきました。 ちなみに,上記,任意継続から国保への変更を以前市役所で聞いた時は,「3月までは任意継続の方がお得です。4月から国保にした方がいいと思う」と言われました。(私の収入状況話した上で) しかし今回聞いた時は,「4月末にならないと分からない」の一点張り・・・ 分かりにくい文章で申し分けありません。無知でお恥ずかしいですが,回答を宜しくお願いいたします。

  • サラリーマン退職後の国民健康保険について

    サラリーマンを退職し、国民健康保険に加入することになりました。 昨年の所得を基に、退職による割引制度を勘案した所得にて 国民健康保険料が算出されるそうです。 昨年度の所得については、政府管掌の健康保険を支払っており、 完結しているはずです。 退職後に得た本年度の所得にて再計算して還付してくれるなど 制度がないのは健康保険だけだと感じ、理不尽に思えます。 特に、自営業者の課税所得とサラリーマンの課税所得は 明らかに違うはずです。 あらゆる経費により課税所得を 圧縮した後の課税所得と同じ基準で計算されることに 理不尽に思えます。 なぜ、所得税や住民税のように本年度の所得が確定した 後に精算するようなシステムがないのでしょうか? ご教授ください。

  • 国民健康保険について教えてください

    国民健康保険について教えてください 21年の6月に会社を退職しました。その後現在まで任意継続で保険料を支払っていました。 退職後ずっと失業です。 年金の免除は知っていたのでしてもらったのですが、国民健康保険料も減免、免除になるとは 知りませんでした。 20年は所得が1,357,200円です。 21年の所得が413,020円です。 現在の任意継続保険料が15,000円ほど支払っております。 かなり家計を圧迫しております。 来月から17,000に引き上げるそうですが、4月から国保にしたいと思っています。 保険料の計算は7月に前年度の収入で出されるそうですが、4月からだと、21年の保険料を支払って 後日4月から6月までの、22年度分の保険料の算定で過払いの還付金があると知りました。 私は母子家庭なのですが、住民税非課税になるのは4月?頃になると思うのです。 特別寡婦になっています。 お聞きしたいのは4月から支払って過払い分が戻ってくるのでしょうか? 住民税非課税になれば、保険料は払わなくてもいいのでしょうか? 離職票などは持っています。 国民健康保険にした場合、いくらになるのでしょうか? 子供は一人小学5年生の子供を扶養しております。 乱文お許しください。最後までお読みくださってありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。