• 締切済み

建築積算資格者について

建築積算資格者の二次試験を受験します。 (1)平成17年度と18年度の試験問題を見れる場所はありますか?(インターネット、配布場所等) (2)試験では問題用紙と回答用紙の他に計算用紙が配布されるとのことですが、書き込んだ(計算した)計算用紙は提出するのでしょうか? (提出するなら綺麗に書かなければならないが、提出不要ならメモ程度に使えば時間の節約になるため。) (3)試験会場に持込み可能の本ですが、マーカーを引いたり、付箋を貼ったりしていても良いのでしょうか? インターネットで検索して色々と調べたのですが、あまり情報がありません。会社でも受験した者が居ないので、教えてください。

みんなの回答

  • tk1cup
  • ベストアンサー率39% (33/83)
回答No.2

1です。 ガセットについては大梁に含むと覚えているんですが、もしかしたら積算基準が変更になったのかもしれませんね。 過去の試験問題でも現在の基準を適用すると模範解答と異なる結果になるものもありますし。

ILOVEJAZZ
質問者

お礼

久しぶりに見ましたら、回答を2回頂いていたのですね。 ありがとうございます。 おかげさまで、合格しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk1cup
  • ベストアンサー率39% (33/83)
回答No.1

A1. 建築積算協会からテキストを購入した際、前年の問題をいただいたことがあります。 協会に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 A2. 計算用紙の提出は不要です。提出するのは答案用紙のみで問題用紙と計算用紙、注意事項などは持ち帰ることができます。 A3. マーカーは大丈夫です。たぶん付箋も大丈夫だと思いますが、心配ならば協会に確認しください。 補足 計算用紙はメモでもいいのですが、ある程度はしっかりと書いておくと見直しが楽です。 計算結果(過去問題をみればわかりますが集計前の数字なども対象になります)がそのまま「答え」ですので計算過程の誤りはそのまま間違いに繋がりますので計算書はちゃんと書いておいたほうがいいでしょう。 あまり書きやすい用紙ではありませんが。 持込可能な本ですが…、開いている余裕はないかもしれません。 塗装係数などの必要な情報は問題用紙に記載してあります。

ILOVEJAZZ
質問者

お礼

ありがとうございます。 協会からテキストを購入したのですが、平成15年までしか問題が無いため、おっしゃるとおり、協会に問い合わせしてみます。 ちなみに、問題と解説の実技編という本も購入したのですが、 例えば、大梁にある小梁の取り付くガセット、スチフナを大梁に含んでいる解答例がありますが、平成18年度の数量積算基準では、このガセット、スチフナは小梁の部分として区分すると書いてあります。 どちらも協会から購入した書籍ですが、整合が取れていない箇所もあり、情報も少なく、なかなか、わかりにくい資格です、、、。 (実務的には、大梁に含んだほうが、鉄骨の組立ての実情に合っていると思うのですが、、、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資格試験の会場が遠いのは?

    試験会場って、申し込んだ順でしょうか。 それとも単なる運でしょうか。 会社で申し込んだのですが、試験会場が恐ろしく遠いです。 (前回、前々回は同じ試験を違う近い会場で受けたので試験会場がないわけではないです。) 試験の申し込み受付開始の初日に団体申し込みの記入用紙を会社に提出しているのに、、、 遠い場所に設定されるのは試験を受けるときの気分にものすごく影響するし不愉快なので、会社が原因なら次回以降個人で申し込もうと考えているのですがどうでしょう。 団体申し込みは試験費用が特に割り引かれるわけはないので、会社が申し込み遅れてしまったと全然メリットを感じられずにいます。 (個人受験でも合格したら報奨金でますし)

  • 2級建築士受験について

    今年2級建築士を受験しようと思っているのですが、そろそろ受け付けが始まると思います。 学校の先生が言っていたのですが、うちの学校が試験会場としては一番環境がいいとのことでした。(北区王子) 試験会場は自分の住んでいる地域で決まると聞きました。現在住んでいるのは埼玉県です。住民票は三鷹にあります。 こういった場合試験会場は選べるのでしょうか?出来れば自分の通っていた学校で受験したいです。 また申し込みはインターネットでも出来るそうなのですが、過去に受けた人しか出来ないのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 取得させやすいパソコンの資格について

    はじめまして。以下について皆様のお知恵を拝借したく、投稿いたしました。 来年度から、パソコン指導を担当することになりましたが、単元の修了目標として、資格取得させることができないか考えております。以前は、商工会議所のワープロ検定3級を受験させていましたが、試験会場となる条件にインターネットが必須であることからできなくなった経緯があります。 以下に状況を書きます。 対象:14歳~18歳 指導時間:1回2時間*30~40回 試験会場は当校で行いたい。 インターネット環境はありません。 よろしくお願いします。

  • TOEFL試験会場

    試験会場は受験票がくばられるまでわからないんですか? あと、インターネットでうける場合、周りがうるさくて集中できないという劣悪な試験会場もあるらしいのですが、集中してちゃんとうけられる場所とかどうやってさがせばいいですか?

  • 2級建築士 法令集の書き込みについて

    今年度の受験を予定している者です。 建築法規の勉強をしているのですが、(財)建築技術教育普及センターのホームページに法令集の書き込みについて記載されているのを見ました。 それで今、線を引っ張ったりページを書き込んだりマーカーで塗ったりとしています。 このような作業、ホームページで書かれていることから問題ないとは思いますが、実際心配なところでもあります。(書き込みすぎが・・・) 受験された方いましたら、上記のような書き込みは問題ないか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学高校受験生の大きな模擬試験会場を知りたいのですが

    模擬試験会場の外で、教育ソフトの試供品を配布しようと考えている、教育関連ソフトのベンチャーをしているものです。関東圏、近畿圏、名古屋圏、博多圏で 大学および、高校入試の一般受験生が特に多数集まる模擬試験会場として有名な場所を知りたいのですが。できたら、模擬試験名も知りたいのですが。

  • 基本情報技術者試験 試験当日

    試験日があと3日と近くなってきました。今回始めて受験するのですが、試験は計算などに使う持参のメモ用紙(コピー用紙など)使用不可でしょうか?不可であるなら、メモ用紙はくれるのでしょうか?問題用紙の余白にメモすることになるのでしょうか?であるなら問題用紙の余白は十分あるのでしょうか?そこら辺が全然わからなないので不安です。教えてください。

  • 二級建築士の来年度からの試験内容について

    来年二級建築士を受験しようと思っているんですが、知り合いから「来年から内容が難しくなる」と聞きました。 本当は今年受けようと思っていたので、テキストや問題集等はすでに持っているんですが、それで勉強していても来年度分には対策できないのでしょうか?本屋に行っても2008年度版として売っているんですが、それは今年の試験用なんでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 基本情報処理の計算

    練習問題といていくとき、計算を真っさらの紙に書いていたのですが 本番の試験では計算用紙とかもらえないですよね? ってことは問題の余白に計算するということだと思うのですけど 余白って結構少ないような・・・ あるいは開いて、片面が空白だったりするのでしょうか? あと私の場合、試験会場がどっかの高校だったのですが 雰囲気的には大学のセンター試験みたいな感じなのでしょうか? 受験票にはる写真とか、普通のカジュアルファッション で問題ないですよね。(落ち着け俺・・・)

  • 資格試験の勉強開始時期について

    来年(2008年)に社会保険労務士試験の受験を考えています。 そこで、受験勉強の開始時期ですが、今現在書店に並んでいるのは、2007年度版の参考書ばかりです。 社労士に限った事ではないとは思うのですが、2007年度版の参考書を使用して、来年度の受験に向けて受験勉強を始めても問題は無いのでしょうか? もしくは、2008年度版が出るまで待った方が良いのでしょうか? たいていの参考書は、年末に改訂版(つまり2008年度版)が出るみたいですが、少しでも早く勉強を始めたいと思っています。

専門家に質問してみよう