• ベストアンサー

再生野菜 ちょこっと得したいんです。☆**// 

j2870の回答

  • j2870
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

#2です。基本は植木鉢に培養土でいいと思います。ちょっとしたインテリアにもなります。水耕セロリはあのでかいセロリではなく、もやしのような細くてたくさんの束(間引き前)です。

papapiko
質問者

お礼

j2870さん、再度お教えいただいてありがとう御座います。 インテリアですか♪ すみません。私、どうしても食べる方に走るようです。(苦笑 もやしのようなやつですね。わかりました。最近スーパーなどで見かけるやつかも しれません。 んんん、やる気がでてきました。ただ、今から、冬に向かうのにと、自分を責めて しまいます。春から夏に向かってやれよ。。。って。 よし、今日はスーパーに栽培出来る食材を買いに行きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野菜の再生  再生野菜に挑戦したい。

    こんにちは。お庭や、植木鉢、お流しなどで、野菜の再生利用されて いらっしゃる方や、情報があれば教えて下さい。 ガーデニングの方で、先ほど 質問をしたのですが。 こちらのカテゴリの方が、沢山の情報を得れると思い、質問を立て直させて 頂きました。 豆苗と、ねぎとニンジンセロリは獲得させて頂きました。 その他にも、何か皆さん 日常生活の中で、何か工夫して育てていらっしゃいますか? 再生して育った野菜等を収穫して、実際ご利用されているのでしょうか。 ねぎは、早速今から自宅に帰って、根っこを小さな植木鉢に植えてみるつもりです。 昨日テレビにて、10日位で成長するっていってたので。 ちょっと、お得だなって幸せが実感したいので、色々試されている方や 利用されている方、便利情報などあれば、どうぞ教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 何か、色々捨てる部分を育ててみたいなって、思ってます。

  • プランター栽培後の土の再生方法って・・・

    春から夏ごろにかけて、ベランダ栽培でミニキャロルを栽培していました。すでに収穫は終え、次に何を植えようかと考えていますが、その前に。 プランターで栽培した後の土。捨てる場所もないし、ましてや捨てるのももったいない! 再生出来る錠剤があるとも聞きましたが、みなさんどのようにされていますか? うちでは今下記のようにしています。 ・ベランダにレジャーシートを敷き、その上に土を平らに置く。 ・根っこ等取り除けるものは取り除く(もちろん幼虫も・・) ・そして乾くのを待つ。 →新しい用土を購入し、乾いた土と混ぜ合わせて次に使いたい。。 大量の幼虫(10匹くらい)が出てきましたが、防ぐ方法もしくは、 その土使えますかねえ。。。

  • カメムシが好まない野菜

    プランターで野菜を作りたいのですが 家の周囲にカメムシが多くて、カメムシの来ない野菜はないかと探しています。 すでに網戸に小さい丸いカメムシが数匹とまっています。 普通のカメムシもそのうち現れると思います。 以前トマトや茄子、唐辛子などを作ったときはびっしりカメムシが付いて収穫をあきらめました。 薬をまいてまで育てる気はないので、カメムシが好む野菜はアウトです。 プランター栽培ができて、初心者でも育てられて、カメムシが好まない野菜はないでしょうか? 今は、ネギとほうれん草を育てています。(再生野菜ですが)

  • 家庭菜園できる野菜

    昨今、原材料が高騰していますので自宅の庭を利用して簡単に栽培できる野菜を植えようと思います。 まず、一番簡単なねぎなどからチャレンジしていこうと思いますがあまり栽培が難しくなく、ほっておいても育つものがあれば教えて下さい。

  • 皆さんは プランターで野菜など栽培した後前に植えていた根っこなどどのよ

    皆さんは プランターで野菜など栽培した後前に植えていた根っこなどどのようにされていますか? 私はそのまま残したまま次の野菜など栽培しております だめでしょうか?

  • 家庭菜園を始めようと思っています。初心者でも出来る野菜は何ですか?

    家庭菜園を始めようと思っています。 初心者でも出来る野菜は何ですか? 日当たりの悪い庭と小さなプランターが有ります。 ねぎなどが良いでしょうか? 時期的に冬でも出来やすいもの、一度収穫しても切り株や種で何度でも収穫できる野菜などは有りますか? 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • おうちの中で野菜栽培について。

    室内で本格的にではなく、どうゆうものかチャレンジしてみようと思っています。 北海道なので寒いです・・・。 お昼はもちろんストーブつけているので暖かいですが。 観葉植物のモンステラはのびのび育ってます(笑) 今の時期におうちの中で栽培できる野菜はどの野菜なんでしょうか? 作りたいと思ってたのは、 小さめの人参、小ねぎ、ミニトマト、しいたけです。 ハーブなどは苦手で使う事が全くありません。 初心者向けの難しくない栽培はありますか? よくネットで栽培キット(小さい缶に入ってる物)を見かけますが、 調理に使って食べれるだけの物ができるのかわからないので 迷ってました。 ホームセンターで容器や土など購入して種から育てるのは大変でしょうか? 無知ですいません。詳しい方いたら教えてください。

  • プランターで野菜作り

    プランターや袋栽培で最も簡単につくれる野菜があれば、教えてください。自分は無精者で、面倒なことがきらいなタイプです。葉っぱ類とか芋類が収穫できればうれしいんですが、・・(笑) また1年中できる野菜ってありますか?

  • ベランダに適した野菜栽培

    ベランダで家庭菜園をやろうと思ってます。 現在ハーブを何種類か育てて収穫したり活用したりしていますので、今度は野菜にも挑戦してみようかと思います。 スペースは限られているし、また初の試みなので、たとえばサラダの付け合せによいような葉もの系の野菜など、それほど難しくない栽培法で収穫できるものは何があるでしょうか? 東向きのベランダで、ベランダの柵が陽が入らないタイプなので、午前中しか日当たりはよくありません。できればこのような環境に適したものがよいのです。 また栽培方法の載ったURLなども併せてご紹介いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 野菜の連作障害

    お世話になります。 にがうり・ミニトマトのベランダ栽培1年生です。 にがうり・ミニトマトとも5月中旬に苗を購入しマンションのベランダにてプランターで育てています。 にがうりはプランター×2、トマトはプランター×1です。 色々なHPで勉強し、また、当「教えて」でも質問させていただきました。 おかげさまで両者とも思いの他良く育って、それぞれの実を収穫しています。 特に、にがうりからは緑のカーテンと実の収穫という2つの幸せをいただいています。 最近、「連作障害」というのが気になっています。 今まで無知でしたが、農家の方は毎年同じ場所で同じ作物を作っているものと思っていました。 今年は購入した培養土で作っていますが、来年はどうすればよいのか? プランター栽培では、そこまで心配しなくてもよいのか、 やはり、障害が出る可能性は高いのか。 今年は来春に向けエンドウも育ててみたいと思っています。 やはり、にがうり(ウリ科)・トマト(ナス科)・エンドウ(マメ科)と、それぞれの土(プランター)を ローテーションでうまく使い回す方が安全なのでしょうか。(場所も限られていますし) プランター栽培でのアドバイスをよろしくお願いします。