• ベストアンサー

協調なのかコミュニケーションなのか・・・

以下のことは協調性があるのか、コミュニケーション能力があるのかどちらなのでしょうか? 実際に、研究室で修士論文の研究を行った際、研究対象が共通していた学生がおり、研究を行う上で行き詰まり相談を持ちかけられたときに、自分はこうしたと例題を提供する、またはさまざまな助言をしたことが幾度もありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 ご質問の趣旨になっていなければ申し訳ありません。 相談を持ちかけられ、助言というのは「アドバイス」ではないかと思います。 このサイトなども同様かと思いますが、質問や疑問あるは悩みなどについて選択肢や体験や助言や回答をするというもので、これが協調性やコミュニケーションに直結するものではないと思いますが。 勝手な思い込みかと思いますが、協調性やコミュニケーションは極めて密接な関係にあると思います。人の意見や考えなどに妥協やだだ合わせるというのではなく、周囲の人を尊重しながら、自分の意見も持ち、それ円滑に相手に的確に伝えることや、会話や話し合いを行う、それは言語であったり、非言語であったりするかと思いました。 たまたま自分は手話などが多少でき、非言語コミュニケーションという方法もあると感じただけでボディーランゲージなどもあると気づきました。 断言や回答ではなく申し訳ありません。参考程度にでもなれば幸いです。

nijinoryuu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 添削願います

    これで書類選考を通過できるでしょうか?大学の就職部に聞いても歯が立ちそうに無いのでこちらで質問です。 自己PR 性格的な長所などを中心として: 周囲と協調して物事を進行させます。実際に、研究室で修士論文の研究を行った際、研究対象が共通していた学生がおり、研究を行う上で行き詰まり相談を持ちかけられたときに、自分はこうしたと例題を提供する、またはさまざまな助言をしたことが幾度もありました。入社後もこの調子でがんばろうと考えております。 大学生活を通じて学んだことを中心として: 修士論文の研究において、判決例を調査したときに、法理に従った判決が幾多も見つかったことから、法曹は法律に忠実であることを学びました。このことから、法律を学んだ人間として、法律に忠実となる以外に、世間的な考え方をするように心がけております。 課外活動: 小説を作成したことから、ものごとに目標を持って挑戦し、やり遂げるようになりました。 趣味:生物観察(アゲハチョウなど) 小説創作(SF) 音楽鑑賞

  • 会社で求めるコミュニケーション力と協調性とは?

    会社や社会でいう協調性やコミュニケーション力とは一般的に何ですか? 中途や新卒の募集要項に、「高いコミュニケーションが取れる人」「協同して仕事ができる人」「協調性がある人」と結構載っています。 私は営業でない事務系職です。男です。 自部署・他部署の人間共に「~さんこの仕事お願いします」「これはどう処理したらいいですか?」とお願いしたり、「~さんこうしたらどう?」と提案したりいう会話は普通にしています。 必要な情報を入手する際に普通以下でも普通以上でもなく連携をしていますし、仕事なんで協力が必要なため協同します。 こんなこと人見知りで人付き合いが苦手の私でもできるのですが、では前述の募集要項のコミュニケーション力や協調性って一体なんのことを言っているのでしょうか? 非常に漠然としていて意味がわかりません。 募集要項に載っているコミュニケーション力、協調性とは 1. 様々なジャンルの知識話題を持ち、様々な世代と雑談できる能力を持っていること ex. ゴルフ・スキーなど上司・同僚が好きなことが好き、時事・経済動向の知識を持っている、スーツのことが詳しい 2. 専門知識が身に付いており、部下への指導・上司への提案・提起ができる 3. 人からの誘いや飲み会や会社の行事に断らず、「仕事の一部」と割り切ってほぼ参加すること 4. 自部署だけの人間との交流だけでなく他部署の人間とも交流を積極的、色んな人と交流すること 5. プライベートが積極的でインドアでない 6. コミュニケーション(人との会話)に障害がなく、人見知りでなく、一切臆することなく淀みなく快活に人と会話が出来る、人とすぐ打ち解けられる、環境に馴染める 7. 見た目がオタクっぽくなく、大人しそうに見えない 8. 大学の部活やサークルのように、仲良しクラブの密な活動においての協調や連携を会社でも発揮出来る ex. サークル内の企画運営する、文化祭の催しを企画運営する、合宿を企画運営する 9. 心底は興味のないことでも、無理をして相手のことに興味を持ち、興味を持ったふりをして相手と会話を楽しめる能力 などの能力を全て満たすことでしょうか? 皆さんが考える誤っているもの、足りないもの 皆さんが考える定義など どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • コミュニケーション能力がない(長文です)

    こんにちは。 僕にはコミュニケーション能力がありません。 来年度から理系で化学系の修士課程ですが、自分のコミュニケーション能力のなさに嫌気がさします。研究室のメンバーとも上手く付き合うことができません。たまに研究室のメンバーとご飯を食べに行くのですが会話がつづきません。自分と同学年の連中とならそこそこ続くのですが、先輩たちと接するのが苦手です。 思えば中学高校大学の部活やサークルのときも先輩と接するのも苦手でした。お前は失礼だとか表情に乏しくつまらない人間だとか間接的に言われたこともありました。大学時代のサークルは先輩との人間関係がうまくいかず、あまり行かなかったし、飲食系の接客系のバイトだと店長に呼び出されて怒られてクビになったりしました。 もともとそんな人間が実験室に引き篭もって実験やってたらさらにコミュニケーション能力が低下すると思うのですが、これから社会人として世の中に出るのにこれではまずいと思うので、この閉鎖的であまり自由な時間の無い環境下でもコミュニケーション能力を上げる策を練っているのですが、実験が忙しくてあまり時間のかかりそうなものはできそうにもありません。 友人には英会話でも通ってみれば?といわれましたが平日はそんな時間は無いしお金もかかるし英語力を上げるなら自分の研究に関する海外の論文を読んでいた方が上がりそうな気がします。土日でもチャレンジしてみようかなとは思っているのですが、、、。 他にも具体的に私に対するコミュニケーション能力を上げる方法が思い浮かぶ方に是非どうすればいいかアドバイス願いたいです。現実的で無くても、時間がかかる方法でもいいです。実行に移せなくてもなんらかのヒントになるかもしれません。もちろん簡単ですぐにコミュ能力が上昇する方法を知っているかたがいれば是非教えてください。

  • コミュニケーション能力について

    30代男性です。 コミュニケーション能力が低いと会社の上司から指摘されました。 また、実際の年齢から5歳くらい若く見られます。 思えば、学生時代の友人がいなく、恋愛もしたことがありません。 職場や趣味のサークルで過去の恋愛話や学生時代の友人の話があっても、自ら語ることができないです。はっきりいって悲しいです。 今後、同性や異性の友人を増やし、結婚したいと考えています。そのために、コミュニケーション能力を高める必要がある思います。コミュニケーション能力を高めるにはどうしたら良いですか?

  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?

  • 工学部 偽装修士論文

    次のような論文は、修士論文としては偽装論文に類するでしょうか? 1、まず指導教官が実験データを学生に提供する。 2、それに基づいて分析論文を学生が書く。 3、そこに学生が同じ実験をして、類似の新データを付す。 4、2と3を合体して一本の修論とする。 つまり、実験の前提となる「仮説」を指導教官が学生に与えてしまっていて、 自らの問いではない。あくまで指導教官の論文を学生の手で書いただけ。 論文著者の偽装という意味での不正な論文ではないか? それとも、科学の研究室では暗黙の了解で日常的に行われ黙認ないし許容されていることか? 

  • 研究所勤務で社会人博士

    現在,企業の研究所で働いています(1年目). 大学は修士で卒業しました. 質問なのですが,社会人博士を取得する際に,国際会議,論文誌の投稿本数等が関係すると思いますが,例えば,修士の時に書いた論文誌,国際会議は評価対象となるのでしょうか?それともあくまでも博士就学時に提出したものが対象なのでしょうか? 今現在,修士時にやっていた研究の論文誌投稿に挑戦してみないか?という話がでています.ですが,自分としては,今研究所で行っている研究に集中したいため,断ろうと思っています.ですが,社会人博士のことを考えると,挑戦しておいたほうがいいのかなとも思っています. アドバイスよろしくお願いいたします.

  • 理系大学院生です。面接ですが自分に自信がありません

    大学院生なのにこのような所で相談するのは稚拙なのでしょうが、不安なので相談に乗って下さい 今週某半導体メーカーで面接があります しかし、自分の学生時代を振り返ると勉強の忙しさを理由に(実際はかなり空き時間はあったはず)何もして来なかったと恥ずかしくなります もともと高校時代はほとんど引きこもりのような生活をしており、友達が一人もいませんでした 大学に入ってからは自分を変えようと、コンピュータのサークルに入ったのですが、1年間ちょっとで止めてしまいました。完全にコミュニケーション障害でした それから家電量販店やコンビニ、ビラ配り等の接客のアルバイト(ほとんど続かなかったのでまったくアピールはできないが)でなんとか克服し、人並み以下ではありますが普通に喋れるようになり、研究内容を学会で発表することができました。 大学院では普通に研究生活を送れています。 そこで相談なのですが、面接などでコミュニケーション能力が人並み以下だったことをなんとか克服したというのをアピールすることはプラスになるでしょうか? 研究内容以外の生活面でしゃべることが出来る内容がそれぐらいしかないため、面接で会話を続けられるか不安なのです 英語の論文を読む機会が多いことと、英語でのプレゼンが必須の研究なため、TOEICは800を超えています。(これもアピールできる?) よろしくおねがいします

  • 修士論文の指摘の受け止め方

    修士論文の研究計画書の文章が稚拙だったため,指摘を受けました。この指摘に対して,私も納得し,指導教官の指摘を受け入れ,特に反論しなかったのですが,その態度のため,相手から「反論しないほどの意見がないのか」と言われ,ますます意見を言いませんでした。結局「自分の取り組む姿勢が甘かった」と伝えると,相手に通じたようでした。 その後に,「あなたは,いろいろ知りすぎているから,研究が進まない」など,修士論文の内容以外の部分を言われ,かなり落ち込みました。 研究に関しては,できるだけ積極的にフィールドワークに出ています。 また,修士論文に関しては,指導教官と共通理解をして,進めてきています。 今回の指摘については納得しているのですが,それ以外の指導教官からの言葉で落ち込んでしまいました。 修士論文に取り組みたいと頭では思っているのですが,心が追い付かず,やる気がでません。 どう乗り越えたらいいでしょうか。

  • 社会人で工学研究科の修士の方

    現在、工学研究科の修士課程においても、社会人特別選抜を設け、さらに昼夜開講制とし、勤務を継続しながら修了できるような文言をみかけます。 当方も考えているのですが、実際勤務しながら工学研究科で修士に通ってる方の話等を聞いたり、見たりしたことがありません。 もちろん研究室にも近々相談には行こうと思っているのですが、実際みなさんの周り、または本人で経験者の方はいますでしょうか? とりあえず、必要単位は取得できるようなのですが、問題は修士論文です。またTAにも参加できないなど、迷惑をかけそうな気もします。 実際可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう