• ベストアンサー

保育園と家族計画で真剣に悩んでます。

ha-to1の回答

  • ha-to1
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.2

都内ではありませんので、参考までに。 保育園の入園は4月入園のみではありません。 入園したいクラスのあき状況をネットで見るのも参考になります。(役所の児童課のサイトに載せてある所もある) 又、定員があいた時に入園出来る様に、役所に入園希望を提出しておく。 兄弟で同じ保育園に入園する場合、兄弟割引?下の子の保育料が半額?とかになる事もあります。 保育園は保育に欠ける乳児、又は幼児を保育する所です。 仕事を持つ両親で面倒を見る人がいない子が最優先に入園許可がおります。(フルタイム優先ですが) 年中からは自由契約児と言って、親が働いていなくても自由に保育所に入園出来るところが多いです。(公立) とにかく、最寄の役所の児童課等、保育園入園受付をしている窓口に行って尋ねる事をお勧めします。

rin-rin000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供は授かりもの、で計画通りにいくかどうかも分からないので、こちらで質問させていただきました。 二人目を授かったら、役所等に足を運ぼうと思います。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 無認可保育園について

    1歳8ヶ月の男の子のママです。 来週から急遽働くことになり、保育園をさがしています。 第一希望は認可保育園なのですが、4月の入園には間に合いそうもないので、とりあえず無認可保育園を探しています。 そこで、無認可保育園にお子さんを預けたことがあったり無認可保育園を検討したことがある方に質問です。 1、見学時のポイントを教えてください。 2、保育内容で外遊びの有無は重要ですか? よろしくおねがいします。

  • 認可保育園と認可外保育園の申し込み方

    このたび1歳半になる息子を職場復帰のため10月より保育園に預けようと思ってます。 役場に相談に行ったところ、認可保育園の中途入園はかなり難しいとのこと。 なので認可外保育園も探してる最中です。 そこで質問なのですが、中途入園なので認可保育園はまず9月半ばに審査会がありそして決定してから9月末に連絡がきますよね。 それと平行して認可外保育園も申し込んでていいのでしょうか? 第一希望は認可なので認可が決まればそちらに入りたいのですがその際、認可外の方はキャンセルとか出来るのですか? 入会金は返ってくるのでしょうか? それとも、認可保育園が入れないと分かった時点で認可外保育園の申し込みをしたりするのですか? 認可外保育園は3日前の申し込みとかで入れたりするんでしょうか? すみません。質問だらけで・・・(T_T) ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園探し

    来年の4月に保育園の入園希望です。北九州の小倉南区に住んでいるのですが、激戦区のようです。まだ保育園探しはまったくしておらず、家の近くには何箇所かあるのでそこに入れたらいいなぁと思っています。まずは役所に行ってみようと思うのですが、まだ5月、来年入園予定では保活はまだ速いですかね?>_<みなさんいつ頃からしていらっしゃるのでしょうか?ちなみに今育休中で子供は来年の4月で1歳半です。認可保育園希望です。 あと、何か知っておいたほうがいい事とかあれば何もわからないので教えてください。

  • 幼稚園と保育園

    今年3歳になる娘がいます。 最近同い年の子のママたちが未就園児保育の事を話していたのでふと思ったので質問させていただきたく投稿しました。 うちは収入もあまり高くなく旦那と私と娘の3人でギリギリの生活です。 そのため私もパートに出て働きたく保育園入園を希望していますが、2年連続人数に空きが無いためと断られてしまっています。 来年度も保育園希望の書類を出すつもりではいますが、娘と同じ年の子達はほとんど年少さんとして幼稚園に入園してしまいます。 もし、娘がまた保育園入園を断られてしまったとすると遊ぶお友達がいなくなってしまいます。 近くの幼稚園の入園希望は毎年11月頃締め切られてしまいます。 保育園へ入園出来るかどうかわかるのは2月末から3月のはじめです。 このような状況から、保育園をあきらめ幼稚園に入れるか、保育園に外れたらまた1年家で面倒みるか、どうしたらいいのかと悩んでいます。 主人はほとんど私にお任せ状態なのですができれば保育園にと思っているようです。 もし、同じような状況になったことのある方、その他でもなにかいい考えがある方など、もしよければ知恵をお貸し下さればと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育園入園について・・

    来年の4月で下の子が1歳になるので、4月から上の子(2歳)も含めて認可保育園に入園させたいと思っています。(下の子が1歳になるまでは私が見ていたかったので・・) うちの地域が待機児童の多い場所で、私自身の仕事も決まっていない状態ですので入園出来るのは厳しいのではないかと思っています。 しかし、生活的にも私が働き始めた方が楽になるので、ぜひとも預けたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが待機児童の多い場合は、やはり就職の決まっている方からの方が優先になりやすいんですよね? 11月に申し込みがありますが、内職の仕事があるのですが、内職の就労証明があれば少しは4月入園の可能性はアップするのでしょうか? 保育園に入園した当初は、子供が風邪をもらったりと色々大変で仕事どころでは無い!とよく聞くので、とりあえずは内職をしたいと思っていたのですが、内職の就労証明では、なかなか入園するのは厳しいものでしょうか? また待機児童が多い中、保育園に入園したい場合、4月入園希望!と言うよりも今からでも申し込みをした方が優先順位は良いのでしょうか? その他、入りやすい方法などはありますか?

  • 無認可保育園入園について

    いつも参考にさせていただいています。 9月で1歳になる子どもの無認可保育園入園について無知のため質問させていただきたいと思います。 育児休業中で、復帰を10月にしたいと思っています。 認可園にも申し込みはしていますが、保育園激戦区のため10月入園は厳しいと言われています。 無認可ですら入園枠が非常に少ない状態です。 先日見学をして入園させたいと思った無認可認定保育園に10月復帰で入園させたい旨を伝えたところ、現状0歳の入園が1枠あるが、予約するには期間が空きすぎるので9月1日職場復帰で別の方が入園希望された場合はそちらを優先させるとのことでした。 ここで伺いたいのは10月に職場復帰をする予定なのですが、保育園に9月復帰をすると伝え9月から入園させることは難しいのでしょうか?? 認可園ではなく無認可園ではありますが、自治体から補助がおりている保育園です。 私事ですが9月は諸々所用があり10月に復帰をしたいと思っています。 稚拙な文章で申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 認可保育園と認可外保育園について

    現在双子を妊娠中、認可外保育園に通う3歳児がいます。 今子供が通っている認可外保育園には満足しているのですが、出産後職場復帰を考えると金銭的に3人を認可外保育園に行かせるのは厳しいので認可保育園への申し込みを考えてきます。 出産予定が10月なので1歳になった4月からの入所を希望するつもりです。 職場復帰は双子が1歳になった時点を想定しているので、ひとまずは上の子と同じ認可外保育園に入れて認可保育園の審査を待つつもりです。 それに際しての質問なのですが、私の希望としては上の子はそのまま認可外保育園に卒園まで通わせて双子は認可保育園に通わせたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか? 上の子だけを認可外保育園に通わせたら双子が認可保育園に入所できる可能性が下がってしまったりするのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 保育園の4月入園辞退者について

    都内在住で4月から0歳児入園を希望している者です。 先週、4月入園の選考会が行われ見事落選しました。 2次選考が3月上旬にあるんでが、場合によっては他を探さなければいけない状況です。 因みに私は現在、パートで点数は低いんですが、4月からは今現在パートで働いているところで正社員として働くことが決まっています。 今預けている場所は同じ区内なんですが、無認可で電車に乗る時間も入れて片道40分かかります。 出来れば、家の近くでと考え、2つの保育園しか希望を出しませんでした。しかし、両方激戦で倍率が3倍以上とのことです。 そこで2つお聞きしたいです。 一、保育園内定者の中で転勤等で入園を辞退をする方って結構いらっしゃるんですかね?? 二、入れそうなところを全部希望で追加で出すべきですか。もし希望園を追加しないで2つしか出さなかった場合、同じ園で何人か重なった場合、点数は低いが他の方が違う園も希望してるので調整してどうにか希望のどちらかに内定するってことはありますか? 保育園入園審査の仕事に従事したことある方、または以前同じような境遇で保育園に入った方、入った方をご存知の方教えてください。 また、何かよいアドバイスなどあればお願いいたします。

  • 保育室について

    教えていただきたいのですが、 4月1日に無認可の保育室に入園が決まりました。 ですが、電話での入園 (枠が空いているので大丈夫だと言われただけです。)で来月に色々とどのような保育室なのか聞きにいきます。 電話だけの決定?なので母親(私)の仕事をしているかどうかなど何も聞かれていない状態です。 無認可なので私が仕事していようがしてないようが入園はできるのでしょうか? (認可だと仕事などの理由がないと入園できないため不安です)

  • 認可保育園と無認可保育園について教えて下さい!

    保育園の情報をネットで調べていたら、いくつか疑問が湧いてきたので 質問させていただきます。 1★★★その保育園が認可か無認可かはどこで判断したら良いのですか?    24時間預かりokで、料金が収入に関係なく時間帯で決まっていると              ころは無認可ですか? 2★★★無認可保育園は入れなくて待機ということはないのですか? 3★★★認可と無認可では入園する際の条件に違いはありますか? 知っている方おられましたら回答をよろしくお願いしますっ!