• ベストアンサー

ペットを飼う時の責任とは?

choco87の回答

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.4

おはようございます。 yugawa201さんはとても正直な方ですね。 それに動物を飼うことをとても真面目に 受けとってらっしゃいます。 ただカワイイから寂しいからと ペット購入に走る方よりも責任感を 持っていると見受けられます。 私は動物を飼ったことがないですが 飼っている友人を見ると 動物が死ぬまでには必ずと言っていい程 病院のお世話になります。 しかも治療費はバカ高いです。 しかしその治療費が高いから 出すのを躊躇っているなんて話は 聞きません。むしろ、いくらでも払うから 助けてっていう気持ちになるようです。 それはペットがすでに家族の一員になっているからだと思います。 飼ってしまえばきっとそういう気持ちになりますよと 軽はずみなことはアドバイスできませんが、 例えばうさぎがもう先は長くない病気にかかったとして 延命治療をして苦しい時を持続させるのか? それとも一思いに楽にしてやるのがいいのか? これはあなたが選択するしかないのです。 お金の問題もそうでしょうし、 気持ちの問題の方が優ると考えられます。 今まで癒してもらった分、この選択は辛く哀しいものになるに 違いありません。動物を飼うということは 苦楽を共にすることであり 決して向こうから与えられるだけではないのです。 きちんとそういう面に向き合える自信が おありでしたら、どうぞ飼ってあげて下さい。 文面を拝見するとyugawa201さんだったら 自分の食事を減らしてでもなんとかしてあげたいタイプな 感じにみえますが。 普通ここまで考える人ってそういないのではないですかね? 飼い主がみんなyugawa201さんのようなら 哀しい余生を送る動物が減っていくと思うのですが。

yugawa201
質問者

お礼

助かる病気でしたらやはり治そうとすると思います。 ですが手の施しようが無い状態だったら最期まで側で見守りたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ペットショップの責任について

    ペットショップで2ヶ月のチワワの男の子を購入したのですが、4ヶ月になっても睾丸が一つしかありません。お医者さんに、交配は無理だろうし腫瘍化する危険性があるので手術を勧められました。 横浜の大きいペットショップで25万も出して購入したのに、「チワワにはよくあることなので仕方ない」と言われました。子供を作らせたいと言ったのに、これって責任は問えないのでしょうか?教えてください。

  • 「脛骨異形成症」。ペットショップの責任は‥

    6ヶ月のダックスフンドです。3ヶ月前にペットショップで買いました。先月、足に「脛骨異形成症」という病気が見つかりました。足の内側の骨が成長せず、外側の骨だけが成長するので、足が内側に曲がってしまいます。成長期にしか発見できない病気ですが、先天性でなく、遺伝性も実証されていない病気ということです。手術をすることになりましたが、全部で40万円くらいかかります。こちらとしてはペットショップに保険で出ない手術代の半分(幸いペット保険に入っていたので、保険で15万円くらいは出ると思います)を出してもらいたいと思っているのですが、ペットショップに交渉したところ、先天性でも遺伝でもない場合はお店としては補償としては出せず、気持ちとしてお見舞金(3万円)だけしか出せないと言われました。法律的にはペットショップの責任は問えないのでしょうか?また自分で交渉するのは難しい(強気で押せないので)のでどこか代わりに交渉してもらえるようなところ(人)はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • こんなペット保険あるのでしょうか?

    うちのフェレットが病気になってしまいました。病院で見てもらったら手術費に20万円もかかると言われてしまいました。今更ながらペット保険に入っておけばよかったと思っているのですが、病気になってからも入れる保険なんてありますか?まさかないとは思うのですが…。

  • 膝蓋骨脱臼 ペットショップの責任は‥?

    8月にミニチュアダックスフンドの子犬(3ヶ月)をペットショップで買いました。すぐに狂犬病の注射を打つために獣医さんに連れて行ったところ、足の関節がゆるいと言われ室内にカーペットをひくなどしました。先日後ろ足の向きが明らかにおかしかったので、病院に連れて行ったところ、ひざのお皿が外側に外れている(膝蓋骨脱臼)と言われ、整形の専門の病院に行ったほうが良いといわれました。まだ手術をするかどうか決めていませんが、手術となった場合や手術しなくても大丈夫なレベルでも関節のサプリメントやレーザー治療などお金がかかると思うのですが、この病気は遺伝性のものなので、(うちの場合は購入してすぐ病院でひざのことを言われたので)購入したペットショップに費用を請求することは出来ますか?手術の場合でないと無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットの譲渡書の書き方について

    現在飼っているペット犬)親戚が仕事の都合で海外へ転勤になり、そのペットを里親に出すそうで、既に里親は決まっているそうなのですが、ペットを譲る際に、譲渡書みたいなものを作成したいそうなのです。 内容としては、生まれて一度も病気をしたことがなく通院歴もないのですが、今後の病気などはそちらで対処して欲しい、しつけなどは一応しているが、環境による変化等でしつけが初めからになっても、こちらでは責任は負えない等・・・を譲渡書に記載したいそうです。 出来ればフォーマットなどお教えいただければ助かります。 また、今回のような譲渡の場合、どちらが甲で、どちらが乙なのでしょうか? あわせてお教え下さい。

  • ペットの里親について

    以前飼っていた犬のお墓参りに時々行きます。 そこはお寺なのですが、月に2回ほど「里親会」を開催しています。 先日のお墓参りの日が、丁度その里親会の日でした。 「どんな子がいるかな~」と思って見ていたら、スタッフの方が一覧表・説明書を下さいました。 自宅に戻り、その一覧表・説明書にゆっくりと目を通りました。 里親になるためのお見合いに1000円、決定したら4~6万円の費用負担。 そして、その里親会はとある動物病院が協力しており、避妊・去勢手術、狂犬病・混合ワクチン接種、フィラリア予防は毎年その病院で行うこととなっています。 ちなみに、今回はワンちゃんばかり8頭、そのうち4頭は病気で治療中なんですが一生の病気です。 里親になるということは考えたことがなかったので、大きな費用負担が必要な事、病院の事など、知らない事ばかりで驚きました。 里親というのは、無料(もしくはそれに近い)で譲るかわりに一生きちんと面倒をみる、ということだとばかり思っていました。 家電を安く販売する代わりに回線契約と抱き合わせにしたり、携帯電話を2年契約縛りで端末代を安く提供する商法と被ってしまうのは私だけでしょうか・・・。 里親会、里親になるってことは、こういう感じが一般的なのでしょうか? 現在は里親になる予定はないのですが、疑問に思いましたので質問させて頂きました。 ご意見、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • うつ病で、ペットを飼うべきかどうか?

    私は、鬱病です。 抗うつ剤がないと、立ち上げることもできません。 それほど、精神的にパワーが出てこないのです。 ある日、急にウサギが飼いたくなって暮らし始めました。 それを、かかりつけの心療内科の先生に話すと微妙な顔をされました。 「動物は大変だよ 万が一の時の覚悟まで、できてる?」 もし、可能ならお金がかかっても、ペットショップに返すか、良い里親を見つけたほうが良い と言われました。 「ペットセラピ」ーと安易に言葉が暴走しているけど、ペットセラピーが向く人と向かない人がいる というカンジのお話も・・ 決めるのは、あなたですが・・との事でした。 ただ、自分のことでせいいっぱいな、あなたには厳しい道かもしれませんね・・と。 ウサギはカワイイです。 ホントにメルヘンの国からきたよう・・ 私の今の趣味は、ゲージの掃除です。 でも、先日、高熱が続いて(私はやたら高熱がでます) ウサギが気になるけど、ベッドからでるのしんどい 冷蔵庫はからっぽで、自分の食事は水だけ かろうじて、おきて、掃除はパスして、ペレットと牧草だけあげてベッドに たおれこみましたが・・ 一人暮らしって、こういうとき辛いなあ・・と実感しました。 ウサギにも、申し訳ないことをしました。 あなただったら、先生のアドバイスを尊重しますか? それとも、うさぎの愛くるしさにまけてしまいますか? ご意見、よろしくお願い致します。

  • ペットショップに責任を求める人について

    ペットをペットショップで買った方の質問を見ていて疑問に思うのですが、よく、先天的異常が(買ったあとで数ヶ月とかして)発覚して今後治療費もかかってくるからペットショップに治療費を払わせたいとか、買って間もない猫が猫伝染性腹膜炎になったから責任とって欲しいとか言ってますが、その考えがよく分かりません。 ペットは生き物なのだから病気にもなるし、細かい検査をしないと分からない先天的な異常だっていろいろあるし、あとから発見される可能性ももちろんあるだろうし、なんでそのへん覚悟せずに生き物を飼ってるのでしょう?(しかも猫伝染性腹膜炎なんて、誰もどの子がかかるかも分からないし予防方法もないのになんでそれがペットショップの責任になるのか?) ペットショップに自分で出向き、その犬や猫やうさぎなど自分で見て、自分で選んで買ったのに。買った段階買った時には納得して買ってるはずなのに、その飼い主は自分の都合の悪いことが起きたら、責任のがれしてぜんぶペットショップやブリーダーさんのせいにしている。 自分の責任はどこいった? 「自分が買った」んです。 自分が買った以上自分が飼い主なんですが。 飼い主が自分の飼い犬の世話・治療しないでだれがする?ペットショップ? 自分の犬の病気の責任だけはペットショップにあるのですか ? 買ったあとすぐに病気になんてかかったりせず、絶対にあとからなんの先天性の異常も出ない子がほしいから、ペットショップでお金出して家族を買ったのですか? 仮にそうだとして、買うときにそれは申告したんでしょうか? 買ったあとすぐに病気せず絶対にあとから先天性異常が出ないような子を売ってくれと。もしその上で契約しているのなら話は別ですが。 そんな生き物いないと思います。 だからこそ、契約書に何かあったときの事が色々書いてあったんだと思いますが。それに納得してサインしたはずだと思うけど。 事例には契約書には何も書かれてなかったとか、説明受けなかったとか言う人もいましたが、それでもそれでサインした自分が悪いのでは? ペットショップで買おうと、ブリーダーから買おうと、友達から貰おうと、捨てられてたのを拾って来ようと、生き物は生き物なんだから異常が出るか出ないかなんて一緒だと思いますが¨。 私も自身プードルと猫をペットショップで買って飼っています。うちの猫は買って2か月後に歩き方がおかしくて獣医に見せたら、スコティシュだから先天的なものと言われて治療もしたけど(今はだいぶ状態は良い)、うちの猫の歩き方がおかしい先天的なものはペットショップのせいだ、ブリーダーのせいだ、今後かかる治療費は払ってくれ!なんて思いません。 自分の猫が辛そうなのを見て、やはり自分も辛かったです。だから、賠償等いってる人の辛い気持ちは分かります。 でも、辛かろうとなんだろうとこの子の親は私なのだし、親の私が子の治療費を払わないっておかしいでしょう。自分のペットが病気になったら自分で治療してあげるのが当たり前だと思いますが、違うのでしょうか?なんで看病はするけど治療費は払わないってなるのでしょう?我が子の治療費くらい出せよっておもいます。 色々見てたら、それでも治療費少しは出すペットショップもあるみたいですね。凄いと思います。 あと、治療費うんぬん心配だったら、先にペットの医療保険に入っとけば良かったのに、なんで入ってないんでしょうね? 長くなってしまいましたが、とにかくペットショップに損害賠償もとめるとか言ってる人の意味が分かりません。 誰か私に教えて下さい。 ※病気や先天性異常が売る前から発覚していて売る側が隠していた証拠がある場合は別とします。

  • ペット保険は今からでは遅い??

    Mダックスが最近、すぐ座りこみます。ダックスは病気になりやすいと聞きます。 そこでペット保険について気になる点があります。 病気の気配があっても、ペット保険に加入して、手術など必要になった場合、保障はしていただけるものでしょうか?もし、何日か以降から保障する場合、それまで病院にはかかれないということになるのでしょうか? たとえば、14日以降より保障開始の場合、今日から13日目までに、診察をうけ、薬治療をしていたとします。そして、14日目以降に、手術をした場合、手術費用は保障対象になるものでしょうか? 詳しい方教えていただけませんか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の異物飲込みに対するペットショップ側の責任範囲

    今週ですが、我が家の子犬(4ヶ月・トイプードル)が、ペットショップの景品(2千円以上購入の当たりおもちゃ景品)を頂きました。その時ペットショップ側からは、これ当たり景品です。との事で、景品のおもちゃの危険性の説明をもなく、「はい」と裸のまま(説明文・注意勧告文もなく)おもちゃを渡されました。その景品の一部(右の手のボンボリ部分)を飲み込んで、動物病院で開腹手術(10万円)を受けました。ペットショップ側にクレームを言った所、「犬の誤食は家族の責任なので、ペットショップ側は関係ありません」との回答で、全く相手にしてくれません。 悔しいので、責めて「危険性の説明責任をしていない」事でせめて治療費代(10万円)を請求をしたいのですが、無理でしょうか?ペットショップ側の責任はどこまで問えるのでしょうか?飼い主は泣き寝入り状態になるのでしょうか?ご存知の方又はご経験のある方教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

    • 締切済み