• ベストアンサー

退職後の確定申告について

昨年の7月に出産のため退職しました 現在は旦那の扶養に入っています 確定申告した場合、還付出来るのでしょうか? 初心者なのもので質問自体おかしいかもしれませんが・・・ そもそも確定申告した方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

確定申告した場合、還付出来るのでしょうか? 断定はできませんが、恐らく還付されます。 御出産はなさったのでしょうか? 医療費控除もあわせて申告なさっては。 詳しい情報をお寄せくだされば、もう少し有意義なアドバイスが可能かと。 (源泉徴収表の各欄の記載、医療費の総額等)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 源泉徴収所得税は、「12ヶ月間給与の受け取りがある」ことを前提にした「所得税率」で源泉徴収税額を計算しています。また、年末調整もしていないので、「保険料控除」などの処理もまだだと思います。  「確定申告」でそれらの処理を行いますので、おそらく還付されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告必要?

    妻が、昨年1月だけ勤務し、出産を控え退職しました。 今では私の扶養に入っております。 このような場合でも、妻本人で確定申告して税金は還付されるのでしょうか? 退職金は確定申告の対象外ですか?

  • 退職者の確定申告について

    退職者の確定申告について 昨年10月退職し、21年の給与について確定申告します。還付なので早く申告したいのですが、国民年金を昨年10月に22年3月分まで納付してあり控除証明書は2月に届くということで、控除証明書が届くまで待つほかないですか?

  • 確定申告のこと教えてください

    税務署に電話してもずっと話し中でなかなかつながらないのでここで質問させてください。 私は2006年の2月に派遣社員で4年働いていた会社を退職し、旦那の扶養に入っています。 2006年8月に出産し、入院費などでおよそ60万円支払いましたが 出産手当金30万円と、高額医療還付金で17万円が戻ってきました。 入院していたため、民間の医療保険で20万円がもらえました。 出産に関してはプラスになっています。 その他、家族の医療費がいくらかかかっています。 質問ですが、私は会社を2月に退職しているので、税金を納めすぎていると思うのですが(確か税金は前年度の収入で決まるんですよね)確定申告で戻ってきますか?旦那の会社が何か処理をしてくれているのでしょうか。自分でするのでしょうか。 また、確定申告をして間違っていた場合はその旨連絡が来て修正されるだけですか? 間違っててもいいからとりあえずしようとは思うんですが・・・ よろしくお願いします。

  • 退職後に確定申告すると市民税は減りますか?

    お世話になってます。 こちらで良く似た質問を捜してみたのですが、よく分からなくって教えてください。 昨年の9月末に妊娠の為会社を退職いたしました。その為年末調整はしておりません。 そこで教えて頂きたいのですが、国税庁の確定申告の電子申告書作成コーナーで、入力してみたところ、所得税の還付金は2500円位でした。 現在切迫早産で、自宅安静中ですので動けません。 2500円の還付金でしたら諦め様かと思ったのですが、もしかして他にも(市民税など)確定申告のメリットが有るのかな??と思いました。 確定申告したほうが良いでしょうか? 現在は、夫の扶養に入っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 出産退職後の確定申告

    昨年バイト先を出産の為退職しました。 で、確定申告を2月にしようと思っているのですが、 退職してすぐ夫の扶養に入りました。 確定申告で医療費控除も申請しようと思うのですが 夫の所得の方が多い場合、夫の名前で医療費控除を申請した方が 良いのでしょうか? お分かりの方よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    今年初めて確定申告をする者で、とても初歩的な質問で 申し訳ありません。 結婚していて、現在は夫(会社員)の扶養に入っています。 昨年3月に退職をし、4月~5月までバイトで働いていました。 9月から12月まで雇用保険の給付をいただいています。 (↑この期間は、国保、国民年金に加入) 4月から9月までと、1月~夫の扶養家族に入っています。 1.この場合の確定申告で持っていく書類として、 2社の源泉徴収票(前の職場、バイト先)と退職金の源泉徴収票、 国保と国民年金の領収書でいいのでしょうか? 2.退職金は100万円ほどですが、確定申告の対象になるのでしょうか?所得は0円となっています。 3.確定申告の対象者の場合、税務署から書類などが送られてくる と聞いたのですが、送られてきていません。 これは、現地にていただけるものなのでしょうか? 記入方法もまったくわからないのですが・・ 4.申告した場合、還付金があるのでしょうか? 大変初歩的な質問で申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 確定申告 退職

    確定申告して還付出来るのかわからないので教えて下さい 去年の7月に退職しました 出産のためです 現在は旦那の扶養に入っています 医療費の領収書はほとんどなくしてしまいました 住宅ローンはないです 生命保険は母が加入してくれているかもしれませんが、 不明です 源泉徴収は手元にあります 支払金額:1,981,536円 給与所得控除後の金額:0円 所得控除後の合計額:0円 源泉徴収額:45,933円です よろしくお願いします

  • 親の確定申告の扶養にできる?

    昨年、会社を退職し、今年の確定申告をします。 昨年の給与は103万以下なので、所得税を還付します。 そこで、父親も定年退職しているので、確定申告をするのですが、 その父親の確定申告の扶養親族に私自身を入れることってできるのでしょうか? 調べたところ、生計を一にしていれば扶養親族になるって書いてあったのですが、 私のように少しだけでも収入があって確定申告をするので、 その場合は父親の扶養親族で申告はできるのかどうか。。。 親に聞かれたのですが、分からなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 確定申告、還付申告

    確定申告ってどういう人がするのですか? 私はしなくてもいいのでしょうか? 私の場合、還付申告出来ますか? 21年に会社を辞めて、22年の3月まで失業保険をもらっていて、去年は知り合いに教えられ、還付申告をして還付金がありました。 22年の3月からは夫の扶養に入っています。 出産もありました。 私個人の収入はありません。 この場合は私個人で還付申告はしてもいいのですか? 扶養に入っていて、収入がなくても還付申告は毎年してもいいのですか? 全然解らないので、解り易く教えて下さい。

  • 退職後の確定申告

    昨年は一ヶ月しか働かず退職しました。その後も無職です。 親を1人扶養して所得税が6000円徴収されていました。 昨年は国民年金や国保にも加入して支払っています。 生命保険や個人年金も控除額最高で支払っています。 確定申告をすれば還付金は6000円は、有るのでしょうか? 無職になった訳ですから、親の扶養は外す事になっても、還付金はありますか? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン上で当該プリンターが見つからなくなった
  • Windows10 64ビットで使用しており、無線LANで接続されています
回答を見る