• ベストアンサー

少額代金の請求方法

yannieの回答

  • yannie
  • ベストアンサー率26% (83/318)
回答No.1

こんにちは。 一般的には代金先もらいか、代金引換でしょうけれど、 売価が\200という事で、 いづれの方法にせよ、先方は代金以上の手数料を払ってしまう事になります。 もしも、その商品が軽くて、普通定形内封筒で送れるものでしたら、 普通郵便で送って、 相手からは切手代プラス商品代(大体合わせて\300位でしょうか) の合計分を切手にしてもらって郵便で送ってもらうと言うのが一番、 先方にとっても余分な出費が無い方法だと思います。 どちらにせよ、 あまりにも売価が安い物と言うのは、買った方は嬉しいのですが、 それを受け取る際までのその他出費が売価以上に高くなってしまったというケースが多く、後々、後悔させるような事にもなりかねませんので、 あまりにも低価格の商品は極力売買しない方がよろしいかと思います。

ohdorry
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございました。 >合計分を切手にしてもらって郵便で送ってもらうと言うのが一番、 昨日郵便局で聞いてきたのですが、切手って換金できないのですね。 >あまりにも低価格の商品は極力売買しない方がよろしいかと思います。 実は私から売りたいと言ったわけではなく、掲示板でなんとなく盛り上がり「管理人さん、ぜひ作ってください」ということになってしまったのです。 たしかに物品単価より送料その他の方が高くつきそうですね(笑)

関連するQ&A

  • 代金の請求方法について

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 私は今後、業務用空気清浄機の販売代理店になろうと思っています。 ターゲットは企業、病院、パチンコ店、デパート等でございます。 商品単価は売価で50万~100万ぐらいなのですが、商品の納品と代金の請求方法は通常どのように行うのかさっぱりわかりません。 たとえば入金確認後商品を納めるのですか?また、相手から注文書も頂いてた方がいいのですか? いままで商売の経験がないのでぜんぜんわかりません。どなたか教えてください。 

  • 代金引換での発送を頼まれました。

    落札者に代金引換で到着時間帯を午前中にして欲しいといわれました。 なるべく発送は郵便局が近いのでそこから送りたいと思っています、郵便局での発送方法で代金引換で時間帯が指定できる発送方法はありますか? もし郵便局でなければ仕方が無いので他の所での発送方法を教えて頂けると助かります。 それと相手の電話番号は教えてもらっていませんが大丈夫でしょうか、ちなみに荷物の重さは240gです。

  • 代金徴収の方法

    メール配信システムを販売する会社を起こしました。 顧客から月額で使用代金を徴収するのですが手続きがよくわかりません。 毎月のことなので、相手の手間をできるだけ省きたいと考えています。 (1)クレジットカードからの引き落とし (2)口座引き落とし この2つが思い浮かんだのですが、それぞれどうゆう手続きをすればいいのでしょうか? またこれ以外にもいい方法があればお教えねがいます。 よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパ(フランス)在住の方に商品を販売したいが、代金のもらい方は?

    ヨーロッパ(フランス)在住の方に商品を販売したいのですが、代金のもらい方で良い方法はありませんでしょうか?ちなみに商品代金は約1万円です(相手は日本人で入金確認後の発送の約束はしています)。また、税金の問題等でややこしくなることはありますか?一番安い発送便は何でしょうか?(ヤマトの箱サイズで50位です※5kg)色々と質問いたしましたが、よろしくお願いいたします。

  • アマゾンマーケットプレイスの返金について

    本を出品していて買い手がついたので、発送したところ、予想していたコンディションと違うようで細かい事を言ってきて返品したいから 商品代金と送料を返金してくれと連絡がありました。なるべくコンディションは自分なりに誠意を持ったつもりで書いたのですが、絶対の自信もなく、商品代金も1100円程度なので、その事で時間を割かれるのも嫌なので返品に応じようかと考えています。そこで相手から、こちらに商品を送ってもらう場合、この程度の金額の商品なら、どの発送方法を利用しますか?そして、それは、こちらで指定して、負担も全て、こちらでもつべきものなのでしょうか? もうひとつ、今後のために教えて下さい。皆さんなら、このような状況になった場合、相手の要求に簡単に応じますか?どんな対応しますか? 以上、宜しくお願いします

  • 代金を支払わないような人の見分け方と説得方法

    先日質問させていただいた http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5493192.html の関連の質問になります。 代金を支払わないような人の見分け方と説得方法を模索しております。 どなたか、同じ悩みを持つ方、または解決した方いらっしゃればよろしくお願いいたします。 私について ・システム開発の仕事をSOHOでしています (業務内容としては他にもありますが専門性が高く個人が特定できるため自分の専門知識を使用し情報提供等行う業務とさせてください) 相手について ・相手はだいたい2-5人程度の中小企業の社長 ・相手の会社には私の持っている技術や知識は皆無 私が言いたかったような人はズバリこういう方です という事例がありましたのでリンクさせていただきます。 http://labaq.com/archives/51304520.html リンク先内容を参照させて頂きますと、 相手 「私がお願いしてるのは君に数時間しか掛からないロゴと円グラフだけだろう。」 私 「あなたが私にお願いしているロゴのデザインは、実際は僕には数時間と15年の経験を要しています。」 という部分を最初からに私が相手に突きつけたい内容ですが、最初に言っても納得してもらえないことがあります。私の営業力の問題というお話だったので、そうだと思います。 そこで、今回ぜひ皆様のお力をおかし頂きたいのは、 この例示のような人を見分ける方法と説得方法です。 見分けるのは、価格提示時のやりとりでなんとなくわかるものですが、 なんとなく判断していては本当の顧客も逃がしてしまうので悩みどころです。 また、例示のような相手に対して、要求したことに罪悪感を感じさせるような説得方法を思いついた方いらっしゃれば教えてください。 要は、ギャフンと言わせたいのですが、言い方を間違えると相手からの反感を買いかねません。専門市場のため反感を買われて変な噂を流されるとこまります。 徐々にフェードアウトしていけば問題ないのでしょうが、もし、反感を買わずに相手に罪悪感を感じさせてその要求は無理だよって説得することができたら最高です。 どうぞ、よいお知恵をお持ちのお方よろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークションでワープロソフト落札し、代金を振り込んだのに商品が届きません。

    先日ヤフーオークションで、商品先送り、送料無料、郵便局より発送で商品を11,500円で落札しました。すぐに出品者よりメールが有り、郵パックで発送するとの事で評価も良いが250ほど有ったので、銀行に行くついでもあり代金を先に振り込み、振り込み後、振り込んだ事の報告と商品発送先をメールでお知らせしました。3日すぎ商品が届かずメールで連絡すると定形外で送ったの事でした。その後2日すぎても商品が届かず代金返還を要求すると間違い無しに東京23区のどちらかの郵便局より投函したので商取引は終了したの一点ばりです。 何度かメールでやりとりし、出品者より以後の回答はオークションの評価にするよう言われ、悪いの評価を入れ代金返還を要求しました。先方の回答で商品も代金もせしめる欲深い落札者だの、小学生以下だのと書かれ、商品を返品すれば商品の状態を見て代金返還すると1,500円だけ振り込んできました。又、先方は郵パックで送るとメールで知らせたが、オークションの説明欄には郵便局からの発送としか記載していないので、郵パックで発送するとは約束していないし、送料は出品者の負担なので、発送方法を変更するのは自由だと言い張ります。この場合の法的責任はどちらに有るのでしょうか?評下欄に欲深いだの小学生以下だの心が貧しいと書かれこれって名誉毀損にならないのですか、私としては裁判で訴えたいくらいです。どなたかお教え下さい、宜しくお願いします。

  • ネット詐欺、代金踏み倒し、消費者センター、少額訴訟

    こんばんは。ネットショップを運営している者です。 当店は代金後払い制です。先日、商品をあるお客様にお送りしました。ご入金が遅いので、お電話したところ、留守番電話です。何度掛けてもつながりません。当然、メールや配達記録をお送りして入金の催促を致しましたが、お返事も無いままです。郵便局に問い合わせたところ、お送りした荷物も配達記録も、「翌日には先方様が受け取られ、印鑑またはサインを頂戴している」と確認できました。その後、内容証明に被害届を出す旨を記載し、発送したのですが、何日経っても先方様が受け取りません。 とうとう、警察に相談に行きました。 警察の方が、申し込みの際に記入されていた電話に掛け、その相手は全く関係ない人だと判明。そしてついに、警察の方が送り先住所に住む方の電話番号をGET。ご注文者と思われる人は、「注文した覚えは無い。受け取った覚えはない」と主張。郵便局に、「配達済みの伝票がある」と、私が直接問い詰めたところ、「商品は受け取った。でも、注文した覚えが無い」とのこと。 当店から送ったメールや、配達記録は、「見ていなかった」と発言。結局、8点のご購入品のうち、数点はご注文者の自宅にあり、開封し、食器棚に収納したり、どこに行ったかわからない」とめちゃくちゃな主張。 私は、代金のお支払いを要求しました。そして、断られました。 「注文に覚えの無い商品を開封した(使ってないと主張)ところで、支払い責任は無い」と相手様はおっしゃいます。 「今、手元にあるグラスなどは返します。返せない物もあります。使っていませんが、見当たりません」と。 返せないものについて、せめてそれだけでもお支払い頂くよう、今、お願いしているところです。 相手様は、「弁護士に相談する」と言っています。 私は、泣き寝入りするしか無いのですか? とりあえず、明日消費者センターに行きます。

  • 代金回収にこまってます

    通常、代金引換による販売をおこなっているのですが、手違いにより代引にせず商品を宅配で送ってしまい、運悪く数回の督促にもかかわらず代金未回収となっております。 金額は2万円程度で問題が発覚するまでの2回の督促では明日振り込むと購入者は返事をしているのですが全く支払っていただけません。自宅、携帯電話に電話してもこちらの番号が表示されるため、とってもらえません。(公衆電話・番号非通知もダメ)集金に行こうと考えておりますが、交通費、手間を考えると1回の訪問で済ませたいので何か良い方法はないかとこまっております。自腹を切れば問題ないのですが、金額よりも払うとウソをつかれることに憤りを感じております。携帯電話料金が支払える状況にあるのに…。アドバイスお願い致します。

  • 値上げ交渉は難しい

    取引先の商品を代行して発送しています。作業単価は20年前に取り交わしました。しかし、当初とは発送商品の内容が代わりました。例えば本だけをビニール袋に入れて段ボール梱包すればよかったのを、あらかじめ本にシール挟めだの、数種類のグッズを包装して本と一緒にビニール袋に入れて梱包しろだの。あるいは昔は本ばかりで人形などのグッズは少ししかなかった。しかし、本の三倍はグッズでビニール入れて梱包するのも昔とは手間が違う。でも、作業単価は昔と一緒。梱包したのをヤマトで発送してますが、ヤマトも運賃値上げで取引先は悲鳴をあげている。そんななかこっちはこっちで値上げ交渉したいが、取引先は作業単価は例えば、一個つくって100円じゃないのか。話が違うじゃないのか。そんなの受け入れられないよ。と言います。しかし、こっちは作業すればするだけ赤字になります。どうすれば相手は納得して値上げに応じてくれますか?相によりけりだからこれが正解というのはないのだろうが。