• ベストアンサー

中国語で就職

yuabkの回答

  • yuabk
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

はじめまして。 中国語⇔日本語の通訳と翻訳、日中ビジネスをしている者です。 中国語での就職について、たとえば、中国では日本語教師が かなり不足しているので、中国語ができれば、日本語教師として 中国の大学機関などに就職するという方法もあります。 報酬は日本語教師の友人から聞いた話では、上海の学校で、 1時間100元~150元(日本円で1600円~2000円程) だということです。 中国での大学講師の平均時給は30元~50元なので、 待遇はかなりよいと思います。 ちなみに中国では、月2000元(3万円)ほどで普通の生活が できるので、日本語教師はまた大学側から宿舎も提供されることも 多いようなので、月給4000元~5000元としても(1日の 授業時間は通常3~4時間程度)、自由な時間を持ちながら、 かなり楽しい生活ができるのではないかと思います。 参考までに楽しみながら中国語を学習できるわたくしお薦めの ポッドキャストブログがあるので、URLを載せておきますね。

参考URL:
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lowcostchinese
aiaiko12
質問者

お礼

ありがとうございます! 中国でそのようにバイトみたく働くことはできるのでしょうか? 日本に帰国してから、中国語を教える、中国語に関する仕事に ついてはどうでしょうか・・・? お願いいたします!!

関連するQ&A

  • 外国語を使って就職

    こんにちは 私は今大学二回生で一回生が終わった時に中国に一年間留学しました。それで中国語を使う仕事につきたいと思っていたのですが、今の時代は中国語だけでなく英語が必要だと色々な人に言われました。 英語は義務教育で勉強しましたが、聞き取れるけども話せない初心者レベルです。 でも最近韓国語にも興味が出だして、うちの大学だと韓国なら交換留学を使うことが出来るので留学したいのですが、そうしたら英語が余計に入らなくなるのではないかと思っています。 そこで質問です。 中国語と韓国語なら空港やホテル業務、観光業という選択肢があると思うのですが、やはり英語が必要でしょうか。 中国語と韓国語ができても英語は短期留学やTOEICだけというのは就職が難しいでしょうか。

  • 中国での就職

    高校卒業後中国に語学研修して一年目に突入しております。中国語能力HSK9級ありますが、英語はできません。こちらの大学で本科生(中国人と一緒に専門分野を学習)か就職をしようか迷っております。肩書きから見た場合、こちらの大学をでても日本の文部科学省には認められないと書いておりました。また、中国で就職をする場合は経験重視となっているので、今就職しようと大学を卒業しようと一緒のような気がします。できれば日本企業で就職して、こちらに派遣されたいのですがどのようにしたら一番日本企業に近くなれるのでしょうか?

  • 中国語ペラペラで仕事ありますか?

    大学で中国語を専攻した30歳の女性ですm(__)m 中国語の会話のトレーニングをしています。 まだ、流暢には話せませんが、ペラペラを目標にしています。 大学のとき、貿易実務を担当していた通訳の先生が、 ご自分の仕事が少ないようなことをおっしゃっていました。 先生は中国に幼い頃住んでいて、中国語のみの通訳で、 英語は話されないようです。 それで、中国語が流暢に話せるようになっても、仕事が少ないのかなぁ?と心配しています。 求人サイトでも、やはり、中国語のみ話せる人の求人って少ないなぁと思います。 勉強するなら、やはり英語のほうがいいのかなぁ?とも思ったりしますが、英語がペラペラな人って多いことと思います。 また、日本語ペラペラの中国人も多いですね。 もちろん、英語と中国語、両方できたらベストですが、どちらかを先に流暢に話せるようになりたいなと目標を立てています。 英語や、中国語を仕事にされている方(仕事の事情に詳しい方)からのお話が聞きたいです。 英語と中国語、どちらを学んだらいいか迷っています。 中国語のみ話せて仕事あるかなど・・・ よろしくお願いします。

  • 大学在学中に英語と中国語をマスターする

    今春から大学に進学することになっているものです。 外国語学部で英語専攻なのですが、 就職をするにあたって中国語の必要性を感じ、(また興味があり) 同時に勉強を始めようと思っています。 目標としては大学在学中に英語と中国語を話せるようになることです。 そこで、 4年間かけて2ヶ国語を習得することは無謀でしょうか? また、2ヶ国語を話せる(ビジネスレベル)ということは就職するにあたってどの程度有利になるのでしょうか? 因みに漠然とですが貿易関係、外資系企業に就職したいと考えています。 大学在学中には留学も考えています。 回答宜しくお願いします__

  • 中国人留学生が日本で中国語教師になるには

    中国人が日本で中国語を教える仕事につくためには、どのような大学で勉強するべきなのでしょうか?  私は中国人留学生です。今日本の日本語学校で日本語を勉強しています。私は日本の大学で勉強して、日本で中国語を教える仕事をしたいです。日本の教育学部に進むべきなのか、それとも日本の文化に詳しくなって文化も含めたことを教えられるように勉強したほうが良いのか、それとも日本語や中国語の語学に関して学んだほうが良いのか悩んでいます。私は中国人ですが、中国語を系統立てて教えられるように中国語も勉強したほうが良いと思っていますが、それは大学の先生たちとしては困るかも知れません。何かお奨めの学部や学科はありますでしょうか?  

  • 英語か中国語か

    もうすぐ30歳になる女性です。 ワーキングホリデー(ギリホリ)を検討しています。 中国語圏と英語圏、どちらへ行った方が帰国後就職しやすいでしょうか? 中国語は大学でみっちり勉強したんですが、たいして喋れません。 それがコンプレックスで、今年、台湾へのワーホリを考えています。 でも英語の方が求人も多くて、役に立つのは英語なのかな、と迷いが出てきました。 今の語学力は、英語は英検2級程度で、中国語は、文章は読めるけど会話が出来ません。 ちなみに、今までは派遣で貿易事務や営業事務をやっていました。 職歴もスキルもないし、いい歳だし、結婚の予定もないしで、現実逃避なのかもしれないけど…^^; 一回くらい海外で生活してみたいんです。 まとまりのない文章ですが、アドバイス頂けたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 英語と中国語を学べる大学

    中国語を学びたいのですが、やっぱり英語もできないといけませんよね。 中国語学科だと中国語しか学ばないのでしょうか? 英語と中国語が同時に学べる大学ってありますか? 話せて、書けて、その国の文化なども学んで留学もしてみたいです。 世界平和と環境保護に少しでも役に立てる仕事につきたいなんて無理かもしれないけど思っているのですが、その場合国際関係学と言語学では国際関係学のほうがいいんでしょうか? あと私は高校中退なので大検をとって大学を目指そうと思うのですが、だから試験のこととか何もわかりません。センター試験とかいろいろあるみたいですが。どの科目を勉強すればいいのでしょうか?何年も勉強していないので中学の勉強も忘れてしまっているのですが。 あと、4年制の国立、公立、私立、短大、専門学校どれが一番きちんと学べるのでしょうか?私立は金がかかるみたいなので公立を目指したいのですが、4年制と短大ではその後の就職とかに違いがありますか?

  • 英語&中国語、両方できるようになりますか?

    私はもうすぐ26歳で、 英語と中国語を勉強しています 英語は通訳を目指そうと思っていたんですが 中国語にも住んでみたいと思い、悩んでいます (中国語は1年弱独学のみの初心者) この年で、今から中国に留学して、2,3年である程度 中国語が日常会話できるようになっても 中国に住み、仕事をしながら同時に英語の勉強をする余裕なんてないですよね・・? むしろ、聴いたり話さない事で英語も忘れそうです。 (といっても現在の英語力もそんなにありません(泣) TOEICは900です、スラスラと話せるわけではありません) 理想は英語も中国語もどちらも話せるようになり、 通訳や翻訳レベルまで行きたいのですが、年も年ですし、 中途半端に「どちらも使えない」ようになることが予想されます そこでお聞きしたいのですが、 (1)中国語日常会話+英語日常会話を習得し そういう能力の需要のある所へ就職する (2)英語1本で通訳レベルを目指す (この場合英語だけを24時間勉強してもなれるかわからないので 中国語は時間がない→中国語はあきらめる) どちらで行ったらいいでしょうか? (1)の場合、そういう需要ってあるのでしょうか? 自分で決めるべきでしょうが、とても悩んでいます。 2カ国語を勉強されてる方、語学がお好きな方 アドバイスお願いします(><)

  • 中国留学で迷っています

    進路で迷っています。 今英語圏で通訳・翻訳ディプロマを半年で取得中の者です。 留学前は日本で英語の専門学校に行っていました。 現在帰国後に前から行きたかった中国に 行こうと考えており、最初は中国の大学で2年間語学 のみを勉強しようと思っていましたが、1年語学を勉強した後に 本科に編入しようか迷っています。 最近思い始めたのが語学だけでは 就職が厳しいのではないか?ということです。 しかし、金銭面的には語学だけで2年間留学の 方が良いので、将来を考えてお金を沢山借りて 経済を専攻して大学を卒業した方がいいのか 迷っています。(ちなみに本科を卒業した場合25歳で 卒業になってしまいます、25歳で新卒は問題ないですか?) 専門卒で、語学が出来るだけで商社やメーカー、貿易会社 などで採用してもらえるのでしょうか?? (特に日本の就職状況が厳しくなっていると 聞くので心配しています。)

  • 中国語検定☆

    これから大学で中国語を勉強して、留学などもしたら、大体どれくらいまでの級が採れるものですか??また就職するとき、何級くらいを持っていたらいいというか、中国語を武器に就職したいと思っている場合、何級くらいが必要ですか??乱文になってしまい、わかりづらいとは思いますが、詳しい方お願いいたします♪