• 締切済み

4,4''-Diamino-p-terphenylの塩基性定数pKa

塩基性定数を知りたいのですが文献が見つからず困っています。特に4,4''-Diamino-p-terphenylの塩基性定数pKaが分かる文献を紹介して頂けれが幸いです。よろしくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

Beilstein CrossFireで見ましたがpKaは分かりませんでした。 4-Phenylanilineでさえ良い値がないんです。 一応4-Phenylanilineの共役酸のpKa:4.38(H2O)18℃(1950)、3.81(EtOHaq)20℃(1959)、4.11(EtOH50%aq)0.2℃(1959)、4.05(EtOH50%aq)20℃(1952)。pKb10.89(EtOH)20℃。 JACS(1972)94(23)8153-8156;J.Org.Chem.(1974)39(26)3946-3948。 アニリンの共役酸pKa4.60(H2O)25℃ですからこんなものかも。

bonjyu
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。アミノ基のドナー性を評価したくてpKaを調べてましたが、私も探すことができずフロンティア軌道論の本に「HOMO順位が高いほど塩基性度が大きい」とありましたのでそれを元にデータを解釈しました。最近、物理系分野でも有機分子を扱うことが増えてきて、新しい概念が多く苦労の日々です。

関連するQ&A

  • 塩基解離定数について。

    酸解離定数(pKa)ではなく、塩基解離定数(pKb)がリストになったようなページってありますか?特にアゾール系の化合物のpKbが知りたいです。理化学辞典も見てみましたが、pKaのリストはあってもpKbについては記載されていないようでした。

  • pKaが小さいと酸性?塩基性?

    pKaが小さいとH+を放出するので酸でよいのでしょうか? ある論文でpKaが2.7で小さいので塩基性の物質とかかれていたのですが? pKaが小さいと酸・塩基どちらになるのでしょうか?

  • pKBH+の定義と無機塩基のpKaがわかりません

    色々と調べたのですが、 水酸化ナトリウム 炭酸カリウム 酢酸カリウム の酸解離定数pKa(in H2O)がどうしてもわからなくて困っています。 また、「pKbh+は共役塩基の酸解離定数である」と習ったのですが、 pKBH+の定義がいまいちわかりません。 どなたかどうぞ教えてください。

  • pKaと塩基性

    Claisen-Schmidt反応,Perkin反応、Knoevenagel反応について各々の反応に用いる活性メチレン化合物のpKaと用いる塩基の強さの関係について教えていただけませんか?Claisen-Schmidt反応ではEtONa,Perkin反応ではMeCO2K、Knoevenagel反応についてはピペリジンであるアミンを塩基としてベンズアルデヒドからケイ皮酸を生成させる反応です。何が決定的な違いなのでしょうか?

  • pKa値と、酸塩基反応の予測

    次の問題なんですが、よろしくお願いします。 『酢酸pKa=4.7より小さな物質と酸・塩基反応したとき、主に生成する酢酸由来の化学式を示しなさい。』 このとき、自分はHCl(pKa=-7)を選んで解こうと思ったのですが、 どのように考えればいいのでしょうか。一応、下のように考えてみたのですが絶対違うと思っています。 CH3CO2H+HCl→CH3CO2H2+Cl-  塩基 酸 より弱い酸 より弱い塩基 CH3COOH+Cl-→CH3COO-+HCl 酸   塩基  より弱い塩基 より弱い酸

  • pKa、pKbとは

    pKa、pKbとは  pKa、pKbの大きさと、酸・塩基としての強さとの関係が、どうしても覚えられません。どなたか、pKa、pKbの定義から始めて、pKaの値が大きい方が酸として強いのか弱いのか、pKbの値が大きい方が塩基として強いのか弱いのかを、説明してください。ちゃんと整理して理解したいと思います。よろしくお願いします。

  • pKaとpH

    pHについてはわかるのですがpKaがよくわかわかりません。 どなたか違いを教えてください。 あと、pKaの値が大きい場合と小さい場合では酸、塩基は変化すると思いますが、どちらが酸性で、どちらが塩基性なんでしょうか?

  • なぜ(pKa1+pKa2)/2という式になるのか

    0.1mol/LのNaHCO3溶液のpHは、なぜ(pKa1+pKa2)/2で求められるのか、説明お願いします。 ただし、pKa1とpKa2は炭酸の酸解離定数とします。

  • 塩基性の強さ

    塩基性の強度を知るためにはどうすればよいのでしょうか?たとえばTEAとt-BuOKのどちらが塩基性が強いのかを比較する場合などです。pKaで比較するのかなと思うのですが、いまいちよくわかりません。

  • グアニン塩基(ヌクレオシドでもヌクレオチドでもなく塩基のみです)を水に

    グアニン塩基(ヌクレオシドでもヌクレオチドでもなく塩基のみです)を水に溶解したところ、pHが10程度になりました。 グアニンのN1のpKaは9.5程度、N7およびN9のpKaは3程度であり、水のpKaは15.7ですが、いったいどこからOH-が生じて溶液が塩基性になるのでしょうか?