• ベストアンサー

瀕死の野良猫・・・私のしてやれることは・・・。

henmigueiの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.10

貴方に縁があって拾われてきたのです 命なのですから出来るだけのことをしてやって下さい この先どうなろうとも貴方の出来る事(経済的に可能な範囲で)を してやることが貴方の気持ちを落ち着かせるだろうし 猫も感謝する事でしょう もし命冥加が有って助かれば可愛がってやってください。

phial
質問者

お礼

ありがとうございます。 助けてあげたいです。 できることなら、ずっと一緒に居てやりたいです…。

関連するQ&A

  • 瀕死の猫を!!

    数日前の日曜日の夜、瀕死の猫が現れました。 夜中のため次の日に病院に。 首輪もしていて飼い猫だったみたいです。 見るからにガリガリ、、、 病院にて体重を測ると1キロしかありませんでした。 なぜ、この子は生きていられるのか不思議で、私にはこの子は何か回復するという感覚を持ってます。 鳴くんですよ、カスカスの声なのに、1日で数回だけれど、必死に生きようとしているのが伝わるんです。 毎日、水も飲めないので点滴で首に水分を入れてます。 なるべく湯タンポで体を温めています。 午前中は、比較的猫らしい顔をしています。 しかし、夕方になるとレベルが急激に低下します。 ご飯は、ドライフードをすりつぶし、水に浸して、子猫の粉ミルク、砂糖を入れて1日に何回もあげてます。 1回に口に入れるのは、3口程度無理矢理口に入れて食べさせています。 本当に今、必死に彼女もたたかってます。 できる限りのことをしたい。 回復させたい。そんな気持ちで、知恵をお借りしたくて投稿しました。 猫を飼ったことがないため、無知です!! なんとか、少しでも回復してもらえるように、高カロリーなものを入れてご飯を食べさせてます。 この瀕死の彼女にしてあげると、回復にむかえそうな知恵はありませんか? 言葉足らずなこともあるかもしれません。 どうか、よろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • 猫の薬の飲ませ方を教えてください!!

    猫の薬の飲ませ方を教えてください!! 猫の症状は、急性胸水で肺に水が溜まり、肺がつぶれて息が出来ない状態です。 レントゲンの時に無理やり押さえつけたら、酸欠になり気絶しかけました。 急いで水を抜いた為、助かりました。 この様に、無理に押さえつけると酸欠になり最悪は窒息死してしまう為 押さえつけることが出来ません。 薬を飲ませる為に 質問集を見て色々試しましたが、うまくいきません。 頭を抑えて、口を開けさせ、口にいれ吐き出さないように口を閉じ、鼻に息を吹きかけましたが 飲み込まず吐き出そうとし、飲み込むまでつかんでいようとしましたが、 苦しそうになり、危険だと思いすぐに手を放しました。 案の定、苦しかったようで、しばらく逃げることも動くこともせず激しく息をしていました。 次は、粉末に砕いてエサに混ぜる方法ですが、 最初上手くいき、食べてくれましたが3回目あたりから、見向きもしなくなり食べてくれなくなりました。 もともと少食で、気分屋なのでがっついて食べることが無いです。 なのでそのまま置いておきましたが、やっぱり食べませんでした。 次は、水に溶かして飲ませる方法は スポイトで少しずつ口に入れましたが、よだれをたらして、そのままゲロって吐いてしまいました。 もう、何をしたらいいのか分かりません。 これ以外に、何かいい方法はありますでしょうか? あるいは、何かいいアイデアはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 瀕死の猫にできることはありませんか?

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 現在13歳ほどになる猫を飼っています。 この猫が一週間ほど前急に右ほほが腫れはじめ、翌日には顔全体が腫れあがりました。 しばらくすると顎(舌中央の真下あたり)に穴が開き、中から膿が出てきました。膿が出ると顔の腫れは収まりましたが穴が開いたところが膿んでいて膿もまだ若干出ている状態になりました。 それでも膿が出て顔の腫れが引いたので大丈夫だろうと穴の開いたところを消毒液で消毒していました。 それでもなかなか治らないのと、穴が拡大してきたようで覗き込むと舌の真裏が見えていたため動物病院にいきました。 病院で傷の周りをはさみで切ってもらい縫合してもらいそのまま帰宅しました。 「食事だけたくさん食べさせて」と先生に言われ家に帰るなり食事をさせ、その時は少量ですが食べました。 しかしそれ以降食事を急にとらなくなってしまい日に日に弱っていってしまいました。 前回病院に行ってから2日後にはあるけないほど体力が低下してしまい、これはと思い再度病院へ。 調べてもらった結果、重度の貧血と脱水症状で衰弱しているとのこと。また、その時に血液検査とエコーも行いBUNが132、CREが5.6と腎不全であることもわかりました。エコーでは腎臓の形が少しいびつかもしれないといわれ画像で見せられました。腎臓以外の肝臓などの数値は正常で問題ないとのことでした。 とにかく今は腎臓よりも体力回復して食事をとれるようにならないといけないからとのことで、静脈点滴で状態の改善を図るとのことで入院という形になりました。これで衰弱状態は多分よくなると言われ少し安心していました。 同じ日の夕方に見に行くと点滴で水分も体に入ったようでおしっこをたくさんしているといわれました。ただ若干薄いとのこと。見た目は朝に運び込んだ時よりも若干呼吸も力強くなり少し元気になっているように見えました。 翌日の夕方にまた面会に来てその時の様子で退院か入院継続か決めましょうとのことでその日は帰宅。 腎不全という病気が猫にとってどういうものかを調べて顔面蒼白になりましたが、残っている腎臓機能を大切にすることで若干でもまだこの子と生活していけると暗い道にも光を感じ心を落ち着かせ、その日は寝ました。 翌日。夕方には帰ってこれるかもしれないということと、自分の猫に何が起こっているか少しでも理解できたことで平静に過ごしていましたが、お昼に病院から電話がはいりました。 「夕方まで持たないかもしれない」そう言われて目の前が真っ暗に。 すぐに動物病院に行き様子を見ると猫は力なく横たわっていました。 今朝までは特に様子の変化はなかったそうですが昼前に急に弱ってきて横たわってしまったそうです。若干血便をしたとのことでした。腎臓ではなく消化器系で何か起こっているのかもとのことで横たわってしまうほど体力が失われているので対応が難しいといわれました。 「夕方まで持たないかもしれない」と言われたことで一気に死を感じた私は見ず知らずの病院で生を終えるより、散々駆け回った自宅で看取ってやろうと決めて静脈点滴を外してもらい、背中に違う点滴を入れてもらい引き取って帰りました。 息も絶え絶えに横たわっている猫を撫でながら、もうだめだ数時間後にはと絶望のどん底で看ていました。 このまま悪くなる一方そう思って看ていましたが、今のところ病院から帰ってきた時よりも若干元気になり、便(ほぼ茶色い液体)も止まりました。 今は持たないかもしれないと言われた夕方ですが自分で起き上がろうともじもじし始め、ついには先ほど自分で起き上がるようになりました(数十秒でまた倒れこんでしまいましたが)。 この姿が「まだ僕は生きられるよ」と言っているようであきらめていた私にもまだ何かできるんじゃないかと思い質問を投稿しました。 食事もとっていないので何かしらの食べ物を上げることはできませんか。 この状態の猫を違う病院に診てもらうことは良いことでしょうか。 他にもなにか今の私にできることはないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 15歳の老ネコが食べ物を全く受け付けなくなり、どんどん衰弱しています。

    15歳の老ネコが食べ物を全く受け付けなくなり、どんどん衰弱しています。(完全室内飼い)。1週間くらい前から徐々に食欲が減り、いつもなら回復するのに、遂に昨日から水も飲まなくなりました。猫用ミルク、水、ポカリスウェットなどを少しずつスポイトで与えますが、数分後には全て吐き出します。 そんな状態なので、みるみる衰弱して、よろけて歩くのがやっとです。殆ど横になっています。苦しそうには見えませんが、このまま静かに見守るのか、獣医師に見せていくばくかの延命の為にストレスと辛さを与えるのがいいのか、考えています。(残念ながら信頼できる獣医さんがおりません。) 他に二匹のネコが居ますが、今までずっと仲良しでいつも寄り添っていたのに、全く近寄らなくなりました。そのネコも、私からも他のネコ達からも離れたがります。 経験のある方、詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫が死んで

     先日母親が、激寒の日に、道路でうずくまっている野良猫を見つけました。猫は目やにで目も開かず、かなりの衰弱で息も絶え絶えで、動物病院に連れて行きましたが、2日後に死んでしまいました。  私の家では猫を2匹飼っているのですが、とても大切にしています。  幸せなペットと、誰にも看取られず、無残な死に方をする生物のあまりの落差、状況を選べない命のやりきれなさに、思わず2人で泣いてしまいました。  これから、猫を家に引き取り、保健所の方に引き取りに来て頂くのですが、以前、江原さんや、その他の信頼できる霊能者が、「野良猫が死んでいて、むやみやたらに同情すると、人間の交通事故の現場で、同情した人に、死んだ人の霊がくっついてしまうのと同じように、猫も同情した人にくっついて、「この人は優しい人だから何とかしてくれる」と自分の存在を知らせるために色々霊障を起こす、というのを聞いたのですが、一体どのような事をするのでしょうか?    霊は別に怖くもないのですが、霊能者の「むやみやたらに同情するな」という言葉が気になります。 このような野良猫の特別な供養があったら教えていただけますでしょうか?供養の際は、どのような心持で望めばよろしいでしょうか?  「霊などいない」などの<議論>は望んでおりませんので、そのようなご回答はご遠慮下さい。    <亡くなった生物に対し同情しない、ということの意図>  <同情し、死後の面倒を引き受ける際の心持>  <野良猫に対する適切な供養の仕方> 以上3点ををご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 生後五日目の猫、瀕死

    4月23日に母猫が逃げてしまい布団に産み捨てられた猫達三匹を保護しました。部屋で飼っていましたが一匹風邪を引いてしまいミルクも飲まなくなりました。二日前くらいから飲まなくなり今の体重は78グラムです。他の猫達は135グラムくらいです。もはややせ細るばかりで今日動物病院で栄養剤皮下注射とブドウ糖を飲ませました。しかし以前寝たきりで全然ブドウ糖も飲みません。なので一時間半くらいの感覚で口にスポイドで垂らしたり起こして一滴ずつ飲ませています。室温もストーブを焚いて27度くらいにしています。しかし嫌がって毛布の中に隠れてしまう始末です。もっと寝させてあげた方が良いんでしょうか?それとも今のように無理やり飲ませ続けた方が良いんでしょうか?またお腹が太鼓みたいになっています。これは元気なもう一匹もですが何故でしょうか?

    • 締切済み
  • ひん死状態の猫

    木曜日に、あごをなくして弱り切っている野良猫を拾いました。 病院へ連れて行ったところ、ケンカであごを噛み切られたまま、 放置していた結果、餌も食べられず、怪我は化膿して衰弱した のだろうとのこと。 ひとまず預けましたが、時間の問題だろうと言われました。 体力を回復しないと、怪我の手術にはかかれない、とのことで 現在はまず、点滴を打ってもらっております。しかし、怪我に よる貧血を起こしており、点滴を打つことで、貧血はますます ひどくなるため、なす術がない、というのが今日の見解でした。 なでるとゴロゴロ言いますし、力はないものの、こちらを目で 追います。「選択肢のひとつとして、安楽死を考えて下さい」 とも言われました。鼻からチューブ、腕に点滴という痛々しい 姿に、安楽死させてあげた方がいいのだろうか、と迷います。 でも木曜日から生きているし、という素人考えな望みも捨てき れず、決断できずにおります。 ちなみに検査の結果、猫エイズと白血病ウィルスへの感染はみ られなかったそうです。 やはり望みはないのでしょうか? 現在は苦しいのでしょうか? 痛みよりも、生きたいというのが本望なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ウサギの声についてです

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 先ほど、飼っているうさぎがなくなりました。 11歳でした。 昨日の夜から横に倒れて動けなくなり、 今日の朝、なくなる15分前にスポイトで口に 水をあげようとしましたら、「アァー」と 猫に似た大きな声を上げました。 びっくりしました。今までこのような声を あげたことはありません。 なるなる直前になると、このような声を上げるのでしょうか? このような声を5回ほど発した後、静かに 息を引き取りました。 ご存じの方、教えていただけませんか?

  • 轢かれて瀕死の猫がいました

    皆さんの意見を教えて下さい。 こういった場合、どのような対処をしたら良かったのか、、、 朝、愛犬の散歩に行こうとしたら、道に猫が倒れていました。 ビックリして駆け寄ると、どうやら車に轢かれたようでした。 まだ体は温かいのですが、出血して目は濁り、意識はハッキリしておらず、足や心肺が時折はねるような状態で…息はあるけどもうダメだろうな…、という雰囲気です。でも!まだ生きてます! どうしよう…!私はもう焦ってしまいました。 今思うと、こうゆう時こそ冷静に対応しなくてはいけないのに、命が消えかけてる…そうと思うと穏やかでいられなくなってしまって…。 前から犬の散歩の方が来たときはホッとしました。 「猫が轢かれたみたいなんです」と声を掛けたら「嫌ね」と引き返されてしまいました。一緒に対処してもらえるだろうと期待してしまっていたので、、、ショックです。 いい大人なのにおろおろしてしまった自分でした。 ちょうどお隣の旦那さんが出勤されるところだったので相談したら「動物病院に連絡しましょう」ということで電話します…が、朝早すぎてどの病院も留守電状態。あまりお時間を割かせるわけにもいかず、お隣さんには会社へ行ってもらい、また私一人。 でも病院と連絡が取れたとしても、猫が助からないのは明白でした。いつ体が固くなってもおかしくないな…という感じで…。 でもこのまま立ち去ることも出来ず…。 保健所?と思ったのですが電話番号が分からず、携帯メモリーに入ってた近所の交番に連絡しました。 場所と自分の連絡先をお教えして、「とりあえず一人向かわせます」と仰ってくれて。 電話の最中、向かいの家から奥さんが出て来られて(この辺で2・3言話掛けられたのですが電話中だったので聞き取れず)通話を切ったら、奥さんが猫を掴んで持ち上げました。 「今交番に電話して来てくれることになってるんですが」と言ったら 「うちの子なの」と。 そのまま自宅に入っていかれました。 交番に再度連絡し、飼い主さんが来たので大丈夫ですと報告、、、事態はここまでなんですが。 一人でバタついてしまった自分は、気が抜けました。 そんなものなのかもしれませんが、皆さんとてもクールで…私だけ子供のように目の前の死に対して焦ってしまって。焦ったところでどうしようもないし、お前も落ち着けって感じなんですがね。 周りの人々の関心の低さに腹立たしい気持ちもありますが、価値観は人それぞれなんで仕方ないなという気持ちです。 それより、自分の行動を思い返すと本当に頼りなくて、もうちょっと違う対応はできなかったのか!と。 何だかんだ、いろんな人を巻き込んで迷惑掛けて終わった?みたいな…ジレンマです。 でも、そのまま見てみぬふりをして通りすぎてしまったら、きっともっと後悔してるとは思うんですが…。 こんな時、皆さんでしたらどんな対応をしますか?是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • 腎不全末期の猫です

    10日ほど前腎不全と診断され、獣医師のほうからはこれ以上回復の治療はありませんのでといわれました。元気なときに病院にいくと失禁してしまうほどストレスのかかるこでしたので獣医師のほうも自宅で、ということだと思います。病状が悪化する前にほかの猫と喧嘩をしたらしく口を怪我してしまい、水もフードも全く口にしない状態です。スポイト等で水を口に入れるのですが飲む力もないらしく逆に嘔吐してしまいます。今の状態で何かできることがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み