• ベストアンサー

不安のやわらげ方

noname#58792の回答

  • ベストアンサー
noname#58792
noname#58792
回答No.2

こんばんは。はじめまして。 身近な人が亡くなると、心が痛みますよね。 しかし、また同じことになると考えるのは誤った考え方だそうです。 「認知のゆがみ」というそうです。 「こころが晴れるノート」(創元社)という本があります。 ご一読いただいて、参考にされてはいかがかと思います。

sasameki
質問者

お礼

ありがとうございます。 間違っていますよね・・。 私はそういうの気にしすぎてしまうようです。 呪いとか、因縁とか、そういうのにも敏感です。 「こころが晴れるノート」をご紹介くださりありがとうございます。 はじめて知りました。参考にしてみます。

関連するQ&A

  • 抗不安剤などの薬について・・・

    私の母なんですが、パニック症候群になり精神的に弱ってしまい病院で出された抗不安剤を飲んでいます。 飲んでいると、落ち着くようですが、見ているほうは 依存症にならないか?体に悪いのではないか?と不安です・・・。どう思いますか?

  • 無呼吸症候群の原因は?

    先日、耳鼻科で検査機械を貸してもらい、睡眠時測定した結果、無呼吸症候群と診断されました。この無呼吸症候群ですが、発病の原因はなんでしょうか。 患者状況:男性 40歳 少し肥満 いびきはうるさい 以前からいびきはかいていたのですが、自分が無呼吸症候群だとは思いませんでした。無呼吸症候群はいびきをかいていた学生時代から実は無呼吸症候群だったのでしょうか。それともいびきをかいていても、以前は無呼吸症候群ではなく、太り始めてから無呼吸症候群になったということでしょうか。ちなみに学生時代はやせていましたが、それでもいびきはかいていました。 無呼吸症候群は、以前問題なかった人が急に発病することもあるものなのでしょうか。ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 私が何か出来ることはあるのでしょうか?

    父親がアスペルガー症候群、 母親がカサンドラ症候群と鬱病、 私がADHDと鬱病を持っています。 私と母は半年以上外に出れていません。 ストレスから私は髪の毛を抜いてしまったり、小さなことですぐイライラしてしまい、母と毎日喧嘩して悲しませてしまっています。 父は私と母を外に出そうとしてくれますが、それが逆に私と母にはストレスになってしまい…という悪循環になってしまっています。(父とは現在一緒に暮らしていません) 同じような方はいるのでしょうか? また今を良くするために私が出来ることはあるのでしょうか? 私が自分勝手で甘えているだけ、まわりを見れていないというのは分かっていますが、まわりを見れるほど余裕もなくて… このようなサイトに質問をさせて頂いたのは初めてなので何か至らぬ点がありましたらすみません。 ちなみに、現在私は中学一年生です。

  • 大切な人が突然死んでしまうのではないか不安になる。

    こんにちは。 長文、乱文をお許しください。 カテゴリ違いでしたらごめんなさい。 大学生です。 最近、大事な人達、特に父や母が突然死んでしまうのではないか、何か大きな病気にかかって死んでしまうのではないかとすごく不安になり、1人のとき泣いてしまうことがあります。 父が少し体調を崩したので、一緒の部屋に寝ている母が一階で寝はじめ、今、弟と3人で川の字をかいて寝ています。父が体調を崩す崩さないに限らずそういうことは以前にも何回もあることなのですが、今回、母と一緒に寝たくなるということが何か「虫の知らせ」のようなことなのではないかと考えてしまうのです。 何か不安になるものがあるとすれば、 近い親類が癌だと宣告され、余命も言われました。言われた余命も長いものではなかったです。それでも、点滴を打ちながらも座って話して、別れるときに手を振ってくれていた人が、数週間後、次あったときには亡くなっていて、数日後にはすぐ骨になってしまって…突然死んでしまった。という気持ちで、初めての体験でした。そのときは、精神的に参ってしまいました。それでも、少し時間がたち、精神的にも楽になっていたので克服できたのかと思っていたのですが。 もしかしたら、福祉系の大学に入り、徐々にですが命に関わる問題に触れはじめたこともあるかもしれません。 それにしたって、親類の死からもう数ヶ月はたっています。 大学生になり、自立していかなくてはいけないのに、泣いたり不安になったりしている自分の心が弱いのが嫌になります。 こういうことを考えるなんておかしいですよね。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 不安です

    彼氏と今週日曜日に性行為とまではいかないくらい裸でイチャイチャしたくらいです。 その時にカウパー?とゆうのが少しついてしまったかもしれません、 こんなのでも妊娠の可能性はあるのでしょうか、母にいつも妊娠したんじゃない?妊娠したんじゃない?と言われて気が滅入ってしまいそうです…。 前の質問で確率はないって言ってもらえましたがとても不安です。 今は生理1週間前で気分が滅入ってしまってるところもあるのかもしれませんがとてもじゃありませんが不安でしょうがないです、誰か助けて下さい、お願いします 妊娠の初期症状なども教えてもらえたら幸いです、ちなみに私は月経前症候群で生理前から体調が悪いです

  • いびきと睡眠時無呼吸症候群について

    睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に呼吸が何回か停止する病気というのは知っているのですが、睡眠中にいびきをかいている時は無呼吸ではない(とりあえず呼吸はしている状態)つまり呼吸している状態と考えていいのでしょうか?呼吸していない状態でいびきはかかないですよね? あと最近自分も睡眠時無呼吸症候群ではないかと疑いだし、録音してみたのですが、いびきはかいているもののとりあえず呼吸はしている感じでした。自分はいびきをかいているということは、いびきをかいている→とりあえず呼吸はしている→睡眠時無呼吸症候群ではないと解釈しているのですがこれは間違っていますか?

  • 常に不安です。解決策を教えていただきたいです。

    私は常になにかに怯え、不安です。昔からまわりの噂に流されやすく、すぐに信じてしまって、いつも最悪の事態を想像して、なにも手につかなくなり、過敏性腸炎症候群にもなり、食欲もなくなり不眠症にもなります。不安がひとつ解決してもすぐに新しい不安がでてきます。 まわりに不安を打ち明けると、ばかにされたり笑われたりします。こちらは真剣なのに。 誰か同じような思いをしている人はいますか? いたら、不安を紛らわすいい解決策を教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 不安神経症候群

    友人の母が不安神経症候群と診断されました。 実は友人の父もうつ病で現在入院しており、看病疲れや金銭面での不安から発病したものと思われます。 お聞きしたいのはこの場合周りの家族がどう対応したら最善か、です。 お母様はいままでお父様と二人暮らしでしたが、今回のことで友人の弟が同居をすることにはなったそうです。 入院も勧められたそうですが病院へは行ったものの、やはり自宅治療を希望しかえって来たそうです。どのような家族の支えが一番いいのでしょうか。経験者の方がいればお話をききたいです。

  • 精神病について質問があるのですが、過換気症候群って強い不安感ってでます

    精神病について質問があるのですが、過換気症候群って強い不安感ってでますか?でるとしたらどうやって対処してますか? 強い不安感は不安薬でおさまりますか?

  • 睡眠時無呼吸症候群

    睡眠時無呼吸症候群について教えてください。 私は三年前に突然眠れなくなりました。 夜は二~三時間浅い眠りです。昼間も眠気がありません。 この間、自分のいびきで目覚めてしまいました。 それで調べてみたのですが、いびきと睡眠時無呼吸症候群との関係についてです。 昼も夜も眠気がない睡眠時無呼吸症候群などはあるのでしょうか?