• ベストアンサー

6ヶ月おっぱいが張らなくなってきました

ta2kiの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.2

 だんだんおっぱいが張らなくなってくる方もありますし、卒乳までずっと張っている方もあります。  でも、張らないからおっぱいが出なくなるというものではなくて、張らなくても飲ませている間、おっぱいの奥の方がつーんとして母乳が出ているような感覚があれば大丈夫だと産院で言われました。  張らなくなってくる人は、こどもが飲むときに母乳を作る、いわば受注生産型です。  私も、最初はものすごく張っていて、飲ませている最中にも、片方から母乳が滴り落ちてくるくらいでした。  でも、そのうちに張らなくなってきましたが、飲ませていればでました。  産後1年で生理が再開しましたが、1歳半で卒乳するまでずっと、母乳は出ていました。  排卵の頃や生理中は母乳の味が悪くなると聞きますので、まずいから飲まない、ということはあるかもしれません。  ですが、出ないということはないと思いますので、今後も母乳を続けていけると思います。  張っていなくても、自分で乳首をつまんでみたら、母乳がにじんで出てきませんか?  私は、卒乳して3ヶ月くらい経った頃、まだ出るのかな? とつまんでみたらじわっと出てきて、「ああ、まだ出るんだな~」と我ながら感心しました。  母乳っ子が嫌がるのは、ミルクの味よりも哺乳瓶の方であることが多いです。  なので、どうしてもミルクをとお考えであれば、離乳食も始めておられるので、スプーンやコップで飲ませることもできると思います。  だけど、「おっぱいが張らない=母乳が出なくなってる」ということではないし、離乳食が進めば母乳にしろミルクにしろだんだん飲まなくなってくるので、このままで大丈夫だと思いますよ。

tomoboshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり皆さんの言うような受注生産型なのですね。つい最近まで、滴り落ちるくらい母乳が出ていたので、急に張らなくなったおっぱいが、もしかしたら、このまま出なくなってしまうのでは・・・と不安になり質問させて頂きました。言われてみると、つまむと母乳がにじんで出てきますし、子供の吸い付きも良いので、必要な分だけ出るようになったのかなぁ・・と皆さんの回答を読んでて安心してきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おっぱいの出が悪い

    もう少しで生後2ヶ月になる息子がいます。 最初の1ヶ月くらいは毎日母乳で頑張っていたのですが、1ヶ月頃から 出が悪いのか、乳首をひっぱって「ふむっ」っと声なんてあげたりしたり、 30分くらいくわえてて恐らく疲れてしまってそのまま眠るのですが、やっぱり 足りてなくて1時間も寝ないうちにまた起きて泣きます。 なのでミルクを作って試しに飲ませてみたところ(その頃生後1ヶ月)ミルク100mlを ぺろっと飲み干し4時間もまとめて寝てくれました。。。。。 完母希望だったんですが、出の悪いおっぱいをずっと吸わせてるのもかわいそうで、 最近はもうほぼミルクです。ちょっと物足りない時に少し吸わせてるくらいですが、 もう本当に微々たるもので、自分の手で絞ってもじわ~っとはでますが、前みたいに ボダボだはでません。 最近じゃもう張りもしなくて、母乳パットはしなくてもよくなりました。。。 まだ2ヶ月で母乳やめるっておかしいですか? まったくでない方もいると思いますが、私のように最初は出て2ヶ月くらいでもう母乳はやめて 完全ミルクにした方いますか? そこまで母乳にとらわれ神経質にはなってはいませんが、正直やったりやらなかったり が続くのであればもういっそ完全ミルクにしたいんです。 義理母や親戚のあばちゃん、同じ育児中の友人から「母乳?」って聞かれる度 イヤな気分になります。 なんか母乳辞めたら大げさな言い方「母親失格」みたいで。。。。。。。 しかも、最近月経が再開したようで、、、 悪露はもうでませんが、この前までもうおりもの用のナプキンで大丈夫だったのに ある日突然真っ赤な血がついていたので月経かな・・と思いました。 けど3日間くらいで出なくなりました。(あれは果たして生理だったのかわかりませんが) 産後半年、1年して月経がきた人もいる、あまりおっぱいを吸わせてないと月経の再開も早いと産院から聞いたので、なおさら月経だと思いました。 もうひとつ質問なんですが、月経がきたら母乳の出もますます悪くなるんでしょうか・・・。 なにも恥ずかしいことではないんですが、「もう完全ミルクだよ。おっぱいじゃ出ないし足りなくて!」って自信もって笑って言えたらいいんですが・・・・・。 勇気ないんです。

  • おっぱいのトラブルで相談します。生後一ヶ月です。

    母乳をメインに与えています。一日7、8回の授乳のうち、夜中など2回ほどミルクを100くらい与えています。その他はなんとか母乳でやっています。生後一ヶ月ですが、どのくらいで完母になれるというか、母乳育児が軌道にのってくるでしょうか。いまはやっとのおもいで一日をおっぱいやることに費やしている感じです。おっぱいの出はいいと助産師さんに言われました。赤ちゃんの飲み方がまだうまくないと言われました。左側の乳首を切ってしまい、搾乳したり、がまんしたりしてあげています。そのせいか、左側のおっぱいがしこりやすく、張って痛いです。大きさも左側だけが大きくてアンバランスです。これはおっぱいの出がいいのか、それともしっかりと赤ちゃんが飲めていないのか、よくわかりません。このしこりをとるにはどうしたらいいでしょうか?搾乳を多めにするほうがいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • おっぱい出てるのかな?

    この夏、3人目(初女の子)を出産しました。 お兄ちゃんは二人とも仕事を持ってたので、ほとんどミルクで育てていました。その仕事もやめ、今回は完母をめざしています。 ところが、1ヵ月検診で病院で体重の増え方が悪いから、ミルクを足しなさいと言われ、一日2、3回ミルクをあげていました。 生後2ヵ月頃に生理が始まりました。 最近おっぱいをくわえても、吸ってる感じがあまりしないんです。 おっぱいの張りもなくなったし、ちゃんと出てるのか心配です。 今も一日2,3回ミルクをあげています。一回量は100~120mlです。 いっそのことミルクを止めたほうがいいのか、でも、体重が増えず、 成長に影響が出ても嫌だし、悩んでます。

  • おっぱいが出なくなる?

    4ヶ月の息子がいます。11月15日の土曜日から仕事を始めました。仕事は土日だけで、来月の14日までの1ヶ月間だけのお仕事です。仕事を始めるまでは、完母で育てていました。私が仕事中はミルクを飲ませています。その為二日間はおっぱいが張ってカチカチになるくらいでした。 ところが、平日になったとたんに、おっぱいの出が悪く、張らなくなってしまったのです。以前よりも泣くことが多い気がします。 ちょうど3日前に生理がきました。それも原因の一つなのかなぁとも思います。なるべく母乳で育てていきたいのですが、ここ1週間は昼間もミルクを足してしまいました。 出の悪いおっぱいを吸わせてはいるのですが、以前のようにチクチク痛む事も少なくなってきました。 あと5回で仕事は終わりです。また以前のように完母に戻れるのか不安です。 このままおっぱいは枯れてしまうのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 5ヶ月からでも頻回授乳で母乳量は増えますか?

    現在5ヶ月の娘を持つ母です。 私は母乳育児、それも完母にしたくてこれまで頑張ってきましたが、 産後わけあって1ヶ月間母乳をほとんどあげる事ができなかった事もあってか、その後も子供が満足する量の母乳が出るまでには至らず、現在でも混合、しかもミルクの方が多い状況です。 しかも最近はなぜかおっぱいを飲み始めてもすぐに離してしまい、また吸わせても離され、嫌がるのでミルクをあげてしまい、ますます母乳量が減ってきたような気がします。 離乳食が始まる頃には離乳食+母乳になれるかなと思っていたのにこのままでは離乳食+母乳+ミルクと三段階にあげないといけなくなりこれまで頑張ってきたのにと思うと虚しくなってきました。 もっと頻回授乳すれば5ヶ月からでも母乳量は増えるものなのでしょうか?なぜか完母の夢が諦められないのですが、もし駄目なようだったら赤ちゃんは哺乳瓶の方が好きのようなのでキッパリ諦めてミルクにしようかなと思っています。

  • おっぱいの張りについて

    3ヶ月の息子がいます。 完母で育ててますが、1ヶ月後仕事復帰します。 そのため3日前からミルクに変えています。 今は3~4時間すればカチコチに張ってきて痛くてたまりません。 乳せん炎になりたくないので、搾乳してます。 だいたい180ccくらい搾乳すると楽になる感じですが このまま母乳をあげないでいると張らなくなるんでしょうか? また、昼は保育園でミルク、朝と夜だけ母乳にすることは可能でしょうか? 実際保育園に預けながら朝夜母乳あげているママさんがいましたら 昼間のおっぱいの張りなど、いろいろ教えてください。 宜しくお願いします。

  • おっぱいってどれくらい吸わせるの?

    1ヶ月の男の子をもつ新米ママです。 扁平乳首のため保護器を使っての授乳+粉ミルクor搾乳を与えてたんですが、どうしても母乳育児がしたくて数日前から直におっぱいを吸わせるだけにきりかえました。うまく吸えないうえに、ちゃんとおっぱいが出てないのか抵抗する息子。でも頑張って吸わせないと母乳が出なくなり、乳首も良くならないと言うので痛いのも我慢で頑張ってるんですが、いつもより飲めないからか息子はおっぱいを離してくれません。お腹いっぱいになると乳首を離すと聞くんですが・・・。むりやり離すと泣きわめくので、あんまり泣く時は粉ミルクを与えてしまうんですが、おっぱいは子供が離すまで吸わせるべきなんですか?母乳育児への意地のような努力が息子にとっては虐待のような気がして自信もなくなります・・・。

  • おっぱいが、出なくなってしまいました!

    1か月健診を終えた女児の母です。 疲れと、痛いのとで、まる1日半、おっぱいをお休みしてしまいました。 そしたら、出なくなってしまいました。 母乳不足から、頻回授乳をがんばって、ようやく午前中のみ完母 ↓ さらにミルク8:母乳2だったのが、ミルク3:母乳7 の割合になってきていた矢先のことでした。 おっぱいが全然張らないです。 搾乳だと、3時間ごとに50取れていたのが、10とかになってしまいました。 (これが3日ほど前までのことで、今ではさらに落ち込んでいます) 出が悪くなって、1週間経ちます。 赤ちゃんにおっぱいをあげる前後にベビースケールで計ると 左右合計15分で、6とか8とかそんなんです。 今日なんか、4が最高でした。 0のときもあります。 昨日は、赤ちゃんにおっぱいをあげずにいて、搾乳も忘れていました。 (ミルクをあげていました) ほとんどまる1日出していないのに、ぺちゃぺちゃふにゃふにゃのままでした こんな状態で、頻回授乳や搾乳をがんばって、またおっぱいが出るようになるでしょうか? 頻回授乳したいけど、あまりにふにゃふにゃすぎて、赤ちゃんの口から、乳頭が外れてしまいます。

  • 7ヶ月の赤ちゃんを保育園に…

    只今二人目育児真っ最中の私です。(下の子只今5ヶ月です) 完母で育てているのですが、5月から子供二人共に保育所へ預けて、 就職活動し働こうと思っています。 私の考えでは朝保育所へ行く前にオッパイをあげてから、 預けて夕方お迎えに行って帰って来てからオッパイあげようと 思っております(夜も) 日中はミルクでなんとか補って行こうと思っているのですが、 完母だとやはりミルクを飲まないのでは?ってちょっと怖さもあります。 もしミルクを欲しがらないようであれば、昼間は離乳食などで補って誤魔化して貰い、 なるべく母乳を続けては行きたい思っていますが、私の考えは甘いでしょうか? 最悪預けてみて日中ミルクを欲しがらない時には、 赤ちゃんの保育園傍に仕事を見つけてお昼休みにでも行き、 母乳をあげてからまた仕事へ戻ろうかとも考えております。 完母で仕事されてる方いますか? どのように日中赤ちゃんを保育所へ預けてるのか聞かせて欲しいです!

  • おっぱいが張らなくなった

    先日 『母乳の出が良すぎて……』 と質問させていただきました。 おっぱいの途中でゲップを出させ、気持ちを落ち着かせながらあげています。 質問させていただいた時はかなりおっぱいの張りもありましたが、 3日前くらいから、急に張りが弱くなってしまい、不安になったのでまた質問させていただきます。 生後1ヶ月の息子が、起きている時は常にギャン泣きしてしまい、しかもなかなか寝てくれず、おっぱいをあげながら時間と戦っています。 それが3日前くらいに、おっぱいをあげたらだんだん張らなくなってしまったんです。 母乳が足らないのか、息子はすぐまたおっぱいを欲しがり、でもイヤイヤでギャン泣き。 おっぱいあげたらまた張らないし、でもまた次欲しがって…。 それでも、飲んだおっぱいを吐きます。 吐けるくらいだから足りているのか、 でも欲しがるから足りていないのか… 急に変化したので、私に問題があるのか… 完母で育てたいと思っているので、ミルクはまだあげていません。 ギャン泣きもおさまらず、途方にくれている私にアドバイスお願いします。 ちなみに、 おっぱいもあげて オムツも替えて、 寒いか寒くないかチェックして着替えさせたり 抱っこの向きも様子見で変えたりしていますが 泣き止まないのは何故なんでしょうか?